
証券会社より「インベスコ世界厳選株式オープン<為替ヘッジなし>(毎月決算型)(世界のベスト)」をすすめられています。
https://itf.minkabu.jp/fund/18312991/allotment_c …
単純に1000万円投資すれば毎年180万円の配当が出ます。聞き間違いかもしれませんが、この5年間でこの配当水準を下回ってはいないとのことです。
これを買うことによる直近(2年ぐらい)のリスクって何でしょうか?基準価格の下落ぐらいでしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
基準価額の推移を見ると、一時的な上昇はありますが総じて分配型の投信のパターンを示していますね。
なので(少なくとも現時点では)分配型が好きな方はこちらを選んでも構わないと思います。但し、資産としての基準価額の上昇は過度には期待できないような気がします。分配型は、基準価額が上昇(するかもしれない)分を現金で受け取るようなものです。例えば高齢の方がいたとして、現預金を年金の足しにする目的で定期的に切り崩すと保有資産は確実に減っていきますが、投信の分配金なら、上手くすれば資産を減らすことなく分配金だけ受け取ることが出来ます(景気が悪くなれば投信の価格が下がるので資産も減るかもですが)。分配型はこの様な目的の方のニーズに応えるのに設定されたと思えば宜しいかと思います。選択はあくまで好みの問題です^^。
分配金を再投資するのはご自由です。買えば口数は増えますので、増えた口数に応じて次回の分配金は多少増える可能性はあります。
No.5
- 回答日時:
・高コストであること
・為替ヘッジがないので、円高にふれればその分、株価が上昇しても基準価額は下落する可能性があること。
・世界の株式市場が下落すればその分、基準価額も下落すること。
・これまで出されているのは「配当金」ではなく投資信託としての「分配金」です。どう違うかはご自身で調べて確認してみてくださいう。
投資という観点からは分配金が出されることは必ずしも望ましくありません。好むと好まざるの関わらず分配金は強制的に出され、課税もされます。
・個人的には投資信託を買うのであれば原則として無分配のものを選択し課税を先送りします。で、資金が必要な時はその分の口数を解約するという方法をとるでしょう。
No.4
- 回答日時:
インベスコ世界厳選株式オープン
トータルリターン2年 年27.25%
トータルリターン5年 年16.82%
信託報酬 年1.903% 高〜!
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
トータルリターン2年 年24.99%
トータルリターン5年 年18.54%
信託報酬 年0.05775% 安い!
信託報酬、高いですね。
やはりここはリスクですね。
重い鎧を着てマラソン走るようなもの。
インデックスファンドと比べて特に優位性も感じられませんが、何が魅力なんでしょう。
分配なんてただの分割支払いですし。
No.3
- 回答日時:
インベスコ世界厳選株式オープン(為替ヘッジなし)は、世界中の優れた企業に投資することを目的としたリターン性の非常に高いファンドであることは間違いないですが、<為替ヘッジなし>(毎月決算型)で1000万円のスポット買いという点に大きな問題があります。
為替ヘッジが行われないため、為替レートの変動により投資の価値が大きく変動する可能性があります。
1000万円を一括で投資することそのものがその影響を受け、さらに、毎月決算で分配金が支払われるとそのたびに元本の切り崩しが行われると、その都度資産が目減りするか可能性もあります。
インベストは信託報酬が高く、異なる国の手数料が掛かることが利益に影響する可能性があります。
信託報酬等のコストが高いことは仲介業者に継続したメリットが与えられ、彼らが勧める理由でもあります。
インベストは積立型では成長率が高くなると考えられ、スポットで毎月分配型ではリスクが高いと考えるのが一般的です。
投信はプロに投資を任せる運用ですが、それゆえの仕組みの複雑さがあり、
投資の仕組みとリスクを理解していないと運用成果に繋がりません。
SP500やオルカンの積立型の世界的人気が高い理由は運用の安定感にあります。
No.1
- 回答日時:
その通りです、としかいえません。
株価は恐らく天井域でしょうが、ここからさらに上がると思われるなら買っても良いと思います。投信は「下がったら買い増し出来る」余裕をもって購入することが大事です。一気に投資して一気に儲けよう・・という発想なら止めた方が良いです。
なお、リンク先のチャートを「設定来」のタグで開いてみてください。
ちなみに、投信の分配金は「配当」ではありません。証券会社からどういう説明を受けているかしりませんが、先に触れたチャートを見るといかに「ばらまいて」目減りしているかわかります。投信を購入するなら「再投資型」が常識です。(元本を払い戻しても定期的にお小遣いが欲しい、という人は別です)
「1000万円投資すれば毎年180万円の配当が出ます」はよく高齢者が騙され?るところですので、そこは注意してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産投資・投資信託 毎月決算型の投資信託で基準価格が買った時より上がっていたら配当毎月出ますよね。 その場合タコ足配当に 3 2024/02/26 20:36
- 不動産投資・投資信託 投資信託について 毎月決算型の計算ですが 投資額÷基準価格X直近分配率で出る金額が毎月入ってくる額で 4 2024/01/26 21:22
- 不動産投資・投資信託 インベスコ 世界厳選株式オープン<為替ヘッジなし>(毎月決算型)についてお叱りを受けるのを覚悟で毎月 3 2024/02/06 23:09
- 不動産投資・投資信託 投資信託について今年から新NISAに代わった事から新たに始めました。 理解を勘違いしているかもしれま 5 2024/06/03 22:02
- 外国株 投資信託について アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース毎月決算型(為替ヘッジなし)は 0 2024/02/01 22:00
- 不動産投資・投資信託 投資信託について 7年程前から父親の勧めで投資信託をしています。 実家が自営業な為取引のある銀行とで 8 2023/11/27 23:43
- 不動産投資・投資信託 投資信託の素人です。 教えていただきたいのですが ①インベスコ 世界厳選株式<H無>(毎月決算型) 7 2024/06/24 18:23
- 不動産投資・投資信託 投資信託について 父親81歳が10年くらい前から銀行の人から勧められ投資信託をしております。 ほぼ全 2 2024/01/25 06:37
- 不動産投資・投資信託 投資信託について。 父親80歳が10年ほど前から投資信託をしています。銀行の勧めでリート系の毎月分配 5 2024/01/08 08:14
- 不動産投資・投資信託 妻が一昨年私の父親から200万円をいただきました。 200万円をそのままくれたのではなく、ダイワjリ 3 2024/02/20 20:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
3ヶ月くらい投資信託にちょこちょこ投資しました。元本数百万円で少し評価益が出ただけ。自分の資金力だと
不動産投資・投資信託
-
積み立てNISAして1年経ちますが、全然プラスにならず腹が立ってきました。 やってるのは、インド株投
外国株
-
昨年12/31にSBI証券で投資信託オールカントリーを成長投資枠で一括で購入しましたが、 今年のいつ
不動産投資・投資信託
-
-
4
半年くらい前にNISA始めた投資初心者です。米国株投信と日本株投信が主な投資資産です。なんか日本株投
その他(資産運用・投資)
-
5
定期預金にあるお金を増やすには
その他(資産運用・投資)
-
6
Nisaをやたら他人に勧める人ってはっきり言ってお金オンチが多い感じがするのですけどどうですかね?
不動産投資・投資信託
-
7
お金に詳しい人に質問です。人生は国ガチャと親ガチャで7割決まると思います!
その他(資産運用・投資)
-
8
NTT株について過去1株318万円でしたが、今1株150円くらいです。 この318万円と150円は、
日本株
-
9
投資を始めるならNISAが1番お勧めでしょうか? 他にありましたら教えてください。
その他(資産運用・投資)
-
10
投資についてです。 投資について最近手をつけましたが、投資以外に貯金(生活費)につきましてネット上で
その他(資産運用・投資)
-
11
インデックス投資つまらない説
不動産投資・投資信託
-
12
積立NISAでFANG+という投信を始めましたが、早くも9000円のマイナスです。積立は毎週です。
不動産投資・投資信託
-
13
不動産投資についての質問です。 最近投資の中でも不動産投資に興味があり、キャンペーンポイントにも釣ら
不動産投資・投資信託
-
14
投資信託について 少し用語を間違うかもしれませんが教えてください。 高齢の父の財産を相談があり、アラ
不動産投資・投資信託
-
15
会社の純資産が5億円あったと仮定してそれって全額を株式投資に回せるのでしょうか?
その他(資産運用・投資)
-
16
オルカンなどの投信買った場合、借金ができるリスクはありますか?
不動産投資・投資信託
-
17
SBI証券の新しいネット内容が使いづら過ぎませんか? いつもとてもむかっとしてしまいます♪
債券・証券
-
18
投資信託
不動産投資・投資信託
-
19
インデックスファンドブームはずっとは続かない。まだ新NISAは始まったばかり。みんなが何も考えずにオ
不動産投資・投資信託
-
20
NISAに関しまして
日本株
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファンドの基準価額上がるのい...
-
マンション価格高騰と言うけど...
-
NISAで暴落煽りする人は何の目...
-
年収200万で年返済率30%...
-
投資信託って毎日、価格みるん...
-
500万円あったら、どのように資...
-
インド株ファンドってアメリカ...
-
ファンドで販売価格がすでに高...
-
投資信託の収益分配について
-
投資信託、新NISAでは月何万円...
-
投資信託について
-
ファンドの購入時手数料3%って...
-
nisa成長投資枠今年度は使い切...
-
投資信託ってある程度の額を積...
-
不動産投資はいいですか
-
NISAって株価暴落してる今始め...
-
投資信託の利息は、月ごとと年...
-
固定された株がないのになんで...
-
投資信託(長期投資)
-
PayPayでnisaの資産運用を始め...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
投資信託ってある程度の額を積...
-
NISAは株式や投資信託の運用で...
-
皆さまNISAで資産運用してますか?
-
NISAじゃない(非課税でない)...
-
バフェットさんがs&p500を全部...
-
投資信託をnisa成長枠で買った...
-
新NISAで投資するなら、オルカ...
-
みなさんは、積み立てNISAは、...
-
最近不動産投資に興味があり、...
-
1つにまとめる投資信託と別々に...
-
資産防衛としての、不動産投資(...
-
ウェルスナビに一括50万入れ...
-
中古マンションの管理費と修繕...
-
確定申告
-
一般NISAから新NISAの移行にと...
-
Tracers S&P500ゴールドプラスって
-
いつになったら、大阪市内の中...
-
どうして投資で失敗するんでし...
-
投資信託について
-
信託銀行
おすすめ情報