アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

PCの超初心者が、したこともない Back Up やデータの引越のことをわかりやすく解説してあるサイト等を教えてください。

やっかいなことに、使用するメディアが「ポータブルSSD」なので質問させていただくことにしました。
(ポータブルSSDって、外付けSSD と同じ意味ですか? ← まぁそういうレベルなのですw)

人生で2台目のPCなのですが、お恥ずかしながら今までバックアップというものをしたことがないまま1台目が壊れ、業者がデータの復旧と ポータブルSSDへの保存をしてくれました。
外付けHDD や USBメモリ すら使ったことはありません。

「SSD/使い方/初心者」で検索しても、HDDやUSBを使ったことのある人にとってはほとんど同じことだからなのか(?) 出てきません。
* 検索して出てくるのは「SSDと HDDの違いとかUSBメモリとの違いとか」「おすすめのSSDとか」… パソコンのことをよく知ってる人向けの情報ばかりです。

「USBメモリやHDDを使ってのデータの保存や移行」について初心者向けに書かれたサイトなどを参考にするしかないのでしょうか?
ともかく、初めての人向けにやさしく書かれたサイトをご紹介ください。

A 回答 (3件)

ANo.2 です。



バックアップについての説明を追加します。ANo.2 に載せたバックアップについての URL は、C:ドライブを含んだ SSD/HDD をイメージバックアップするものです。

イメージバックアップとは、C:ドライブを含んだ SSD/HDD をそのままイメージ化(圧縮します)して保存するもので、復元は C:ドライブを含んだ SSD/HDD を丸ごとになります。これは、C:ドライブが不調だったり故障した時に、復元したり新しい SSD/HDD にインストールしたりができます。これにより、今まで使っていた環境にすぐに戻れますので、緊急時に非常に役に立ちます。

それに対して、通常のバックアップは、データのみになります。C:ドライブに作成される 「ドキュメント」、「ピクチャー」、「ビデオ」、「ミュージック」 等のフォルダに保存されているデータを、そのまま外付け SSD/HDD にコピーします。これにより、パソコン側でのトラブルでこれらにアクセスできなくなっても、外部に同じものがコピーされていますので、書き戻せばデータは復元されます。

通常、バックアップは平文でコピーします。システムのように圧縮すると、保存容量は少なくなりますが、解凍作業等が必要ですぐには使えません。素早くリカバリーするために、圧縮せずにコピーを保存します。これは、エクスプローラーでドラッグ & ドロップでも可能ですが、ソフトを使うと間違いが少ないです。

下記は、スケジュールが組めるバックアップソフトで、定期的にバックアップを行う時に役に立ちます。周期は、1 日、1 週間、1 ヵ月 等好きに選択できます。データはシステム関係と違って再インストールできませんので、失うと戻ってきません。バックアップは非常に重要です。

使用する機能を自分で指定することができるファイルバックアップソフト「BunBackup」
https://www.gigafree.net/utility/backup/bunbacku …

下記は、手軽にファイルをバックアップできるソフトです。これは私も良く使っています。1TB クラスのデータを難なくコピーしてくれて、しかもコピーの確実性も保証できます。フルバックアップに後は、差分や増分のみコピーしますので、比較的短時間で終了することもあります。お薦めします。

サイズの大きいファイルでも、高速にコピーすることができる!「FastCopy」
https://www.gigafree.net/utility/move/fastcopy.h … ← 大容量でもコピーが可能。
・デフォルトの画面では、"差分(サイズ・日付):同一ファイル名がある場合、サイズ・日付が違う場合に上書きコピーします。" になっていて、コピー元とコピー先を指定すれば、新しいファイルや更新されたファイルだけをコピーします。100GB や 500GB でも任せておけば、問題なくコピーしてくれます。
・「設定」 から 「一般設定」 を選び、"Buffer" の設定をメモリ容量に応じで設定します。デフォルトは 64MB ですが、メモリに余裕がある場合は 256GB や 512MB にしておくとコピー速度が上がります。次に、? 完了時間予測、? エラー時継続、? ベリファイ にチェックを入れておくと、コピーの完了までの時間を表示し、エラー時にもコピーを停止せず、コピーの内容を確認してくれます。特にベリファイがあるので、安心してコピーできます。なお、ベリファイにチェックをいれると、その分のコピー終了までの時間が長くなります。
・コピー処理を登録しておけます。現在表示している処理の状態で、「ジョブ管理」 を選んで "ジョブ管理/登録/削除" をクリックすると、「ジョブ名」 を入力できます。「登録・更新」 選ぶと 「ジョブ管理」 に登録し、「削除」 を選ぶと 「ジョブ管理」 から削除されます。

ポータブル SSD は高速ですので、バックアップに使うと短時間で終了するでしょう。ただ、細かいファイルが多い場合は、オーバーヘッド(ファイルのオープン/クローズ操作が中身の転送より時間が掛かる)があるため、それ程速くないかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しく丁寧な2つの回答、どうもありがとうございました。
内容の半分も理解できないほどのパソコン音痴ですが、時間をかけてぼちぼち勉強させていただきます。

お礼日時:2021/11/29 18:37

外付け HDD とは、HDD を USB インターフェース等を使ってパソコンの外部に接続できるようにした、記憶装置(ストレージ=倉庫のようなもの)です。



通常は 3.5 インチタイプのデスクトップ用 HDD で、AC アダプタ等を使いますが、2.5 インチタイプの HDD を使う場合は、USB インターフェースに含まれる 5V 電源でも動作するため、ポータブル HDD とも言われます。これの HDD を SSD に換えたものが、ポータブル SSD となっている訳です。

HDD と SSD は、使用している記憶媒体が異なりますが、使い方は同一で難の違いもありません。従って、HDD の使い方と同じで構いません。だから、特別に SSD のことを書いていない訳です。

SSD は特性上、高速で振動や衝撃に強いですから、ポータブル HDD の代わりに持ち歩く記憶装置としては最適です。

HDD との違いは、HDD が内部に記憶円盤を持っていて、それを機械的に高速で回転させ、データの読み書きを行っているのに対し、SSD はフラッシュメモリという半導体で作られたデバイスで記録している点です。フラッシュメモリは、電気的な素子なので高速で動作し、可動部分がないので衝撃や振動に強い訳です。

また、形状は 2.5 インチ HDD 互換で作られているものが多く、代替としても使えます。最近では、更に小型の mSATA SSD、M.2 SSD 等がありますので、形状は比較的自由になっています。

そういう訳で、SSD と HDD は特性は異なりますが、記憶装置としては同じように使えますので、特に詳しい説明は必要ないと言うことなのでしょう。
※それ以上の詳細な話は、より専門的になり初心者には判りにくくなってしまいます。これは仕方ないことなのではないでしょうか。

ただ、SSD は HDD には必要なデフラグが必要ないこと、機械的な消耗がない代わりに、電気的な書き込み回数の制限があったりします。これは、フラッシュメモリの特性によるものです。

フラッシュメモリとは?
https://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/v …

書き込み回数の制限を回避する方法が下記です。

メモリセルの寿命を延ばすウェアレベリング
https://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/v …

下記に初心者向けの SSD の説明を載せておきますが、恐らく質問者さんも知っていることばかりだと思います。

ハードディスクとSSDの違いを初心者向けに現役エンジニアが解説。
https://nrbm-music.com/5890/

現在、Windows パソコンの多くは C:ドライブに SSD を搭載しています。HDD はどうしても長年使っていると、機械的消耗が進んでしまいます。その点、SSD はそれが無いので容量さえ十分に確保しておけば、安定して使うことができます。イメージバックアップさえ取っておけば、いざという時に何とかなります。

Windows10 の完全バックアップを標準ソフトで作成|復元する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088142.html

これは、HDD であってもバックアップは必要ですが、電気的な SSD は故障する時はいきなりになる(予兆があまり無い)ため、イメージバックアップは必須と思ってよいでしょう。これは C:ドライブについての話なので、外付け SSD では普通にバックアップを取っておけば問題ありません。
    • good
    • 0

OSって、大きくわけて、


Windows系、Unix系、Linux系ってあります。
OSでもバージョンとかにより操作方法が異なります。
Windows10なんて、OSってなると、なんと13個のバージョンがある。
しかも、Windows11ってバージョンは、まだ1つしかないけども、今後も増えますからね・・・・
macOSでも複数ありますし・・・

バックアップもOS標準のものを使うのか、バックアップソフトがあるので、それを使うかにより異なりますしね・・・

OSによって大きく使い方が変わったりします。また、バージョンにより多少違いもありますし・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!