
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
>配偶者や娘がなる場合のメリット、デメリット
結局、何らかの理由で家賃収入からの返済ができなくなった場合、その分は夫婦、あるいは親子でその対応をしなければいけなくなるということで、メリットは特にないように思われます。
それ以前に、その土地の環境やアパートとしての条件、適格性や収益性がどうなのかの判断がまず必要です。
一社でなく複数社の見積もりをとり、事業計画について判断しないといけません。
個人的には相続した実家に土地に一階、二階それぞれ二戸、合計4戸のミニアパートを建てて一室は自家用のフリースペースとして賃貸に出さずに活用し、屋根は10KWH超の太陽光発電をのせて全量売電としています。
ハウスメーカーはこちらから複数社のところへ行って話を聞きつつ、各社のプランを検討し、最終的に二社に絞ってそのプランを詳細に比較して決定しました。契約はサブリースで基本的におまかせ状態。
現金一括での支払いも可能でしたが、あえて3,500万程度を借入しました。当初10年は年1%の金利の条件で、これなら借りておいてその資金を自分で運用した方がよいです。
6年目になりますが、ここまで特に問題はなく、2-3ヶ月の空室期間も契約した収入は減額にはならずに入ってきており、返済も順調です。
ありがとうございます。入居の需要については、良いことを言いますが、新築のうちは良くても10、20年後は?いくつかの不動産屋が来て、もうわからない状態。相続税対策が主な目的なので、借り入れ金が多くなります。
No.4
- 回答日時:
URL間違えました。
こちらの方が参考になります。
この特集があった後、勧誘の仕方が変わったのは事実ですが、サブリースはサブリースです。
https://yoshinami.jp/sublease.html
No.3
- 回答日時:
周辺の居住環境は如何ですか?
すぐそばにスーパーや学校、病院、駅やバス停のあるところですか?
周辺にアパート建ってますか?
建っているならそこの入居状態分かりますか?
人の出入りがある場所ですか?
転勤のある会社が近くにある、遠方から一人暮らしをする学生が学校に通うのに適した立地とか、アパートを必要とする人が入ってくる場所ですか?
アパートなんて区画整理でもあって泡銭が手に入った時に建てる物だと思いますよ。
サブリースで借金までして建てるのは、良いのは10年位までです。
きっと35年一括借り上げなんてサブリースプランでしょう?
それも35年家賃も入居状態も変わらぬプラン見せられたのでは?
どの位の規模のアパートか知りませんが、一括借り上げでも入退去の原状回復費用は大家持ちですよ。
それにアパート一棟外壁を10数年毎に塗り直しますが、それだけで数百万掛かります。
一般的に賃貸経営では、入居があっても1室当たり2年分の家賃は0で考えプールしておかないといけません。
といってもサブリースだと実際の貸し出しの家賃とオーナーが受け取る金額は違うので、もう少し多く見積もっておかないと、更に借金を重ねることになります。
最終的には解体費用も必要ですしね。
専業主婦の娘さんが連帯保証人にはなれません。
アパートは事業用ローンですから。
古い記事ですが参考にしてみてください。
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3648
No.2
- 回答日時:
借りるとしたら住宅ローンではなく不動産投資ローンになるわけですが、この場合、配偶者よりは子の方が通りやすくなります。
というのも、不動産投資はあくまでその物件の収入で見るので、あとは契約者に何かあったときにその事業を引き継げるかで見るから。
デメリットとしては、縁起でもない話ですが、あなた方が離婚したあとも連帯保証人は外せないということ。
子供が増えた時、相続の対象となりますが、物件を娘さんが相続するなら、他の兄弟姉妹への相続分を娘さんが現金で払うなりしないといけない。
最大のデメリットは、そもそも賃貸の需要がある地域でなければただの負債にしかならないということです。
アパートって建てりゃ勝手に人が入ってくるってもんでもなく、誰を対象に貸すかをきちんと考えないと空き室だらけでローンの支払いすらできなくなりますよ?
サブリースで家賃保証してくれるなんて不動産屋は言ってきますが、数年経ったら最初の家賃より下げないとサブリース契約を解除するなんて脅してきますし。
最初に提示した家賃は契約させるために高めに設定してますが、たいてい相場より高く設定されてたりします。
まあ、こういうのに騙される人って、そのへんの家賃相場すら調べてないアホな新人大家ですが。
旦那さんはその辺きちんと勉強されてるんですかね?
アパート経営の本一冊でも読んだ?
最低でも賃貸情報サイトで相場を調べて、ローン支払いとの収支がどれくらいになるのが調べた?
ローンや修繕費考えると家賃収入の利回りが10%を超えないとだいたい赤字ってことを知ってる?
まあ、デメリットが有るかどうかは旦那さんの知識がどれだけあるかですね。
ありがとうございます。主人は、全く考えていないし、本やネットで調べる事もないです。いいカモ、私もわからないから、若い娘に託したい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 建築業界て 物価高騰 個人事業主職人へインボイス請求支払い 建築労働基準法4周8休 建築基準改正 や 3 2024/01/06 10:21
- 宅地建物取引主任者(宅建) 個人の不動産会社に勤務していますが宅建の次に活かせる資格としたらなんでしょうか? 3 2023/12/07 13:33
- 経済 去年 建築業1700件倒産だとか。 今年も飲食業 建築業 更に倒産する予想らしいですが。 物価高騰 5 2024/06/09 08:12
- その他(ビジネス・キャリア) 建築、土木、不動産、リフォームなど無資格で出来る範囲の仕事はこれからも続けられるでしょうか? 2 2024/02/15 10:16
- 相続・譲渡・売却 土地と家の名義が違う相続 4 2023/06/01 08:04
- 求人情報・採用情報 人を募集しようと思いますが以下の内容で集まりますか? 8 2023/01/30 17:43
- 一戸建て ご存知の方教えてください 家を建てたい為土地探し、ハウスメーカー探しをしています 不動産屋で土地探し 6 2023/08/04 20:27
- 相続・遺言 遺産分割協議書について 6 2024/12/01 17:54
- 夫婦 何故女性が強くなったのですか?男性が弱くなったからですか?一概にはいえないけど、嫁姑 5 2023/08/19 23:23
- 宅地建物取引主任者(宅建) 50代は未経験の資格より今までの経験を活かせる資格を取るべきでしょうか? 1 2024/04/03 23:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
3ヶ月くらい投資信託にちょこちょこ投資しました。元本数百万円で少し評価益が出ただけ。自分の資金力だと
不動産投資・投資信託
-
積み立てNISAして1年経ちますが、全然プラスにならず腹が立ってきました。 やってるのは、インド株投
外国株
-
新NISA 昨年1月から毎月五千円オルカンに投資してます 運用収益率は今日で10%程度ですが、 Yo
その他(資産運用・投資)
-
-
4
NISA下がりすぎじゃないですか?
その他(資産運用・投資)
-
5
下記の250億円寄付した夫婦は、日本の資産家ランキングに入る人でしょうか?
その他(資産運用・投資)
-
6
10万円を3年で1億円にするためのロードマップを提示してください!! ( ・`ω・´)
その他(資産運用・投資)
-
7
定期預金にあるお金を増やすには
その他(資産運用・投資)
-
8
資産運用について質問です。 まず、私の現状は次のとおりです。30代半ばの公務員(今月末に他自治体へ転
その他(資産運用・投資)
-
9
投資信託を半年くらい前から2000万近く買ってみた初心者です。オルカン、SP、日経、新興国、ゴールド
その他(資産運用・投資)
-
10
祖母の遺品整理の為初めて金を売ろうとしています。 今日金が+275円で13,844円になりました。
FX・外国為替取引
-
11
お世話になります。 最近投資を始めたど素人です。 インデックス投資、YouTubeを見ると積立、積立
不動産投資・投資信託
-
12
投資を始めるならNISAが1番お勧めでしょうか? 他にありましたら教えてください。
その他(資産運用・投資)
-
13
オルカンなどの投信買った場合、借金ができるリスクはありますか?
不動産投資・投資信託
-
14
会社の純資産が5億円あったと仮定してそれって全額を株式投資に回せるのでしょうか?
その他(資産運用・投資)
-
15
投資で、コロナ禍の時に親戚の人が 「日経ダブルインバース(1357)買った方が良いよ」と 言われて何
その他(資産運用・投資)
-
16
投資信託の売却
不動産投資・投資信託
-
17
NISAにについて質問です。 1年間のNISA枠を全部使い切れるとしたら 成長枠の中にETFを取れく
不動産投資・投資信託
-
18
分散投資について 片方が下がったときに、上がる株を買っていれば実質利益なしって事になりませんか?
その他(資産運用・投資)
-
19
米国株のデメリットを教えて下さい
その他(資産運用・投資)
-
20
Sp500、日経平均、オルカンの投資信託に投資を始めた初心者です。投資して数ヶ月ですが3パーセントく
その他(資産運用・投資)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
楽天の優待の手続きを行った方...
-
投資における誘惑について。母...
-
相互関税に向いてnisa解約、再...
-
昨年の4月から、オールカントリ...
-
投資信託
-
投資信託
-
投資信託に関して
-
今後のアメリカ株(S&P500)は?
-
マンション価格高騰と言うけど...
-
信託報酬の高い人気アクティブ...
-
物件の購入と投資
-
インデックス投資つまらない説
-
【不動産】土地の250坪と250平...
-
投資信託 購入時 口数はどうな...
-
投資信託の解約請求と買取請求
-
オルカンなどの投信買った場合...
-
個別株を買ってその会社が倒産...
-
終身保険かNISAか
-
投資信託について 少し用語を間...
-
新NISAで外国株と国内株を両方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
楽天の優待の手続きを行った方...
-
S&P500、オルカン、日経平均、...
-
昨年の4月から、オールカントリ...
-
投資信託、基準価格が下がって...
-
積立NISAについての下記の質問...
-
エヌビディアってs&pからはずれ...
-
トランプ首相も株やってるんで...
-
NISAで、積み立てするとき...
-
新NISAのつみたて投資枠
-
日本株ファンドをマイナスで売...
-
トランプ関税で、これから大阪...
-
今後のアメリカ株(S&P500)は?
-
新NISA 投資信託
-
証券会社でnisaやると株や超ア...
-
昨日、ニーサの成長投資枠で投...
-
基準価額
-
銀行の積み立てNISAについて 契...
-
投資信託 口座開設
-
ファンドの信託報酬2%って具体...
-
eMAXIS SLIM S&P500をNISAでや...
おすすめ情報