
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
投資に向いていないのでしょうか→あなたの投資をはじめた目的はなんのためなのでしょうか。
がっつり儲けたいのでしょうか。儲けたいのなら具体的に年間いくら(元金に対して何%)儲けたいのか。同時にどれだけの額であれば(元金に対して何%)損をしても精神的に耐えられ、また実生活に影響がないのか。とりあえずあなた自身の投資目標を紙に書き出して精査してみましょう。尚、一般的に投資で利益があがるまでには3年から5年はかかると言われています。その上で、含み益が少額→基本的に投資信託は複数の会社の株式や債券で構成されており、また手数料も高いため顧客の利益はあがりにくい商品です。そのため10年以上の長期投資に向いている商品で日々の株価を気にする事なく定期的にコツコツ気長に投資を続けて利益を出す商品です。
全くうれしくない→たとえばその原因が利益額なのでしょうか。そうであれば商品や取引方法をかえてみるのも一つの方法です。たとえばFXや国内外の個別株を現物取引ではなく信用取引でするなど。そのかわり勉強は必要になるでしょうし、ハイリターンであればあるほどハイリスクであることを忘れてはいけません。投資で利益を上げたいのであれば計画が重要になります。
No.8
- 回答日時:
そういう商品は長期運用なので積み立ててそのまま忘れて20年後に数倍〜10倍を目指すやつです。
信用取引でボラリティの高い株をデイトレもしくはスイングすればハイリスクハイリターンなので満足感得られるのでは。マイナスならすぐ退場ですがプラスなら2、3倍はすぐ行きます。
くれぐれも人生退場にならないように余剰資金でやってください。
No.5
- 回答日時:
投資は利益を得るために資金を出すわけで、言い換えればお金にお金を稼いでもらうわけです。
とは言え、必ず儲かるとは限らず、リスクが潜在するので、元本超過損や消失となる懸念も否めません。
私は投資を生業としていますが、利益が出ないと生活が営めませんので、プラスオーバーとなることは最低条件ですので、儲かったからうれしいかと言えばそうではありません。
儲かっても、大半が再投資資金となり、再びリスクオンとなるので、うれしくないです。
嬉しいのは儲かったお金を使うときです。
利益の大半を再投資に回すため、生活は比較的地味ですが、私は車が好きで3年までには買い換えますが、下取と購入価格の交渉などお金を使うときが最もワクワクします。
私目線ですが、あなたは投資にとても向いていると思います。
株式電子化とネット取引が始まり、現金を見ることなく取り組める現在は、取り組みに対するストイックさが必要で、利益が出たからと浮かれていては、先に上手くはいかないと考えます。
進捗期に必ず利益が継続するとは限らず、起伏が出ます。
投資を継続する上では慎重さが最も重要です。
含み損を理解しつつもトータルリターンでプラス化する状況を踏まえて冷静さを保っているのですから、投資に向いていると思います。
利益はたまたま、損失は当たり前的に考えて、投資結果をデータベース化して次の投資判断へと繋げてください。
頑張って下さい。
No.4
- 回答日時:
>最近投資を始めた初心者です
という状態で、最初から値動きのある金融商品の売買に向いている人というのはほとんどいないでしょう。
中長期的に投資というか値動きのある金融商品での資金運用を続けていこうと思うのなら、まずは慣れることです。そういう意味では少額で売買してみるのは悪くありません。
>全くうれしくありません。
なぜそうなのか自分で考えてみましょう。
利益があったとしてもその金額がわずかだから嬉しくないのか。
もっといいタイミングで売買できたのにそうできなかったから嬉しくないのか。
前者であればもともと投じた資金がそんなに多くないのであれば利益も大きくならないのはごく当たり前のことです。
後者であればベストのタイミングで売買することなどほとんどできません。
できてもたまたまで継続性はありません。
目先の感情にあまりとらわれず、無理のない範囲で丁寧な運用を継続していかれることをおすすめします。
No.3
- 回答日時:
難しいですね。
100で買ったものが120になった。 売って20の利益を確定させた。
その後120が150になった。
その時 あなたは20儲かったと 思いますか? 30損したと思いますか?
毎年4月1日を基準として、前年と比べて資産が増えているか?
などの基準(区切り)を持たないと、今年100もうかったけど 過去5年間で計120損してるからなぁ まだ20損してる となってしまいます。
投資なんて常時儲かっているなんてない と分かっていても 上記のような考えだったら いつまでたっても、幸せなんて感じられないでしょう。
No.2
- 回答日時:
そもそも投資に向いてないのかもしれません。
向いてないものを無理にやる必要はないので、すべて換金して一旦手じまいするのも手です。またやりたくなった時に再開すればよろしい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
富裕層たちの株式投資のイメージについて
株式市場・株価
-
分散投資について 片方が下がったときに、上がる株を買っていれば実質利益なしって事になりませんか?
その他(資産運用・投資)
-
株を始めたいのですが何からすればいいのか全く分かりません。株をはじめる前にある程度勉強したいですがそ
株式市場・株価
-
-
4
なぜ株やFXのデイトレはつまらないんですか?前向きになれる考え方をください
その他(資産運用・投資)
-
5
NVIDIAを買いました
外国株
-
6
NTT株について過去1株318万円でしたが、今1株150円くらいです。 この318万円と150円は、
日本株
-
7
投資信託1000万くらい投資しています。投資信託とETFだけやってるまだ数ヶ月の初心者です。 組み合
その他(資産運用・投資)
-
8
インデックスファンドが正解でアクティブファンドは間違いは真理なんですか? 投資ランキングでアクティブ
不動産投資・投資信託
-
9
株主が偉い理由
日本株
-
10
貯金500万円あります、積み立てニーザやった方がいいですか?調べるほど怪しいと思ってしまいます。
不動産投資・投資信託
-
11
インデックスファンドは長期に持つのが前提だから、S&Pだけでなく新興国株も入っていた方がよりリターン
不動産投資・投資信託
-
12
半年くらい前にNISA始めた投資初心者です。米国株投信と日本株投信が主な投資資産です。なんか日本株投
その他(資産運用・投資)
-
13
【証券会社・絶対に儲かる株取引を思い付いてしまいました。これは金融業界のノーべル賞ものの
日本株
-
14
SP500やオルカンが怪しすぎると思うのは変なことなのでしょうか?
その他(資産運用・投資)
-
15
投資信託について
不動産投資・投資信託
-
16
3ヶ月くらい投資信託にちょこちょこ投資しました。元本数百万円で少し評価益が出ただけ。自分の資金力だと
不動産投資・投資信託
-
17
裏の仕組み教えてください
先物取引
-
18
お付き合いしてる彼が、個別株を買っていて株主優待などをたくさん持っていて羨ましいです。 私は新NIS
日本株
-
19
株で 300万円以上損した人が、居るでしょうか?
日本株
-
20
なぜ フジGrの株価があがっているの?
株式市場・株価
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
預金保護について(SBI証券と住...
-
投資について 毎月5000円追加投...
-
NISA下がりすぎじゃないですか?
-
株式取引とか不動産投資は副業...
-
「投資=ギャンブル」である、...
-
USスチールは買収ではなく投資...
-
皆さんは何の投資してますか?
-
詐欺の勧誘についてご意見頂き...
-
長い目で見れば、投資は必ず儲...
-
投資初心者です。最近ニーサで...
-
医師免許に関して詳しい人に質...
-
ゴールドは14,000円/gまで下が...
-
「私は30代ですが1億円を貯...
-
借用書か預かり証どちら?
-
「20万円分を両替して4億円以...
-
55歳の無職でiDeCoはお得感が無...
-
投資信託の手数料について 父親...
-
五年で時効になる!?
-
4%ルールについて
-
これはポンジスキーム(詐欺)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
株式取引とか不動産投資は副業...
-
SNS型投資詐欺に引っかかりやす...
-
預金保護について(SBI証券と住...
-
「20万円分を両替して4億円以...
-
55歳の無職でiDeCoはお得感が無...
-
NISA下がりすぎじゃないですか?
-
為替ですが、もともとは1ドル=...
-
良い融資条件を提示され融資が...
-
SP500やオルカンが怪しすぎると...
-
投資
-
投資有価証券の増え方に疑問
-
身分証は何が安全ですか?
-
松井証券のクレジットカード
-
日経平均、SP500、ゴールド、オ...
-
spacesで投資副業をしていて担...
-
偽物のサイトであるにも関わら...
-
あなたは所持金0円[口座残高も0...
-
30年前に株価の下落に自信を無...
-
楽天証券で使っていないお金を...
-
27歳で年収450万ほどです。 積...
おすすめ情報