重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

【日本株投資・農作機械製造メーカーのクボタ株を買うことにしました!】決め手は昨日のニュースです↓

クボタと日本鋳鉄管、水道管事業の新会社設立で正式合意
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF277LZ0X20 …

でも、こんなビッグニュースが発表されたのに今日の株価はマイナスの下げ値の終値で終わりました。

なんでですか?

日本鋳鉄管の株価を見たら既に天井行っていて高値になっています。クボタはなぜ日本鋳鉄管より良い決算内容なのに市場評価が低いのですか?

クボタっていま買いですよね?

A 回答 (7件)

買いか売りかの評価基準は人それぞれですからね。


それに2023年8月に基本合意していたしていたといつなら、すでに折り込み済みなのかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとうございます

お礼日時:2025/03/29 14:48

新会社設立の正式合意との発表ですが、20%弱の株を取得するクボタが同業首位で、日本鋳鉄管の180倍の売上である事実があり、日本鋳鉄管の上場を維持しながら一部統合となったようですが、互いのシナジーがありながらクボタが優位な統合となります。


売上高が3兆163億円(前期比0.1%減)、営業利益は3,156億円(同4.0%減)となったことと、統合による株の取得費等の負担が大きく、株価を押している状況かと思います。
一方の鋳鉄管は統合により業績期待が持たれ、株価上昇を招きました。

ホンダと日産が統合協議に入るとホンダは株価が下がり、日産が大きく上昇したときと一緒ですね。
鋳鉄管にとってクボタがホワイトナイトでも、クボタの資本投下がリスクファクターとなるとも言えるのかもしれません。
統合後の業績が出ていない今、株価の移動平均から投資家のセンチメントは様子見姿勢で、下降トレンドが止まるもレンジ化の様相が見られます。
    • good
    • 0

クボタによる日本鋳鉄管の救済と世間は見ているようです。



日本鋳鉄管の売り上げは170億円程度に対してクボタは3兆円で、業績の厳しい日本鋳鉄管の全部を吸収しても業績へのインパクトはほとんどありません。
    • good
    • 0

3月末が決算なので株主優待などもらえる


確定日を過ぎたので売ってる人が多くて株価が
下がってます
いわゆる「配当落」ですね
今はどこも決算なので下がってますよ

てか、そう言うのは知らずに株をしてるのですか?

解答してる人も配当落に近い事も書いてませんね
横やりをしたいために書き込みをしてますね笑笑
    • good
    • 0

株価はそんなもんです。


噂で上がる下がる。
実際の業績は関係ある時もあるし、無い時もある。
    • good
    • 0

>なんでですか?


「正攻法」なんかないから、としか
    • good
    • 0

水道管の更新需要は今後底堅い展開にはなりそうですが、各自治体、事業者の事情があり、一気にその需要が顕在化し利益貢献してくるとは言えない面もありましょう。



クボタについてはセグメント別の状況について具体的に調べていませんが、鋳鉄管よりも農機の比率が高く、農機関係の企業としての側面の方が重視されているのではないですか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A