重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

投資をしてみたい高1です。
何も知識がなくコツも全くわからないのでとりあえず証券会社に話を聞いてみようと思っているんですがどう思いますか。

A 回答 (18件中1~10件)

人を信用してはいけません。


知識があったうえで、証券マンに聞くのが
大損をまぬがれると思います。
    • good
    • 0

人に聞いて始めるものは興味本位なので、やめておいたほうが無難です。


実際に投資をしている身近な人から話を聞いたり、自分で勉強して知識を得て大人と同じ会話が出来るならまだしも、証券会社に無収入の子供が行きお茶を出されて相手にされるとは、とても思えません。
    • good
    • 1

まず最低限の基礎中の基礎を知りましょう。


図書館に行って、投資関係の本を読みあさってください。
基礎知識ができたなら、どういう投資をしたいのか考えてください。
トレーダーになりたいのか、人生設計に組み込みたいのか。それで投資の遣り方が大きく変わります。
    • good
    • 0

証券会社に行くと、先方の都合のいい商品をすすめられ、あまり得できないと思います。



ネット証券で口座を作り、Youtubeなどで知識をつけてください。
ただ、未成年口座が作れるところを探す方が大変かも。
    • good
    • 1

まずは初歩的な株の知識に関する情報を得ることが良いと思います。


誰しも最初は投資の知識が有るわけではありません。
私は株をメインに様々な投資をしておりますが、20歳から投資を始めました。
私の場合は父が投資を生業にしていましたので、小さいころから株の話を聞いていたので、20歳で自然とその世界に入りました。
とは言え、最初は分からないことも多く、わからないことがあるごとに、本で調べたり、聞いたりしていました。
証券会社は投資家の取引にて手数料を回収するのがお仕事で、投資結果の責任の所在は投資家持ちにし、責任は取りません。
大切な自己資金を投資されるわけですから、基礎知識を正しく理解した上で、アプローチされることが良いと思います。
今はネットをソースとして活用できる時代ですが、ネットでは出鱈目な情報も多いので、注意が必要です。
また、18歳以下の未成年は口座開設に親権者の方の同意が必要となります。
高校を卒業するまでに勉強されると良いですね。
バーチャル取引が出来るサイトもありますので、手始めにやってみることも良いでしょうね。
投資は資金消失の懸念があるので、リスクを十分に理解してから正しい資金管理の下で取り組むことが良いですね。
高校1年生で投資運用に興味を持たれることは良いことだと思います。
    • good
    • 1

・証券会社の支店にあなただけが連絡しても、保護者同行でないと対応してくれない可能性があります。



・18歳未満の段階では口座は未成年口座となり保護者の同意が必要です。

以下が楽天証券の例です。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/14037367.html?pg=1& …

・保護者が口座を保有している証券会社があれば同じ証券会社での未成年口座開設はスムーズにすすむ可能性があれます。

・対面の支店の口座は手数料などのコストが高いです。
なるべく手数料などが安く取り扱い商品が幅広い、総合的なネット証券で口座開設をして取引する方が望ましいです。
楽天証券やSBI証券など。

・まず「お金の大学」など資産運用についての総合的な入門書を読んで一定の知識をえる方がよいです。書店にはこうした書籍は必ずありますし、図書館にもあるでしょう。

・最近は株式も1株から売買できたりします。
例えば、日本電信電話、NTTなら150円くらいから買えます。
https://finance.yahoo.co.jp/quote/9432.T

・少額では上昇したところで利益もわずかですが、早くから証券投資になじんでおくことは勉強になり興味関心の対象も広がるのでよいと思いますよ。

ぜひチャレンジしてみてください。
    • good
    • 1

まず、図書館で投資の基礎知識などの本を2,3冊


しっかり読んで勉強しましょう。
でないと、証券会社の人は相手にしてくれません。
    • good
    • 1

私は投資始めた時はなにもわからずYOUTUBEでひたすら見てましたね。


分からない事があれば、ネットで検索。
それでもわからなければ、こういった質問サイトで聴けば教えてくれます。
投資って言っても、色んな投資があります。
個別銘柄の投資であれば、スマホのアプリにmoomoo証券というアプリがあって、お金をつかわないで、デモ取引が出来るので
あなたが投資してみたい銘柄があるのなら、デモ取引で投資してみて
お金を増やしていけるのか試してみたらいいです。
    • good
    • 0

16歳だと口座開設に親の同意書が必要なはずです。


 資金をいくらから始めるか分かりませんが、未成年ならジュニアNISA口座を開設(要親権者の同意)できます。
 屁の様な少額なら利益は非課税です。
    • good
    • 0

FXも面白いですよ。

全くルールも分からずやったら、直ぐに700万円の利益を出しました。でも、その後、一瞬にして、2,000万円のロスカット。それに懲り、もう退場しようとも思いましたが、あきらめきれず、再チャレンジ。数年後には、その損失のリベンジも果たし、その利益だけで、世田谷区の駅徒歩2分の場所に、鉄骨造の投資用新築戸建てを建てました。
利益が出ても出なくても、確定申告は、きちんとした方がいいですよ。私は、突然税務署から呼び出しがあり、無申告加算税、追徴課税など、350万円の納税をさせられました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A