32歳シングルマザー 総資産額400万程で、
内、今年年明けに始めた積立NISAが 20万程になります。
実父が来年から年金が出るそうで 少しお金にゆとりが出るので毎月 私の口座に5万振り込んでくれる事になりました。
私はフリーランスで、毎月の月収が27~30万です。
現在貰えている手当は 児童手当 月1万、
児童扶養手当 来年度は 月2.8万(再来年は恐らく停止)
3歳の子供が自閉症と知的障害が最近診断されたので手当を申請し、来年の2月辺りから 特別児童扶養手当
月3.6万(見込み)が恐らく入るとも思います。
今年の2月に離婚しましたがこれまで子供の手当などは全て手付かずで貯めており
これからも手当系は 手付かずで貯めようと思ってます。
自分の貯金は 積立NISA以外は 税金や必要経費分置いてる以外は 現在なかなか出来ていない状態です。(増やしていきたいとは思ってます)
最近積立NISAに 毎月5万に変更したところでしたが、
来年の父の5万が入ってきた時 積立NISAの投資額を10万にするべきか 色々と考えています。
この状況ですと やはり可能な限り10万積立NISAに投資した方が良いと思いますか?
お金に詳しい方 何か意見頂けますと有難いです。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
投資運用を上手く行かせるためには、資金管理がもっとも重要で、安定して積立を継続できるだけの余裕が無いといけません。
あなたの生活環境での条件を色々と書かれていますが、問題は総可処分所得がいくらあるのかで投資割合を決める必要があると思ます。
また、時系列で発生する支出に対し、預金も一定に取り組む必要があると思います。
概ね、お聞きしている状況ですと、1か月あたり10万円を長期で取り組むことは結構大変だと思います。
また、積立枠で10万円投資するも、どのセクターでどのくらいの投資割合で取り組むかが成長曲線の角度を変えます。
一般にはSP500やオルカンに集中した運用が長期で利回りを高くすると考えられています。
フリーランス収入が27~30万円は、長期で安定しているのか、増減があるのか、また、可処分所得であるのか?
一般的に、収入の20%程度が投資資金のめどと言われています。
従って、その計算はあなた自身にしかできません。
必要な生活費や緊急資金を確保した上で、余裕がある部分を投資に回すことが重要で、生活費を見直すことで、必要のない支出を、運用に回すことも賢い投資戦略の一部です。
シングルマザーとして大変ご苦労されながら、今後のことも並行して考えられておられることは、将来の景色が大きく変わるので、どうか健全な資産運用に取り組んでください。
No.6
- 回答日時:
貯蓄があるので、資産について、分類して把握すべきだと思います。
色々考えはあると思いますが、例えば以下のような分類です。
主様は毎月の収入で生活できていると思うので、過剰な防衛資金は除外すると、
1)生活費(2~3ヵ月)
2)数年以内に支払い予定あり(学費、リフォームなど)
3)余剰資金
400万円が現預金としてあるのであれば、上記1、2はその金額でまかなえると思いますので、長期の運用に回すことは可能だと思います。
投資商品は、数年~場合によっては10年以上の長期間手を付けないことが可能な資金でやらないと、精神的なダメージを受けやすいので、下落しても、「辛抱するか」と思える金額でやるのがよいと思います。
No.4
- 回答日時:
頑張ってらっしゃいますね。
判断基準としては、お父様からいただいた5万円が無くともそれほど苦労せずに生活が成り立つかどうかという点だと思います。切り詰めれば何とかなるというレベルであれば、その5万円は一まず投資に入れるのは見送り、銀行等に置いておくことをお勧めします。投資は基本的には、投資したお金が全部消えても生活には支障が出ないと考えられる範囲でやるものですので、無くなったら困る=生活が破綻する可能性がある ということなら、そのお金は投資に廻さない方がよいと思います。
お大事にどうぞ。
No.2
- 回答日時:
>この状況ですと やはり可能な限り10万積立NISAに投資した方
基本的に積立NISAというのは制度の仕組みであり、投資対象ではないです。その制度下でなにを具体的な積立対象としているかによって意味かせ大きく異なります。
なにを投資対象とするかはご自身の運用の方針や目標によって異なりますし、金額も同様に異なるでしょう。
積立NISAの制度はずっと積立を継続しなければいけないわけでもなく、現金が必要になれば部分的に、あるいはすべてを解約してもかまいませんから、通常の毎月の収支のバランスがとれる部分+&程度を現金として手元においておき、それ以外を積立NISA制度下で投資信託を購入する形をとっても別にかまわないと思います。
但し、株式を投資対象として運用する投資信託の場合、株式市場が大きく下落すれば投資信託の基準価額も大きく下落する可能性があり、しかし、それが長期間回復しないような可能性もあります。
そうしたリスクは最初から認識しそうなっても生活には大きな支障はないという前提で運用をすすめるのがよいでしょうし、金額を決めるのがいいでしょう。
No.1
- 回答日時:
>この状況ですと やはり可能な限り10万積立NISAに投資した方が
>良いと思いますか?
さぁ?貴方が何をどうしたい方向なのかさっぱりでは回答はないですよ。
>お金に詳しい方 何か意見頂けますと有難いです。
それよか今後の生活設計の話なんじゃないの?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(資産運用・投資) 子供が未就学児のシングルマザーです。 手取り25万で(税金 掛け捨て保険などを引いて) 残ったお金は 5 2024/05/25 12:14
- その他(資産運用・投資) 23歳、女です。ひとり暮らしをしています。 現在、手取り18万~20万くらいで、毎月17000円を積 7 2023/09/22 07:19
- その他(資産運用・投資) 以下のように主にAI自動運用を軸に投資しています。 AI投資の手数料は賛否ありますので、その点を除い 2 2023/12/17 07:53
- 不動産投資・投資信託 積立NISAの積立方法について。 現在毎月5万円積立NISAで投資信託をしています。 全世界株式とS 5 2024/03/05 08:35
- 預金・貯金 29歳 都内在住独身です 新卒から2社正社員経験後、 アルバイトで営業事務→今は人材紹介会社でインサ 2 2023/05/01 01:11
- その他(家計・生活費) シングルマザーです。 シングルマザーの中ではありがたい事に、現時点ではお金に特に苦労を感じている訳で 5 2022/11/17 10:22
- その他(資産運用・投資) 初めまして、金融業界に務めています。 社会人一年目女です。 恥ずかしながら、これから始めたいと思って 2 2022/09/20 19:17
- その他(資産運用・投資) 積立NISAに詳しい方。 2 2023/08/15 11:41
- その他(お金・保険・資産運用) 来年からの新nisaですが 2 2023/09/13 20:09
- その他(資産運用・投資) 来年からの新NISAの活用方でご相談 5 2023/06/25 11:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
好きな人を振り向かせるためにしたこと
大好きな人と会話のきっかけを少しでも作りたい、意識してもらいたい…! 振り向かせるためにどんなことをしたことがありますか?
-
人生最悪の忘れ物
今までの人生での「最悪の忘れ物」を教えてください。 私の「最悪の忘れ物」は「財布」です。
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
とあるワンシーンを切り取った画像。この画像で一言、お願いします!
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
貯金が3000万あるのですが、 1200万くらい投資をしようと思うのですがやめた方が良いですか? 貯
その他(資産運用・投資)
-
株を勉強してみたいです。 ですが、祖父が株で1000万を失った、という話を母から聞かされ、そんなにリ
その他(資産運用・投資)
-
どうして投資で失敗するのか
株式市場・株価
-
-
4
たかだか1500万円程度の金融資産でサイドFIREを考えてるアホがいるんですが、ゆとりは算数もまとも
その他(資産運用・投資)
-
5
投資を始めるならNISAが1番お勧めでしょうか? 他にありましたら教えてください。
その他(資産運用・投資)
-
6
ある程度貯金もたまり 12月から積立NISAをやろうとかんがえているのですが 証券口座はどれがいいか
その他(資産運用・投資)
-
7
貯金から 投資をしようと思うのですが、 1200万くらい投資しようと思います。 香港にあるオフショア
その他(資産運用・投資)
-
8
NISAって株価暴落してる今始めるとお得ですか?
不動産投資・投資信託
-
9
1年分の生活費を現金で持っていて、毎月の収入から生活費を引いて月当たり29万円余る場合で資産形成して
その他(資産運用・投資)
-
10
株で成功する人、失敗する人の違いとは? 上場するのか、しないのか株に詳しい方は簡単に分かるものなので
その他(資産運用・投資)
-
11
円安、株高バブルの時のオススメの投資先を教えてください。
その他(資産運用・投資)
-
12
ニーサーは、いつ利確が正しいでしょうか?
その他(資産運用・投資)
-
13
現在新ニーサの成長枠でオルカンを買付ています。 当方52歳で年金の足しになればいいなと思い、楽天SC
その他(資産運用・投資)
-
14
なぜ株価が下がったら不安になるのですか?
株式市場・株価
-
15
投資で大損?
債券・証券
-
16
NISA始めました。40代後半のサラリーマンです。自分みたいに貧乏サラリーマンが投資して、リスク負い
その他(資産運用・投資)
-
17
どの株を買った方が良いですか?
日本株
-
18
今からNISAで投資信託を始める人は外国株より日本株の方が良いですか?(円安の為)
不動産投資・投資信託
-
19
旧積み立てNISAを利益が出ている間に売却してしまう事に関して。
その他(資産運用・投資)
-
20
ニュースによるとコロナ後の金利高でメガバンクから地方銀行まで増収増益を重ねてますがなぜ農林中央金庫だ
株式市場・株価
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
長い目で見れば、投資は必ず儲...
-
預金保護について(SBI証券と住...
-
貯金が3000万あるのですが、 12...
-
ゆうちょダイレクトからSBI証券...
-
株を勉強してみたいです。 です...
-
SNS型投資詐欺かも知れないてす...
-
円安、株高バブルの時のオスス...
-
誰かDaisyに詳しい方いらっしゃ...
-
仮にウクライナ侵攻が今年終わ...
-
少額でもお金を増やす方法をお...
-
投資ってやはりギャンブルなの...
-
積立NISAについて
-
「私は30代ですが1億円を貯...
-
この質問でわかったのですが質...
-
新NISAの積立投資枠を今年設定...
-
医師免許に関して詳しい人に質...
-
「老後の資金運用には、やはり...
-
「投資=ギャンブル」である、...
-
お金に詳しい人に質問です。人...
-
老後資金について 国の年金やそ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
積立NISA初心者です。 3年前か...
-
貯金が3000万あるのですが、 12...
-
「投資=ギャンブル」これにな...
-
「私は30代ですが1億円を貯...
-
投資ってやはりギャンブルなの...
-
ソフトバンクの社債
-
Nisa 成長投資枠についての質問...
-
新NISAの積立投資枠を今年設定...
-
金の売却(ジュエリー等)を考え...
-
50歳過ぎたら、投資はしないほ...
-
「投資=ギャンブル」である、...
-
NISAリスク大きいでしょうか?
-
NISA をクレカ 積立 で満額行っ...
-
積立nisa、nisaに詳しい人教え...
-
東京都内の支店で管理職を務め...
-
「老後の資金運用には、やはり...
-
40代後半で投資デビューは遅い...
-
ダイヤモンド単体で買い取って...
-
SBI証券のS&P500の投資信託を毎...
-
投資で、コロナ禍の時に親戚の...
おすすめ情報