
Win7の使用継続について(追加質問です)
前回の質問に対して多くの方からアドバイス頂き、有難う御座いました。
ただ、私の質問の本意は、PCの買い替えや、OSのアップデートをすべきかどうかではなく、このまま7を使い続けることにより予想される具体的な不具合がどのようなものかということでした。言葉足らずの質問で申し訳ありませんでした。
PCは確かに古いものです。近い内に壊れる可能性は否定出来ません。しかし、その対策として、外付けSSDにデータを定期的にコピーしています。またPCのメモリもSSDなので破損する恐れも少ない筈です。(唯一、キーボードがおかしくなりましたが、別置きキーボードに交換して問題なく使えています)
ということから、面倒で金もかかるPCの買い替えやOSのアップデートには行かず、問題ないなら7を使い続けたいと考えてあます。心配なのはセキュリティで、PCをハックされたり、中身のデータが盗まれたり、と言ったことでしょうか。実際、7でそういう被害に遭われた方はいるのでしょうか?
MS社は当然新しいOSを売りたいでしょうから、色々心配を煽り立てますが、そのまま鵜呑みにして従うのは本意ではありません。
済みませんがそのような被害に遭われた方はお教え頂きたく、宜しくお願いします。
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
ANo.8 です。
タイプミスがありました。訂正してお詫びいたします。済みません。
誤 OS の持っている漸弱性を突いた攻撃には弱く、
正 OS の持っている脆弱性を突いた攻撃には弱く、
Windows 7 は時折 Windows Update でウィリス対策関連のファイルがダウンロードされることがありますね。セキュリティサポートは終了しているはずですが、稀にセキュリティ関係をダウンロードしていますね。
ウィルス対策が施されているルーター等もあるので、それらの助けも借りで対策を取っていれば大丈夫な場合もあるのではないでしょうか。
No.10
- 回答日時:
正直、他の人間が問題なく使えているから、自分も大丈夫だと判断したいなら、それは意味がありません。
大規模なサイバー攻撃になると、大丈夫だと言った人たちを含めて全員餌食になるからです。
まさに大津波の如しです。
それでも使い続けたいなら好きにすればいいですよ。
自分が手痛い経験をしないと学べないなら、それも運命です。
賢者たちの忠言を無視する愚か者なら、もう手に負えません。
No.9
- 回答日時:
>PCのメモリもSSDなので
違います。
DRAMです。
>心配なのはセキュリティで
確かにセキュリティは心配でしょうが、Security Essentialsは
未だ定義ファイルの更新が行われているのでほぼ問題なく使用できます。
MS以外のセキュリティソフトの多くもサポートが続いています。
No.8
- 回答日時:
私は、Lenovo のノートパソコン ThinkPad X201s で Windows 7 を使っています。
多分これはそのままだと思います。メインで使っているパソコンは別にあり、今は Windows 10 ですが 2025年10月 には Windows 11 にアップグレードする予定です。従って、Windows 7 の環境のままでも問題は無いと言うことです。ThinkPad X201s
https://www.inversenet.co.jp/pclist/product/Leno …
※メモリ 8GB、SSD 256GB に換装しており、一旦 Windows 10 にしてから Windows 7 に戻してあります。
で Windows 7 を使い続けた場合のデメリットと言うかリスクですが、OS の持っている漸弱性を突いた攻撃には弱く、Windows 7 にあったウィルス対策ソフトの 「Microsoft Security Essentials」 はサポートが終了しています。
Microsoft Security Essentials の概要
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/micr …
当然、このような環境でウィルスを仕掛けられていると感染し易くなります。これは、OS の問題なので幾らサードパーティーのウィルス対策ソフトを導入していても防げない場合があります。
また、ウィルスに感染しその動作が乗っ取りだった場合は、他のコンピューターに対する攻撃に利用されてしまう恐れがあります。これはかなり危険ですね。日頃からパソコンの挙動に注意を払い、普段と違う動作や重さを感じたらチェックを行う必要があるでしょう。
"面倒で金もかかる PC の買い替えや OS のアップデートには行かず、問題ないなら 7 を使い続けたいと考えてあます。心配なのはセキュリティで、PC をハックされたり、中身のデータが盗まれたり、と言ったことでしょうか。実際、7 でそういう被害に遭われた方はいるのでしょうか?"
→ 自分には経験はありませんが、事例はインターネットで検索すれば出てくるのではないでしょうか? Windows 7 のノートパソコンには、ウィルス対策ソフトを入れていますし、インターネットに接続する時間も多くないですから、ウィルスに感染する可能性は低いですね。しかし、こればかりは実際に被害にあってみないと判りませんから、何とも言えません。
"MS 社は当然新しい OS を売りたいでしょうから、色々心配を煽り立てますが、そのまま鵜呑みにして従うのは本意ではありません。"
→ それは商売ですから仕方のないことでしょう。しかし、Windows 7 のセキュリティサポートが終了したのは確かですし、これは 「心配を煽り立て」 ている訳でもなく事実です。鵜呑みにするも何も 現実ですから対策を取る必要があります。
その対策として 「Avast 無料版」 を使われているそうですが、無料版はファイヤーウォール等がないはずですから、対策としては不足していると思います。できれば有料版が良いのではないでしょうか?
Avastの無料版はどこまで使える?有料版との違いや性能の差を比較&解説!
https://rentry.jp/note/avast/
因みに、私の Windows 7 のノートパソコンには、ESET が入っていて保護しています。それも 2023年11月30日 にサポートが終了してしまうので、別のソフトを探すしかないようですね。裸では恥ずかしいし いや 危険ですし、後は AVG あたりを狙うしかないのかな? 困った話です(泣)。
AVG アンチウイルス Windows 7 版 AVG 無料アンチウイルスをダウンロードして Windows 7 PC を効率的に保護しましょう。簡単です。無料。
https://www.avg.com/ja-jp/windows-7-antivirus#pc
Windows XP のパソコンは、一応 AVG をインストールしてウィルスチェックだけは可能にしてあります。
------------------------------------------------------------------
※前の質問に対する回答を書いていたのですが、締め切られてしまったので投稿できませんでした。本質問とは微妙接点があるので載せておきます。以下がその時の回答です。
ついに Windows 7/8/8.1 から Windows 10/11 へのアップグレードが終了しました。アップグレードをするのがちょっと遅かったようですね。
Windows 7/8からWindows 10/11への無償アップグレードが終了
https://gigazine.net/news/20231002-windows-upgra …
Windows 7/8/8.1 のパソコンを持っている人は、これから Windows 10 にする場合、新たに OS を購入しなくてはなりませんが、Amazon では品切れか、新品当時より高値が付いています。正規な価格は ¥15,000 くらいですね。
http://amazon.co.jp/dp/B07WGM2Y61 ← 現在在庫切れです。【旧商品】Windows 10 Home 日本語版/May 2019 Update適用/パッケージ版
http://amazon.co.jp/dp/B09MHH6MYY ← ¥21,800 Windows10 Home 日本語版/May 2019 Update適用/パッケージ版USBメモリ 32bit / 64bit。Windows 10 Home Flash Drive + キーが含まれていますKey Included
まぁこれらはライセンスを買っているようなものですので、ヤフオクやメルカリ、楽天等で怪しげなライセンス(プロダクトキー)を購入することも可能ですから、何とかなるかも知れません(笑)。
※ボリュームライセンスや出所不明なプロダクトキーを販売しているかも知れないので、有効でないものがあり、安物買いの銭失いになる可能性があります。ご注意下さい。
その Windows 10 も 2025年10月14日で Microsoft のセキュリティサポートが終了します。これ以降は Windows 10 でインターネットに接続するのは、ウィルス感染のリスクがあります。とは言ってもすぐに使えなくなる訳ではなくて、質問者さんのようにサードパーティーのウィルス対策ソフトを使って保護すれば、ある程度は防げます。それでも OS の脆弱性を突いた攻撃には弱いので、感染のリスクは通常より高くなります。これは問題ですね ・・・
とは言うものの、私は Windows XP や Windows 7/8.1 のノートパソコンをまだ使っていて、時折インターネットに接続していますが、特に問題が発生したことはありません。これにはプロバイダ側のウィルス対策ソフトが働いでいるのもあると思います。それに、怪しげなサイトは訪れないようにしていますし、用事(ウィルス定義ファイルのダウンロード)が済んだら速やかに退散しています(笑)。
そう言えばブラウザの件もありました。Windows 7 をサポートしていた Firefox のセキュリティサポートが、2024年9月に終了してしまいますね。ただこれは動かない訳ではなく、セキュリティのサポートが終了するだけですから、当面は YouTube が見られなくなるようなことは無いでしょう。私の Windows XP は YouTube の動画は、ブラウザが Firefox Ver.52.9.0 ESR なのでかなり古く、「このブラウザで再生できないと言うメッセージ」 が表示されたのですけれど、何と見ることができました。
Windows 7/8.xをサポートする唯一のブラウザだったFirefoxのサポート終了日が判明
https://gigazine.net/news/20230710-firefox-suppo …
Windows XP と比べて Windows 7 は問題が少ないし、ブラウザもセキュリティサポートが終了 Firefox はまだ使えますので、普通に使えると思います。しかし、より安全にパソコンを使いたかったら、Windows 10 をクリーンインストールでしょうか、2025年10月 まですけれど。
こう考えると、もう新しい Windows 11 のパソコンに乗り替えた方が良いのではないでしょうか。現在の Windows 7 のパソコンは、バックアップ用のサブパソコンに持っておたら良いのではないでしょうか。
------------------------------------------------------------------
No.7
- 回答日時:
過去に何度も何度も様々なメディアで繰り返し伝えられている事ですけれども、OSをアップグレードしていない事も含めてセキュリティの脆弱性を放置した状態は、第三者からの不正アクセスの温床となるのだという事は理解されているのですよね?
この「教えて!goo」の利用者で被害に遭ったという人という限られた範囲での経験談を得るだけで良いというものでも無いでしょう。
実際問題、ランサムウェアをはじめとして世界中で実害報告は上がっているのですから。
例えば、IT先進国でもあるアメリカのインフラ管理であってもWindows7を使い続けていた故に不正アクセスを許してしまっています。
・ITmedia NEWS:パスワード使い回しや「Windows 7」使用、不正侵入を招いた水道システム管理の実情
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2102/15/ …
セキュリティの脆弱性を突いた不正アクセスは、特定の人・場所・団体を狙ったモノでは無くて無作為に広範囲にランダムで行われているのが実情です。
・総務省:国民のためのサイバーセキュリティサイト・他のシステムへの攻撃の踏み台に
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/cybersecurit …
・INTERNET Watch:あなたがサイバー攻撃の「踏み台」にならないためにできること
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/topic/ …
こういった情報を全く信用せずに「モノを売りたい側が煽っているだけ」とか仰るようでしたら、今後はインターネットに接続しないで欲しいものです。
質問者さんが踏み台になって他の方々へ多大な迷惑を掛けてしまったからでは手遅れですからね。
No.6
- 回答日時:
セキュリティについてはあなたの使用環境が分からないのでなんとも言えません。
ま、サポートをアテにしないなら問題ないです。
マイクソソフトが大嫌いなわたくしも使ってます。
もう更新されることのないとても安定したシステムだ、とも言えます。
ただし、暗号化や周辺環境が新しくなってくると古いOSは対応できないので使えなくなってきますね。
アプリのライセンスや認証が外れる事もありますけども、勘違いしているユーザーは最新環境でも被害に遭いますよ。
安心して使ってください。
つってもWin10には無償でアプグレ出来ます。
いっぺん試してみても良いのでは。
有難う御座いました。
一応Avastの無料版を使っていますので、最低限のセキュリティは確保できるものと考えています。
(DefenderはWinをアップグレードしないと古いままになり信頼出来るものにはならないようなので使用していません。)
当面このまま7で様子見として、金が準備できたらPC買い替えに行こうと思います。私のITリテラシーでは買い替えでもかなり手間取ると予想しますが。
No.5
- 回答日時:
予想される被害は、なんでもありえます。
あなたのクレジットカード情報で買い物されるとか、あなたになりすましてSNSに殺人予告を書き込むとか、政府のサイトに攻撃をかけるとか、あなたのパソコンでできることは、なんでもできちゃうってことです。しかしながら、Windows7のサポート終了後の未修正の脆弱性によって、そのような被害にあったという話は、今のところ聞いたことありません。
フィッシング詐欺のような被害はよく聞きますが、それは最新のOSでもおきることで、Windows7だけの問題ではありません。
No.4
- 回答日時:
> このまま7を使い続けることにより予想される具体的な不具合がどのようなものかということでした。
セキュリティー上の問題を含め、OSに何か不具合が見つかっても修正情報は出ていません。そのままです。
もちろん不正アクセスやウィルス検出ためのデータの更新もありませんので、マイクロソフトのサポートが終了した2020年1月以降に発見された新たな攻撃方法やウィルス等に対しては全くの無防備な状態ですので、インターネットが利用できる環境での使用は非常に危険です。
ちなみにここでいう「危険」とは「Windows 7パソコン内のデータを盗まれる」といった単純なことだけではなく、「Windows 7パソコンが他のコンピューター・・・例えば銀行や企業、政府機関などのコンピューターへの進入攻撃の足場にされる」ことなども含みます。
マイクロソフトがサポートを終了した古いOSの危険性を訴えるのはそういう理由からです。自社製品を売りたい一心からではありません。その辺を理解した対応が求められます。
参考まで。
No.3
- 回答日時:
Windows7を使うならオフで使うことです。
ネットに繋いで使うと(Windowsのアップデートがないため)脆弱性をつかれてウィルス(スパイウェア・アドウェア・マルウェア)に感染して実質使えなくなったり、乗っ取られたりする可能性が高いです。
無償でWindows8→Windows10→Windows11にアップグレードしたので被害にあっていません。(MS社は新しいOSを売りたい?Windows7購入者には無償提供ですよ。なぜWindows10にしないのか。Windows11にできない機種もあるが、Windows10にはできる)
No.2
- 回答日時:
> このまま7を…具体的な不具合がどのようなものかと…
それは、セキュリテイ上の問題でしかありません。
MSが保証を打ち切れば、
ウイルス対策ソフトも保証から外すでしょう。
ただ、7だから全てが被害にあうという事ではなく、
それは運というか、確率の問題です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン 自作PCのHDDのクローンについて質問です! Windows10のosが入ってる内臓ハードディスク1 7 2021/11/02 04:43
- 中古パソコン 比較的最近のメーカーパソコンのリカバリーやOS Updateについて 3 2023/06/06 13:01
- その他(パソコン・周辺機器) PCの超初心者が、したこともないBack-Upやデータの引越の事をわかり易く解説したサイトを教えて! 3 2021/11/24 19:27
- Wi-Fi・無線LAN PCの無線LANが「インターネットなし」となり使用できません。 5 2021/10/19 21:51
- 中古パソコン ヤフオクで中古PCパーツで組み上げようかと思うのですが、どう思いますか? 9 2021/12/28 19:52
- Windows 10 Windows10への移行に関して 4 2021/11/09 12:32
- その他(パソコン・周辺機器) この性能のデスクトップPCで問題無く動かせるキャプチャーボードを教えてください キャプチャーボードの 1 2021/11/28 17:28
- ノートパソコン パソコンの電源ON、OFFについて 5 2021/12/14 10:12
- その他(パソコン・周辺機器) SSD換装 4 2022/10/23 23:54
- その他(Microsoft Office) データのインポートって「(コピーの)貼り付け」ですか、それとも「移動」ですか? 3 2021/12/07 20:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昨年度の詐欺被害額は2000億円...
-
証券口座の乗っ取りを防ぐ「最...
-
被害女性の元フジテレビアナウ...
-
集団ストーカーで有名な宗教2世...
-
中居正広の事でごちゃごちゃに...
-
損害保険2社に入っています。...
-
南海トラフで仙台はどのくらい...
-
 今年、昏睡強盗被害に遭い 先...
-
なぜ西洋人はコロナに弱いので...
-
最近煽り運転する人増えてませ...
-
特定外来生物は樹木はない?
-
アメリカは過去にハリケーンカ...
-
地震後の旅行、不謹慎でしょうか
-
未だに奴隷オークションなどの...
-
性的被害
-
地震の度に…
-
思考盗聴関係の装置
-
災害時に市役所や市役所職員に...
-
Win7の使用継続について(追加質...
-
変な人の回避術と普通によい方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣の家の庭のパーティーに悩ま...
-
龍が如くの桐生一馬はなぜ生き...
-
集団ストーカーで有名な宗教2世...
-
至る所で枦山系ババアから被害...
-
子供を連休に被災地福島の現状...
-
近火見舞い
-
愛媛県東温市の水害情報わかる方
-
なぜ東京ディズニーランドは液...
-
女性に質問です。 もしあなたが...
-
女性ってなんで被害妄想がおお...
-
未だに奴隷オークションなどの...
-
普通の男ですが、時々、性被害...
-
シュプリームの偽サイトに気づ...
-
10月7日は「東南防止」の日。東...
-
郵便講座でスキミングの被害に...
-
ジャニーさんから被害受けた。...
-
台風後、和歌山(海南市)の彼女...
-
24時間テレビ
-
最近の降水量おかしいぐらい高...
-
続きの質問です。 派遣社員から...
おすすめ情報