
株式投資の界隈ではsp500やオルカン平均で凡そ年利7~9パーセントが
獲得できると言われているのですが、
仮にそうだとすれば世の中にある純資産10億円だけれど
営業利益が3千万円 ~ 5千万円ぐらいしかない様なオーナー企業は
すべてM&A売却すべしなのではないのでしょうか?
そんなにも美味しい話があるんだったらさっさ売却して、
手に入れた資金でよりローリスクで税負担が遥かに小さい
インデックス投資に転換すべきなのではないのでしょうか?
日本の超富裕層(資産5億円以上の層の職業ランキングです↓)
最多は企業オーナーで約57%、2番目に多いのが医師の約16%、3番目に不動産業の約12%と続きます.
もしも、本当にインデックス投資がそこまで最強であるのであれば、
高いリスクを負って会社経営してる人がアホらしく思えてしまいます。
怪しいと思ってしまう理由がそこにあるのですが、
どうしてそんなにも上手くいく可能性が高いって言えるのでしょうか?
詳しい方、回答よろしくお願いいたします!
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
SP500はアメリカNASDAQ市場に上場するハイテク系を中心とした500社の構成による銘柄で、オルカンは米国株60割以上の構成です。
米株指数が長期で上昇している要因がドルが継続して下げていること、軍事力世界一が経済の後ろ盾であることなどが要因としてあり、構成銘柄が常に入れ換えられており、アメリカ市場で上場を続ける難しさがあるので、個別株の投資より、インデックス投資の安定性が確認されています。
ちなみにS&P500が3年以上マイナスだったことは、過去90年で3回しかありません。
1929年の世界恐慌、1937年のルーズベルト不況、それから2000年のITバブル崩壊時です。
業績が悪い会社が振り落とされて、成長企業が浮上しており、常に最適化した構成が行われているわけです。
アメリカの指数が上がり続けるのは、アメリカが世界市場の中でのジャイアンであることで、個別の投資家のパフォーマンスに必ずしもつながっていないんですよね。
No.6
- 回答日時:
実際に日本の会社の倒産率は高いです
10年持続する可能性は6%です。アホらしい?その通りです
才覚と運を併せ持ち資金も必要です。
生き残った6%だけの話を貴方はしているわけです
実際はその20倍の敗者がいる事を忘れないでください
またある程度資金が固まれば各国の都心のタワマンなどなら、少しリスクはあってももう少し伸ばすこともできます
インデックス投資は投資の基準です。
インフレを織り込んだ長期的な貯金箱です。
そして現金は腐るミカン。
インデックス以下の投資と言うのは、ギャンブルかゴミです。
インデックスの良いところは
①成長性と安定性を併せ持つ
②努力不要。必要なのは精神力か鈍感力(愚直な買付が必要)
③バカでも賢でも関係なし。鈍感なバカなら成功しやすい。
怪しいなら株自体が怪しいってことになります。
ドルコスト平均法や複利は仕組みの話です。
そして日本の大金持ちって東大率低いんです
知ってましたか?
大金持ちになる資質はね、勇気なんです。
頭良いとリスクを取らないから。
そして危険なリスクはダメ。
確かに危険なアクティブファンドで7人が破産して3人が勝ち組になる。そういうのは日大が多い。
まぁ考え方によりますよね。
ただ成長性と安定性を併せ持つインデックスはやらない手は無い訳でして。
特に非課税枠ね。ここは満額にしてから他の投資をやるべきです。
これは増える貯金箱なのだから。
次に賢いのは金を使う人だよ。
金は腐るミカンだが、価値に変換すれば使い切っている
1番ダメなのはお金を価値に変換しないこと。金は腐る上に金のままだと何の役にも立たない。クソの役にも立たないとはこのことです。
No.4
- 回答日時:
根本的なところの考えが間違っています
そもそも資産10億もある超富裕層は、そんなことを考えません
貧乏人や底辺層とは桁違いにリスクの取り方を把握しています
てか、アナタの理屈だと、じゃあ営業赤字の会社は全部会社を畳むべきということになりますね
特に小売業やサービス業なんかは利益率が異常に低いので軒並み事業を止めるべきということになりかねませんし、
或いはトヨタですら「操業の価値無し」と言えるかもしれません
飽くまでも目の前の数字だけを評価したら、ですけどね
でもそれだと生活が成り立たなくなりますし、
そもそも正社員として働いていても生活保護よりも手取りが少ない人なんてザラにいます
じゃあ働くのは意味がないですか?
だとすると社会が回らなくなりますね
あと、M&Aってそうそう簡単にできるわけでもありません
買ってくれる法人や個人がいるからM&Aも成立するわけで、でも簡単にはいかないからアドバイザリー業が成り立つわけです
まあアナタも一定の資産を築いてFIREが見えるようになれば言わんとすることはわかってくると思います
No.3
- 回答日時:
>sp500やオルカン平均で凡そ年利7~9パーセント
こういうのは、過去のどこからどこまでの期間で見てみれば、平均するとこの程度のパフォーマンスになってましたね、という過去のデータでしかありません。
なんら将来のパフォーマンスを保証するような数字ではなく、株式市場は常時急落するリスクをはらんでいますし、かなりの期間にわたって株価が低迷する可能性もあります。
過去のデータの検証の結果は直接的には今後の株価の予想、予測には役立ちません。なので個人的には上手くいく可能性が高いとも言いがたいと思っており、やや昨今の風潮は楽観的すぎるとも感じます。
ただ、どのような場合にどのように株価が変動したかというデータの分析は相応にここからの株価変動をイメージし、どうなったらどうするという自分なりの戦略を構築するには役立つかもしれません。
なお、インデックスファンドへの投資は低コストでの資産運用の方法としては相応の合理性があり(儲かって成功するとは限りませんが)、株式投資の場合、個別銘柄のポートフォリオの投資で安定的にインデックスファンドを上回るパフォーマンスを出し続けるのは非常に困難だとは思います。
No.2
- 回答日時:
>sp500やオルカン平均で凡そ年利7~9パーセント
それは、あくまでも「過去データ」です。
「今後どうなるか」は「保証されてない」。
>高いリスクを負って会社経営してる人
インデックス投資の年利7~9%に飽き足らず、
高リターン狙ってるのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
インデックス投資つまらない説
不動産投資・投資信託
-
インデックスファンドは長期に持つのが前提だから、S&Pだけでなく新興国株も入っていた方がよりリターン
不動産投資・投資信託
-
不動産投資についての質問です。 最近投資の中でも不動産投資に興味があり、キャンペーンポイントにも釣ら
不動産投資・投資信託
-
-
4
投資信託について 少し用語を間違うかもしれませんが教えてください。 高齢の父の財産を相談があり、アラ
不動産投資・投資信託
-
5
SBI証券口座開設申し込み完了したんですけど、あとから気づいたんですがマイナンバーカードが必要なよう
日本株
-
6
【株券配りおじさんは悪徳商法?】前澤友作さんが株を配っていますが、情弱商売で得をするの
日本株
-
7
会社をやめたいです。(人間関係で) 転職先を探したこともありましたが、お給料が確実に下がります。 今
その他(資産運用・投資)
-
8
NISAリスク大きいでしょうか?
その他(資産運用・投資)
-
9
投資信託について
不動産投資・投資信託
-
10
楽天証券で口座が作れないです 何故か審査に落ちます 何度も申し込みしましたが作れないのです すっごい
株式市場・株価
-
11
インデックスファンドブームはずっとは続かない。まだ新NISAは始まったばかり。みんなが何も考えずにオ
不動産投資・投資信託
-
12
どうして投資で失敗するんでしょうか
不動産投資・投資信託
-
13
投資信託をnisa成長枠で買った場合、買った日の金額になるのですか? 株のように投資信託も基準額?み
不動産投資・投資信託
-
14
証券会社の営業マンは毎日「今が大チャンスです!」と言っている? 年がら年中
その他(資産運用・投資)
-
15
NISAは株式や投資信託の運用ですが 利益に対する税金は非課税ですが 利益を得た時に、所得税、住民税
不動産投資・投資信託
-
16
定期預金にあるお金を増やすには
その他(資産運用・投資)
-
17
マネックス証券で投資信託を売買しています eMAXIS Slim米国株式(S&P500)の売却の注文
不動産投資・投資信託
-
18
S&P500、オルカン、日経平均、全てが大暴落
不動産投資・投資信託
-
19
今は株の買い時ですか?
株式市場・株価
-
20
投資ファンドの基準価額について
その他(資産運用・投資)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ソフトバンクの社債
-
SNS型投資詐欺に引っかかりやす...
-
積立NISA
-
素人に最善のNisaでの運用方法
-
ネット証券で不正アクセスされ...
-
「純資産」とは財務的側面で活...
-
質問です。 結局、積み立てNISA...
-
カバードコール型ETF投資とは何...
-
投資信託を半年くらい前から200...
-
最近トランプの関税の影響でSNS...
-
資産運用について
-
10万円を3年で1億円にする...
-
月々15万円を積み立て投資を行...
-
積み立てNISA
-
S&P500への積み立てについて
-
楽天証券でNISAをやるには、楽...
-
ネット証券会社を選ぶには、何...
-
eMAXIS Slim 全世界...
-
トランプショックに乗じて投資...
-
近年にNISAに投資した者皆損し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在新ニーサの成長枠でオルカ...
-
NISA下がりすぎじゃないですか?
-
「退職金が2000万円以上あ...
-
資産運用について質問です。 ま...
-
マンションと一戸建て、どちら...
-
投資詐欺ですか?それとも単に...
-
ウクライナ戦争が終結したら、...
-
snsの方からレクチャーで口座開...
-
外貨建て保険と外貨定期
-
10万円を3年で1億円にする...
-
投資 LINE仲間が投資の推薦して...
-
証券会社口座について質問です。
-
1000万円で配当年間100万円って...
-
楽天証券で未成年口座を開設し...
-
nisa下がりすぎですが、続けれ...
-
NISAについて一言 政府、証券会...
-
旧積み立てNISAのままなんです...
-
資産所得が不労所得を上回った場合
-
全世界株が基準価格5万って高す...
-
インスタグラムで紹介された副...
おすすめ情報