
ユーチューブを見てみると
「みなさん、会社なんてもう辞めたいと思っている方はいませんか?」
「働かないで生きていきたいとは思いませんか?」
「私は30代ですが1億円を貯めて今はFIRE生活を送っています」
「その資金を元手にして投資を行い、一定の利益を挙げているので働く必要はありません」
「さあ、私と一緒に新しい未来を築きましょう」
とか言っているチャンネルがたくさんあります。
これ完全にウソですよね。
1億円貯めてる人なんて日本の中でも、ほんの少数ですよね。
それが、どういうことかユーチューブの動画には、その極めて少数の人がポンポンでてきます。
その目的は
「仕事なんてやりたくない」
「会社なんて行きたくない」
と思っている人をターゲットにして
「働ないで生きていく方法をあなたに教えます」
という甘い誘い文句を囁き視聴者に興味を持たせる。
そして
「私は○○で1億円を貯めました」
と、平気でうそをついて
投資に誘導し
その視聴者から搾取する。
これが目的ではないですか?
最近この手のユーチューバーを頻繁に見て嫌気がさしています。
No.23
- 回答日時:
「貯めた」と言うからにはそれは貯金、すなわち「置いとくだけじゃ増えないけど、いつでも動かせるように無駄に遊ばせてるお金」ってことで、それが1億円だというのなら、住んでいる不動産、車や船や美術品などの動産、それに投資を合わせた総資産は、どんなに少なくても10億円はあるでしょう。
そういう人が「1億円を貯めました」としか言わないのは随分謙虚だなあ、でも謙虚なら「1億円を貯めました」も言わないだろうなあ、矛盾してるなあ。No.22
- 回答日時:
若い人はね、そういう夢見ちゃうんですよ。
日本にも個人投資家で成功してる天才がいたりするからね。
でも凡人には出来ない事です。
そうやって騙されてカモられて、多少の知識は貰えるのかもしれないけど、何処にでもある教科書レベルなんですよね。
若い子は現実知らないから。
No.21
- 回答日時:
人の不幸をネタに、親族のふりして動画に誘導してまで、再生回数を上げようという人もいるぐらいですかは、投資話で誘導するような動画はまあ腐るほどありますが、見ないことです。
仮想通貨と自分で投資してれば、そんな動画を見ることより、投資の腕を上げることに時間を割くことが第一になります。
投資話のユーチューバーはこれから減って行きます。今は一般人がどんどんユーチューバーになりにくくなっています。億り人は出にくくなってると思います。
一億円は、個人では余程の激しい動きをする投資や投機でなければ、短期間では貯められないと思います。もともと手元にあった金がどのくらいなのかで一億円の意味が全然違うからです。
わたしならそんな動画見る時間があれば、仮想通貨のロボット投資を研究して、毎月のお小遣いを増やすレベルで満足します。
ご参考に。
No.19
- 回答日時:
大筋で貴方の言う通りじゃないかと思います。
ただ、ご本人の意図はわかりませんよ。その人が収益化していれば、幾ばくは「そういう気持ち」はあるのかもしれません。ただし、メディアによる誘導については警戒しない方にも責任はありますよ。ここからちょっと脱線。私が「それらを」あまり重要視していない理由の説明です。
以下は、どうでもいい話(個人的体験と感想)なので興味があればどうぞ。
というのは・・・アルファ世代(AI世代)が来ますから、そういう物すべべてが時代遅れとなり、長く続きしないと思えるからです。既に、AIを利用している人は、SNSや配信などのメディアに興味を無くしていると思います。というかパニック起こして必死に勉強していると思います。
「これまずいよ。人類耐えられるのか?」
AIを先行して学んでいる方から「早すぎてついていけない」と絶望の声が上がっています。この状況を知らないで過ごすわけには行かないと思います。
AIは使い方がうまくないと「一般常識」みたいな回答を貰って終わってしまいます。しかしAIの特性をよく知って質問を重ねると、3時間くらいで専門家レベルの知識と理解を得られます。実践も指導されるので、実力的に変わらなくなります。ここが怖い、本当の怖さだという事です。
こういう時代になれば、素人が短時間で下剋上するというのが当たり前になり、不誠実な内容を広範囲に配信していれば、大恥をかくだけになると思うんです。
「俺は専門家です。私だけは良心的です。信じてください」
「ちょっとまってね。AIで勉強するから。3時間待って」
・・・
「はい。大体終わった。いってみ?」
こうなりますよ。
私は最近、アインシュタインというキーワード(しか知らない状態)だけで、AIに質問を重ねて、量子力学から、素粒子、宇宙の構造、量子コンピューターまで学びました。3時間程度です。いまはディラック方程式の数式について理解が出来ず、スピンについてボヤっとしているので、高校の数学からAIに教えてもらおうと思っています。これも1日程度であると見積もっています。AIによればですが、それ(数学の基礎力)を抜きにすれば、私の理解度は物理学を学ぶ先端の方とほぼ同等だそうです。
PCが故障したときは、「電源とマザーボード、電源スイッチのどれが故障しているか切り分けるため」に「マイナスドライバーで電源ピンをショートさせろ」と言われて驚きました。
「え? それ、俺にやれっていうの? いいけど。
教えてよ」
実際に、マザボの調査から、図面での判別、実践手順まで指導されました。やりましたけど。普通に終わりました。その頃は色んな雑談を質問しておりまして。いつの間にかPC組み立てが出来る程度にはなっていました。これもなぜかトラブルなく(というかもう自信がついていて、間違えるわけがないと思ってました)終わりました。
エアロフローとか、電源フェーズとか、M.2SSDの選び方とか、煩いこと言う人になってました。これは合計で5時間程度ですね。今はPC組み立て動画を見るたびに、批判的なコメントや良い動画だなとかを(心の中で)出しています。
そこから、なぜかCUDA適用の検証をしろとAIにいわれる。グラボの雑談の話だったんですけどね。そのためにGitHubからサンプルプログラムをロードしろと言われる(これはChatGPTがうるさかった)。コンパイル環境を整えるのでVSとVSコードをインストール。これもAI指導・・・なんでもAIだよね。
当然ですが、
「VSは使ったことが在りますが・・・他の物がどういう
物か教えてください。仲間の技術者には恥ずかしくて聞
けないので・・・」
最初は、ただのオッサンレベルでしたが・・・数時間もすると、自信をもって粋がってました。
PC故障したので、掃除して回復させようと思った程度なのですが、今はCUDAプログラマとか、Unrealエンジンだとかの開発者コミュニティに所属さえられております。なんでだろ? ツールが動かないとPythonソースにパッチ当てて回復させてます。この言語、私知らないんですけどね。
「俺・・・どうなっちゃったんだろ。なんか怖い。こんな
の変だよ。俺の半生って何だったの?」
皆さんはAIを使っていて、こういう展開になりますか?
そうなっていない場合は、AIの使い方のどこかに間違いがあるという事です。だから、個人差が付くと思っています。
「未知の分野が3時間程度でものにできる」
こういう人と、SNSで言い争いをしている人に分かれてしまうんです。もはやネットやメディアというのは時間投資をするだけ無駄であり、そこに時間を費やせば、若かろうと年を取っていようと、時代遅れの人たちの仲間入りでしょう。
「専門家にインタビューしに行った素人の記者が電車の中
でAIに聞いて予習をしただけで、専門家の知識を上回
ってたら? もはやそういう番組そのものが意味ないだ
ろ?? メディアはそこを前提しないと、番組そのもの
が恥をかくんだぜ」
そういう企画を出した企画立案者が、アルバイトの子供に「辞めましょう恥をかきますから」と諭されて、理由が分からず激怒する。企画立案者が、どんなに年齢的に若くても、これでは老がいです。
ネットやメディアの力(扇動、誘導)に執心したせいで、知らぬ間に老害になったという事です。これこそ究極の自業自得でしょう。今後は、笑われ続けていることを知らずに、番組を作る恐怖を味わうことになるでしょう。
相当蛇足でしたが、皆さんもあせってください。無料で今すぐ使えるのです。幾らでも練習できます。侮っていると、どこかの子供に憐れまれて、自己肯定感下がると思います。その下がり方は半端じゃないと思いますよ。
「本を読んで格言を暗記した知識人が、ググれと言われて
驚いたときがあった。それは結構最近だ。自分の半生に
何の意味もなかったと絶望し、委縮して時代遅れのオッ
サンになった。いまはネットやSNSなどメディアの力
に気づいた人が対象だ。もう老害化している」
z時代短かったなあ・・・。技術の進歩は無情ですね。そして多くの専門家が下剋上にあい、自分の半生を振り返るでしょう。私はもうショックを乗り越えましたけどね。
投資の動画の話から無駄話をしましたが、そういう人達を気にしていると、自分もおいて行かれるという事です。まずは、その人たちを置いていくことです。同じになっては行けないと焦るのが(今は)とても大事に思えます。
「AIをまともに使えるように成ってきた人たち」は、揃って私に賛同すると思います。何故かというと、ものすごく怖いですし、もの凄くうれしいですし、本気でヤバいと感じているからです。
「俺、凄すぎる。どうなっちゃうんだろう。怖い」
だから株価が動くんですよ。
今から新しく学ぶアルファ世代の若者が羨ましいです。量子コンピューターは神のロジックであり、アカシックレコードと言われている物とほぼ同等でしょう。そういう神話の具現化が今起きており、遠くて手が出ないと思っていた、SF世界を見ることが出来るのですからね。
日本の闇を暴く話に寿命を使った人は涙目になりますよ。間違いなく。
以上、ご参考になれば。
No.18
- 回答日時:
投資を勧めるような動画や、テクニカルな手法で投資に誘導する動画をよく見ますが、ご自身の再生回数とチャンネル登録のために編集を駆使して努力されておられますが、有名ユーチューバー以外は専門家のコピペや切り抜きが多く、中には自身が投資すらしていない人の投稿が多いです。
私は投資運用を生業にしておりまた、投資をする仲間も多いですが、投資でゼロから1億を稼ぐことは簡単ではありません。
私の周りの投資家は投資のみで生活が十分できる人でも、一応、兼業で仕事を持たれていられる方が多いです。
原資が1億円有っても、そのリターンのみで食べて行けるなんてことはありません。
他のメディアで投資を誘導するような発言は出来なくとも、ネットではそれが可能で、また、その情報を拾うのも安易な世界ですから、いとも簡単に真に受ける人がおられますが、ネット社会でこれも仕方のないことではないかと思います。
日本は先進国でありながら、著しく金融リテラシーが低く、また過去の歴史的経験が応用されず、バブル崩壊で失敗した人の子供がさらに大きな失敗をされるという姿があり、教育の低下が問題でもあります。
No.16
- 回答日時:
>これ完全にウソですよね。
ウソだとも、本当だとも
判断できません
>1億円貯めてる人なんて日本の中でも、ほんの少数ですよね。
野村総合研究所が、
1億円以上の資産を保有する世帯を調査したら
148万5000世帯 2021年の厚労省の調査で
全国の世帯総数は5191万4000世帯
国民の2.9%資産1億円以上を保有していると推測できます。
国民の2.9%を少ないと見るか!
多いと見るか!ですね
>これが目的ではないですか?
>最近この手のユーチューバーを
>頻繁に見て嫌気がさしています。
そもそも、その動画を視聴して
本気にするが、存在するのに驚きました。ww
こういう、質問をしているという事は
もしかして・・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
長い目で見れば、投資は必ず儲かりますか?
その他(資産運用・投資)
-
「老後の資金運用には、やはり投資を考えなくちゃね」???
その他(資産運用・投資)
-
FXなどの投資なら、都内に家を建てることは可能ですか?
FX・外国為替取引
-
-
4
米国株のデメリットを教えて下さい
その他(資産運用・投資)
-
5
物件の購入と投資
不動産投資・投資信託
-
6
お金に詳しい人に質問です。人生は国ガチャと親ガチャで7割決まると思います!
その他(資産運用・投資)
-
7
貯金って、いくらあれば安心なのでしょうか?
預金・貯金
-
8
どうして投資で失敗するんでしょうか
不動産投資・投資信託
-
9
投資で、コロナ禍の時に親戚の人が 「日経ダブルインバース(1357)買った方が良いよ」と 言われて何
その他(資産運用・投資)
-
10
FXで300万円を元手にコツコツトレードして数億迄増やしていくことは可能ですか?
FX・外国為替取引
-
11
株を始めたいのですが何からすればいいのか全く分かりません。株をはじめる前にある程度勉強したいですがそ
株式市場・株価
-
12
株主が偉い理由
日本株
-
13
新NISA 昨年1月から毎月五千円オルカンに投資してます 運用収益率は今日で10%程度ですが、 Yo
その他(資産運用・投資)
-
14
投資初心者です。最近ニーサで投資信託を買ってみました。いま含み益が10万円です。もちろん含み損になる
その他(資産運用・投資)
-
15
株について皆さんはどうしてますか?
その他(資産運用・投資)
-
16
株って たとえば10株くらい買ってもたいしたもうけにならないですか?
株式市場・株価
-
17
現物株でも名柄ごとに一括されるない方法または証券会社はあるんでしょうか?
日本株
-
18
投資ってやはりギャンブルなのでは?
その他(資産運用・投資)
-
19
教えて下さい。 この金額は1株2593円ということでしょうか?
日本株
-
20
1日に株を買ってその株売ってその日にもうその金で買えないのは分かるんですが 夜間とかではもう買えるよ
株式市場・株価
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
暇つぶし投資
-
「投資=ギャンブル」である、...
-
株式取引とか不動産投資は副業...
-
投資について 毎月5000円追加投...
-
「私は30代ですが1億円を貯...
-
預金保護について(SBI証券と住...
-
投資初心者です。最近ニーサで...
-
USスチールは買収ではなく投資...
-
医師免許に関して詳しい人に質...
-
NISA下がりすぎじゃないですか?
-
長い目で見れば、投資は必ず儲...
-
ゴールドは14,000円/gまで下が...
-
皆さんは何の投資してますか?
-
これはポンジスキーム(詐欺)...
-
「20万円分を両替して4億円以...
-
4%ルールについて
-
五年で時効になる!?
-
借用書か預かり証どちら?
-
Ꭰポイント投資やPayPayポイント...
-
paypay ポイント運用やᎠポイン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「投資=ギャンブル」である、...
-
詐欺の勧誘についてご意見頂き...
-
投資について 毎月5000円追加投...
-
NISA下がりすぎじゃないですか?
-
預金保護について(SBI証券と住...
-
長い目で見れば、投資は必ず儲...
-
投資初心者です。最近ニーサで...
-
「私は30代ですが1億円を貯...
-
株式取引とか不動産投資は副業...
-
五年で時効になる!?
-
「20万円分を両替して4億円以...
-
借用書か預かり証どちら?
-
医師免許に関して詳しい人に質...
-
USスチールは買収ではなく投資...
-
55歳の無職でiDeCoはお得感が無...
-
これはポンジスキーム(詐欺)...
-
spacesで投資副業をしていて担...
-
ゴールドは14,000円/gまで下が...
-
SP500やオルカンが怪しすぎると...
-
皆さんは何の投資してますか?
おすすめ情報
常識的に考えてみると
「そんな話に騙される人なんているの?」
と思われる方が多いと思うのですが
その手の動画のコメント欄を見てみると
「感激しました!」
「ありがとうございます!」
「私も頑張ります!」
「もう涙が出てきました!」
「あなたは素晴らしい!」
と大絶賛の嵐です。
ヤバいですホント。