
No.5
- 回答日時:
思いますに、年四回も配当を出しているってことは、その都度基準価額は下がるってことですから、そりゃそんなに上昇はしません。
この商品はそういう性質のものです。↓の交付目論見書の、「追加的記載事項」の章をご参照ください。
https://www.sbiam.co.jp/fund/report/sa_202312120 …
No.3
- 回答日時:
・今後の見通しなどわかるものではありません。
・自分の運用方針や目標に即して判断し売買すればいいだけです。
・コストも含めて「いい投信」だと判断されるなら基本的には持続されたらいいのではないでしょうか。
・投信では「配当」は出ません。「分配金」といいます。意味が異なります。
・「方針が一定せず」とはどういうことをさしていますか。
一般に目先の細かい相場の状況に即して細々と売買するようなことは投資信託はしません。
それぞれの運用方針に則した運用を継続するのみです。多分、方針そのものは変わっていないと思います。
・高配当株に注目が集まり買われやすい相場であれば相対的にパフォーマンスはよくなりそうでなければ悪くなるというだけのことでしょう。
No.1
- 回答日時:
それがわかれば、誰でも金持ちです。
金融ニュースを発信する○○銀行、○○証券のアナリスト予想ですらろくに当たりません。
私はfire済みですが、10%利益が出ているならかなり好成績です。
だから保有していてもいいと思います。
前提として、配当を出すようなファンドは、経験上それほどリターンが得られません。
業績が悪くなると急落します。
不景気でも強いのは米リートです。金融危機で放置してもリターンが得られます。
例えばリートDだと今年に入ってから+23.53%です。みんな大好きオルカンは+28%。
年に30%,50%以上狙うのは無理です。
個別株や先物取引などしないと無理です。
FX自動売買で月利500%~!とかYouTubeにありますがこれらは全て詐欺と思ってください。
もしそんなものが実在するなら、政府日銀が利用して、一気に財政問題解決しています。
こういう知識がないから毎年、投資詐欺で巨額の被害が出るんですよね。
ほったらかしにしたいなら、今のままでもOKだと思いますよ。
1つアドバイスしたいのは損切りラインを決めることです。
これはいかなる理由でも解除、広げてはいけません。
今日の時点だと11,172ですが、10%下がったら損切りとか決めておくことです。
なぜかというと投資信託とは言え、上がることを前提に購入したのに下がったのだから
切るべきなのです。もちろんその後すぐに回復、あるいは1.3倍ぐらいになることもありますが
そうやって、損切りしないと、金の流動性がなくなります。
半額になってしまい、無配当になりました。5年ぐらい横ばいか、少し回復してきたけど、
まだ含み損です。となると、増やせなくなるのです。
逆に急上昇、3万円になりました。とかの場合保持してもいいのですが、一度利益確定も検討しましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 外国株 外国株の配当金 1 2024/05/14 07:52
- 日本株 比例配分方式とは 2 2024/05/14 07:50
- 日本株 日本株ETFってどう思いますか? 2 2023/06/05 17:52
- 株式市場・株価 配当金や譲渡益 3 2024/02/10 04:55
- 外国株 投資信託について アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース毎月決算型(為替ヘッジなし)は 0 2024/02/01 22:00
- 株式市場・株価 株初心者です 今年の1月から株始めました 権利確定日、配当落ち日等についていまいちごっちゃでわからな 5 2024/04/05 04:33
- 日本株 高配当の投資信託って投資信託内で株から出た配当金に二割の税金って払ってるのでしょうか?ならばニーサで 5 2023/12/17 14:20
- 投資・株式の税金 源泉徴収された配当金への課税金の還付について 4 2022/12/03 17:02
- 株式市場・株価 株式投資について 配当金目的で株を購入しました。 購入後、株価が上がり配当金以上の利益がでています。 7 2023/06/20 18:25
- 日本株 配当金 2 2022/12/13 00:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
NISAって株価暴落してる今始めるとお得ですか?
不動産投資・投資信託
-
株 株が儲かりません! 自分が「これ買った方がいいかなあ、上がりそうだなあ」と思って買わなかった銘柄
株式市場・株価
-
株を勉強してみたいです。 ですが、祖父が株で1000万を失った、という話を母から聞かされ、そんなにリ
その他(資産運用・投資)
-
-
4
現在新ニーサの成長枠でオルカンを買付ています。 当方52歳で年金の足しになればいいなと思い、楽天SC
その他(資産運用・投資)
-
5
なぜ株価が下がったら不安になるのですか?
株式市場・株価
-
6
ワンルームマンションの不動産投資について質問です。 不動産投資自体、どのような人が行うと良いのでしょ
不動産投資・投資信託
-
7
どの株を買った方が良いですか?
日本株
-
8
32歳シングルマザー 総資産額400万程で、 内、今年年明けに始めた積立NISAが 20万程になりま
その他(資産運用・投資)
-
9
投資信託1000万くらい投資しています。投資信託とETFだけやってるまだ数ヶ月の初心者です。 組み合
その他(資産運用・投資)
-
10
新NISA始めました。40代後半です。投資とかよくわからないのですが、必勝方みたいなものってあります
その他(資産運用・投資)
-
11
積み立てニーサの売却のタイミングは、今ですか?? 親と自分が積み立てニーサをしています。親と自分、2
その他(資産運用・投資)
-
12
知人が総資産1980万(現金1920。投資信託60)どんなアセットアロケーションがオススメですか?
不動産投資・投資信託
-
13
投資ファンドの基準価額について
その他(資産運用・投資)
-
14
新NISAについて 今年購入して成長枠で240万一杯投資しました。 これを部分解約、全解約した場合。
不動産投資・投資信託
-
15
貯金が3000万あるのですが、 1200万くらい投資をしようと思うのですがやめた方が良いですか? 貯
その他(資産運用・投資)
-
16
円安、株高バブルの時のオススメの投資先を教えてください。
その他(資産運用・投資)
-
17
このETFって、日経平均が下がってももう戻らないですか?
株式市場・株価
-
18
不動産投資についての質問です。 最近投資の中でも不動産投資に興味があり、キャンペーンポイントにも釣ら
不動産投資・投資信託
-
19
画像の株価チャートの5つの線が何の線なのかわからないので教えてください。 S&P500
株式市場・株価
-
20
投資で大損?
債券・証券
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
投資信託、基準価格が下がって...
-
トランプ首相も株やってるんで...
-
楽天の優待の手続きを行った方...
-
NISAで、積み立てするとき...
-
S&P500、オルカン、日経平均、...
-
昨年の4月から、オールカントリ...
-
オルカンの積立ニーサの積立が ...
-
新NISAのつみたて投資枠
-
ファンドの会社は営業日でも商...
-
オルカンなどの投信買った場合...
-
トランプ関税で、これから大阪...
-
基準価額
-
不動産投資の三井物産のオルタ...
-
中古マンションの管理費と修繕...
-
新NISA 投資信託
-
昨日、ニーサの成長投資枠で投...
-
マネックス証券で投資信託を売...
-
NISAについて セゾン投信のセゾ...
-
Nisaをやたら他人に勧める人っ...
-
新NISAをやってる人って少ない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
楽天の優待の手続きを行った方...
-
株価、良く下がりますね
-
初心者です。投信オールカント...
-
マンション価格高騰と言うけど...
-
不労収入や自動で収入が入って...
-
積み立てニサの売却ができません。
-
この2億1500万の物件を8...
-
今後のアメリカ株(S&P500)は?
-
投資信託の利息は、月ごとと年...
-
投資信託の収益分配について
-
マネックス証券で投資信託を売...
-
【オルカンとS&P500が大暴落・...
-
500万円あったら、どのように資...
-
投資信託、新NISAでは月何万円...
-
積立NISAの含み益が+5万ぐら...
-
大型株のアクティブファンドっ...
-
インデックスファンドって大型...
-
ファンドの基準価額が上がって...
-
ファンドで販売価格がすでに高...
-
nisaやるのに証券会社なんかに...
おすすめ情報