
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>5つの株の銘柄
投資信託とは、単一の株ではなく、沢山の株の銘柄を組み込んでいるものです。
「5つの投資信託商品」という意味でしょうか?
この場合、それぞれに「手数料」が発生しますけど、それは承知の上ですか?
私なら、1つか、多くても二つに絞りますね。
投信自体が分散投資されている商品ですから、無暗にそれを分散する意味はあまり無いと思いますよ。
分散するのなら、米、国内、インド、全世界か、その何れかですかね?
>ドルコスト平均法
短期的な取引には向きません。1年よりは5年、5年よりは10年といった具合です。
但し、長期的に価格の下落が続けば損失が出る可能性は有りますよ。
ご質問の通りとすると、
>① 月5万 x 10年
月々の負担は少なくて済みますよね。
しかし、もし手元に今600万あるのなら、それは現金のままで投信としては運用されない事になりますよね。勿体なくは無いですか?
>② 月50万 x 1年
NISAの年間投資枠360万までなので、全部はNISAは使えないよ。
2年にすれば入るかな。
私なら、今600万が手元にあるのなら、基準価格の安い時に360万の枠を全部使って、残り240万は特別口座で運用して、1年後に解約してNISAに統合するかなぁ・・・
ドルコスト平均法は無視だけど、手元の元金は全て運用出来ますよね。
私は株専門なので、投信に詳しい方からの回答が出てくるのを待ってくださいませ。
No.5
- 回答日時:
①
世界各地の5つの株の銘柄を選び、
各銘柄に毎月1万円ずつ積み立てて年間60万円、
10年で600万円の元金。
私なら、投資信託で 毎月5万円なら
50銘柄で それぞれ1千円で 毎月5万円
が良いと思います。
私は現在、30銘柄で、それぞれ1千円で 毎月3万円
だいたい、そんな感じです。
No.3
- 回答日時:
どちらも良くないです。
ドルコスト平均法は長期に掛けたほうが効果は高いのですが、すでに手持に資金がある場合はあまり長期分けると待機資金が投資機会を逃すことになりますのでバランスを考えなければなりません。
また、ドルコスト平均で期間分散し長期のリターンを狙うなら、銘柄の分散も考えないとアンバランスになりますので、個別銘柄ではなくインデックスタイプの投資信託を選んだ方が良いと思います。
No.2
- 回答日時:
>ドルコスト平均法の効果を発揮
高い時にはちょっと少なめに、安い時にはちょっと多めに買うというドルコスト平均法効果は短期間でも「効果」はありますが、どの程度のことをその効果として判断するかという基準によります。
一般に変動が大きい投資信託の方がその効果は高いです。
①より②の方が当然リスクは低くなります。
リスクとは、単に危ないとか損する可能性とかいうことではなく、変動幅の可能性のことで、②の方は利益が大きくなるかもしれないけれど、損失が大きくなるかもしれない、その可能性が高いということです。実際、やってみてどうなるかはわかりません。可能性ということです。
ちなみにかつて、日本株の5銘柄程度に毎月1万円の積立型投資をそれなりに期間、継続していましたが、かなりの成果になりました。
対象銘柄はキーエンス、トヨタ自動車、武田薬品、山之内製薬(今のアステラス)、ソフトバンク(通信じゃない方)、OLYMPUS、NTTデータなどごく当たり前のものでした。キーエンスなんか10倍ぐらいになってますね。
No.1
- 回答日時:
5年くらいから感じます
10年で目に見えてプラスです
20年で大きくプラスです
オルカンかsp500で
他はありません
世界各地とか、いかにも失敗しそうな発言している人は特にね
絶対オルカンです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今は株の買い時ですか?
株式市場・株価
-
定期預金にあるお金を増やすには
その他(資産運用・投資)
-
近年にNISAに投資した者皆損しているのでは
その他(資産運用・投資)
-
-
4
ファンドの基準価額が上がっていく前提に立つのが積み立てnisaだと思うのですが、平均的な基準価額はど
不動産投資・投資信託
-
5
昨年の4月から、オールカントリ 投資信託をNISAで毎月1万円行っています 今、-7000円」程度で
不動産投資・投資信託
-
6
投資信託
不動産投資・投資信託
-
7
昨年12/31にSBI証券で投資信託オールカントリーを成長投資枠で一括で購入しましたが、 今年のいつ
不動産投資・投資信託
-
8
投資信託について
不動産投資・投資信託
-
9
株主が偉い理由
日本株
-
10
積み立てNISAして1年経ちますが、全然プラスにならず腹が立ってきました。 やってるのは、インド株投
外国株
-
11
nisaやるのに証券会社なんかに大金預けて不安じゃないですか? 貯金口座は銀行ですよね。
不動産投資・投資信託
-
12
資産運用について質問です。 まず、私の現状は次のとおりです。30代半ばの公務員(今月末に他自治体へ転
その他(資産運用・投資)
-
13
資産形成の方法
外国株
-
14
今後のアメリカ株(S&P500)は?
不動産投資・投資信託
-
15
NISAリスク大きいでしょうか?
その他(資産運用・投資)
-
16
楽天証券で口座が作れないです 何故か審査に落ちます 何度も申し込みしましたが作れないのです すっごい
株式市場・株価
-
17
インデックスファンドは長期に持つのが前提だから、S&Pだけでなく新興国株も入っていた方がよりリターン
不動産投資・投資信託
-
18
SP500やオルカンが怪しすぎると思うのは変なことなのでしょうか?
その他(資産運用・投資)
-
19
半年くらい前にNISA始めた投資初心者です。米国株投信と日本株投信が主な投資資産です。なんか日本株投
その他(資産運用・投資)
-
20
みんなで大家さん
その他(資産運用・投資)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
楽天の優待の手続きを行った方...
-
皆さまNISAで資産運用してますか?
-
ふつうのオルカンよりオルカン...
-
積み立てニサの売却ができません。
-
インド株ファンドってアメリカ...
-
投資信託 購入時 口数はどうな...
-
投資信託していて、全部売却し...
-
投資信託
-
年収200万で年返済率30%...
-
500万円あったら、どのように資...
-
アパート建築について教えてく...
-
楽天証券での投資信託
-
不動産投資はいいですか
-
相互関税に向いてnisa解約、再...
-
sbi証券のnisaではない投資信託...
-
1円単位で 投資信託を買う方法...
-
相互関税の再開したらまた株下...
-
築古アパート投資って基本的に...
-
1日1円 投資信託の買う方法を...
-
投資信託で教えてください。54...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
楽天の優待の手続きを行った方...
-
1円単位で 投資信託を買う方法...
-
1日1円 投資信託の買う方法を...
-
相互関税に向いてnisa解約、再...
-
相互関税の再開したらまた株下...
-
投資信託
-
投資信託で教えてください。54...
-
築古アパート投資って基本的に...
-
sbi証券のnisaではない投資信託...
-
ファンドの信託報酬2%って具体...
-
基準価額
-
eMAXIS SLIM S&P500をNISAでや...
-
S&P500、オルカン、日経平均、...
-
【NISA・新NISAは非課税ではな...
-
投資信託について。
-
投資信託に関して
-
投資信託
-
全世界株やS&P500を定率売却...
-
ワンルームマンションの不動産...
-
500万円あったら、どのように資...
おすすめ情報