
No.6
- 回答日時:
私がお伝えしたい事
私は考えが繊細でした
ところがお金儲けのスーパースターの
邱永●先生の本を読んでる内に
楽観主義に考えが変わってきました
病気もしませんし高齢者ですが毎日休み無しに働らいております
この間も104歳のおじいちゃんがテレビに出てこられて
人生で大切な事はと問われると
クヨクヨせんことと
質問と少しズレておりますが
ご勘弁をです
No.5
- 回答日時:
こんばんは
そんなもん調べんでも国が回ってるのだから良いのじゃない
個人資産だけで2300兆円あるそうです
アメリカは赤字で日本や中国は儲けてた
本来は困った事だが
アメリカの大統領は中国や日本に儲けたお金でアメリカの国債を買ってくれと
それで国が回っておれば良いじゃないかという考えでした
ドルは印刷出来るのだからとですね
トランプでも解決出来ないでしょうね
No.3
- 回答日時:
>日本の国債の発行は日銀(日本銀行券)が行っています。
そ前提が間違っています。
国債は日銀が発行するのではありません。
政府が発行するものです。
>その国債のほとんどを日本の企業が購入しています。
基本的には国民などが購入するものですが
しかし利率が低く満期が基本10年ですので購入する人は少ないです。
最も多い所有者は日本銀行で5割をこえています。
その分だけ日銀券が市場にでまわっていることになります。
それ以外では銀行などの金融機関12.7%
生保・損保等 17.5%
公的年金 5.9%
年金基金 3.0%
……
通常の企業は国債など購入したりしませんよ。
国債等の保有者別内訳(財務省)
https://www.mof.go.jp/jgbs/reference/appendix/br …
No.2
- 回答日時:
国債は政府が発行します。
日銀は大量に保有しています。個人の保有は比率としては低いですが、個人向け国債などもあり買って保有している人も多いです。
AI↓
「日本国債の保有比率は以下のように分類されています
国内金融機関: 銀行や保険会社などが約40%を保有しています。
日本銀行: 約45%を保有しており、金融政策の一環として国債を購入しています。
海外投資家: 約13.8%を保有しており、安定した利回りを求める投資家に人気があります。
個人投資家: 家計による保有割合は約2%と比較的少ないです。」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 預金・貯金 【日本の銀行破綻について】日本の銀行の金利は0.1%くらいで国民からお金を預 4 2025/04/02 20:56
- 債券・証券 【日本の長期国債の金利が1.5%にまで上昇していてもう日本円はオワコンなのでは? 1 2025/04/02 20:50
- 経済 日本の国債の約半分は日銀が持っているので、減税や大規模な未来への投資の財源に使えませんか? 7 2023/05/29 16:23
- 経済学 日本銀行のETF買い入れ 2 2023/08/13 21:11
- 債券・証券 国債について 8 2023/07/27 16:15
- 債券・証券 債券 国債 利益が薄いけれど安全ですか 何パーセントぐらい稼げますか? 1 2023/10/12 20:08
- 株式市場・株価 【これから日本株はどう推移するのか?】国債10年債利回りがアメリカが5%、日本が1 2 2024/04/26 19:00
- 経済 【日本企業はストライキが起きても割安なので外国企業に買われ続けるだろうと外国人経済ア 3 2023/09/01 19:32
- 経済学 国債の60年償還ルールというのはインフレを考慮する場合、意味がないのではないか? 3 2023/06/26 22:30
- 経済学 【日本は世界からの借金大国の汚名をなぜ無くさないのですか?】 今日本国債を最も 3 2025/04/03 14:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゼロ国(ゼロ国債)とは?
-
モーゲージ証券や資産担保証券...
-
国債発行。
-
日本の国債について、国債の空...
-
国債について教えてください
-
国債って何?そして株価との関...
-
国債が売れ残ったら?
-
今でも無記名の債券はあるんで...
-
民間銀行はなぜ国債を購入する...
-
国の借金(国債)は国民の資産?
-
通帳に、100億円あったら、何に...
-
Windows10ブラウザ検索窓の入力...
-
「オプション」の反意語・・・
-
超長期国債は個人で買えますか?
-
国債について
-
立替金利とはなんでしょうか?
-
資産運用について、元本保証の...
-
利付国債の利子調整額ってなん...
-
個人向け国債の利回りは購入す...
-
証券会社の人がしつこく電話を...
おすすめ情報