
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
>どうやって株持ってること把握されるんでしょうか? 住所とかはどうやって把握されるのでしょうか?
↑ 株取引を始めるときに、証券口座を作ったでしょ?その際にあなた様の個人情報氏名住所電話番号をはじめとした個人情報を提供していますよね?それであなた様と保有株の情報の紐づけされて、保有銘柄の各社に共有されているのですよ。なのであなた様が株を買えば、優待も配当金もそれをもとに管理され処理されます。
No.8
- 回答日時:
No.5
- 回答日時:
あなたがどのような投資の仕方をしているのか?
長期なのか、短期なのか。
長期の場合は、配当利回りとか株主優待をもらうための投資スタイル。
短期の場合は、株価があがったら売って、お金を儲けるスタイル。
長期の場合は、株価下がっても、下がった所で買い増しする人は多いです。
短期の場合は、株価下がってしまったら含み損になりますし
上がるまで待ってる間は、お金が増えませんので
どれくらい待てば上がるのか?にもよります。
1ヵ月経っても上がらないとかになれば1ヵ月間、無収入になりますので
こんな場合は、損切した方が早いですよね。
下がった所から買い直せば、一時的にお金は減るけど
底値から買えば、増えていくので、負けた分を短期間で取り戻せる。
悪材料が出ていなければ下がり続ける事はないです。
No.4
- 回答日時:
投資家が個々の判断をどう考えるかは一概に言えず、難平買いする人も居れば、一旦売り抜ける人、また、損切後に買い戻し、還付税と調整を受ける人など運用計画は様々だと思います。
日本人の個人投資家は、損を嫌がる傾向が高く、含み損で長期塩漬けとすることが多いですが、年度内に利益が蓄積していると、その分を調整のために損出しして、還付税を戻して再投資することが年末に集中する行動が見られます。
個別投資を点で見ると、マイナスとなる銘柄も出てくるでしょうが、投資全体を線で見ると起伏の調整で進捗を促すことが重要と思います。
>下がった株を持ち続ける場合、その時に買い増ししない・・
下がった時に売却する意図が、何であるか?、その時の損をカバーできるのか?を考える必要があるのだと思います。
No.3
- 回答日時:
・文章がよくわかりません。
・株価が買い値から下がったところで買い増しし、平均買いコストを下げる方法はあります。ナンピン買いといいます。漢字では「難平」と書くようです。買い値から下がった「難」を安く買うことで「平」にするというような意味でしょう。
・この買い方はさらに株価がズルズル下落すれば、単に損を増やすだけになる可能性も十分にあります。安いところで買った分、うまく全体の損失を回避することにつなげられる場合もあります。
・なので、基本的には単純に株価の上げ下げだけから判断するのではなく、下がったのなになぜ下がったのか、市場全体の急落に合わせて同じように下がったのか、回復不可能なような個々の企業の状況などによって下がったのかなど、その理由を考えて判断するのがよいかと思います。
・どのような売買戦略をとるかは、買う時にとりあえずあらかじめ定めておくのがよいです。無論、それは修正してもいいのですが。
No.2
- 回答日時:
株で損しないには
NISAは使わない
ナンピンはしない。見込みないと思ったら全部売る。損切りできないと資金が眠る。
上がり続ける株はない。吹いたら売る。
投資は一から検討してから。
急騰中の株は買わない。
状況好転、ビジネス転換しつつある株を買う。
バブル崩壊以降30年間闇でした。民主党政権で真っ暗。
社会主義は株の敵。
No.1
- 回答日時:
下がった株は、更に下がる可能性が高いので、買い増しは損をするのでは?
会社が倒産しないならば、10〜30年間持っていると、元に戻ったり、上がったりするので、何もしない。
それに、売り買いを繰り返すと、手数料が余計に掛かります。
株は、定期的に優良株を買って、儲かったら売るでは?
> いったん売って上がりかけてきた時に再度買い直したほうが良いですよね?
倒産すると思う場合は、損切り。
そうでない場合は、長期に持つでは?
下がり始めた株を買い戻す意味が、理解できません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今後のアメリカ株(S&P500)は?
不動産投資・投資信託
-
テスラ株を購入しようぜ
外国株
-
今は株の買い時ですか?
株式市場・株価
-
-
4
S&P500、オルカン、日経平均、全てが大暴落
不動産投資・投資信託
-
5
証券口座を他人が勝手に売買、気が付いたら口座に中国株のボロ株
先物取引
-
6
株主になりたい会社はありますか?
株主優待
-
7
株式投資で市場が開く前に売却注文しておいて、何もマイナスイベントがなければ注文取消しをする戦法
株式市場・株価
-
8
トランプショックに乗じて投資したい
その他(資産運用・投資)
-
9
株式は期待値が1以上の、割がいいギャンブルですか?
日本株
-
10
株式投資を始めたいです。何もわからない初心者ですがやり方やこうすればいいとか教えて欲しいです
株式市場・株価
-
11
分散投資について 片方が下がったときに、上がる株を買っていれば実質利益なしって事になりませんか?
その他(資産運用・投資)
-
12
株って たとえば10株くらい買ってもたいしたもうけにならないですか?
株式市場・株価
-
13
この2億1500万の物件を850万かけてリフォームして月11万で貸すというのは儲かるの?
不動産投資・投資信託
-
14
【日本株投資・農作機械製造メーカーのクボタ株を買うことにしました!】決め手は昨日の
日本株
-
15
寄り前の板寄せにて 1501円 寄 寄 1500円 みたいになっている時は買い注文と売り注文の数が一
株式市場・株価
-
16
古希を記念に株式投資始め7年
日本株
-
17
日経平均株価が今日強い 上昇して3万4700円まで来てます。 この場合 回復してきていると言った方が
株式市場・株価
-
18
なぜ株やFXのデイトレはつまらないんですか?前向きになれる考え方をください
その他(資産運用・投資)
-
19
初老夫婦が月に40万使うかいな?
その他(資産運用・投資)
-
20
ベテランの親切で優しい投資家の皆さんにご相談です。不親切な方からのご回答は今回はご遠慮ください。私は
外国株
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コカ・コーラとマイクロソフト...
-
どうして世界の成長を信じない...
-
【三菱UFJ銀行のオルカンとS&P5...
-
バークシャーハサウェイの株は...
-
Echo Wealth AIは損失なしで稼...
-
口座貸し売買とはどのようなも...
-
米国株
-
新NISA 成長投資枠これでいい?
-
東欧株が、なんで上がっている...
-
トランプ政権では株価は今後ど...
-
資産の8割米国株ってどのくらい...
-
ニーサの仕組み
-
【アメリカ株】トランプ大統領...
-
相互関税の政策を開始したから...
-
バークシャーハサウェイ株Bは割...
-
テスラ株を購入しようぜ
-
その会社の株価ってその会社が...
-
下がった株を持ち続ける場合、...
-
100万を投資して回転させる...
-
資産形成の方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オルカンだけで、世界株式の成...
-
上場前のアメリカ株 PsiQuantum...
-
【三菱UFJ銀行のオルカンとS&P5...
-
東欧株が、なんで上がっている...
-
口座貸し売買とはどのようなも...
-
楽天証券で外国株取引ができな...
-
つみたてNISAについて
-
積み立てNISAして1年経ちますが...
-
どうして世界の成長を信じない...
-
eMAXIS Slim オルカン
-
楽天証券にて現物取引しかして...
-
ニーサの仕組み
-
S&P500をひたすら積み立ててい...
-
moomoo証券
-
米国株のウォルマートを買おう...
-
今、GAFA銘柄の株を買うのは損...
-
失業率0.1%改善し米国株上昇し...
-
楽天証券にて投資信託の分配金...
-
NVIDIAの決算が悪かったらNASDA...
-
トランプが勝利すれば米株高は...
おすすめ情報
ミーハーな株であればそんなに基本下がり続けることはないと思うのですがね。