
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
簡単に言えば、八百屋さんが店頭に出してる商品を対外債務とします。
対内債務は在庫ですね。
日本の国債は在庫にあるわけです。
ギリシャは店頭に出してあるのです。
ですので、対外債務のギリシャは安く商品を売ってるので、すぐに商品が消費されるのです。
しかも、定価よりも安く商品を売ってます。
その点、日本は在庫に溜め込んでいるので何とかなるわけです。
この回答への補足
すみません、例えがよくわからないです。
八百屋という事は、野菜が国債ですか?
となると在庫の国債は国民が買うんですよね?
こちらも定価より安く売るので、結局
どこかで財務は悪化していくと思うのですが。
在庫に溜め込む・・・って所がよくわからないです。
国民に在庫を売ったら、現金が入ってくるのでは?
利率10%なら、110万の国債を100万で売る訳ですから
在庫処理すればする程、財務は悪化していくと思うので。
そもそも在庫ってのは現金の事なのだろうか。
そうなると国民との関係がよくわからなくなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゼロ国(ゼロ国債)とは?
-
日本国債
-
赤字国債とは?
-
バブル経済は防衛費も高かった...
-
国債について
-
「オプション」の反意語・・・
-
立替金利とはなんでしょうか?
-
Amazonの「デフォルトのお支払...
-
個人向け国債を販売を仲介する...
-
Trustwalletについて
-
定期預金の金利の計算仕方・・・・
-
資産運用について、元本保証の...
-
証券会社の人がしつこく電話を...
-
超長期国債は個人で買えますか?
-
WI(When Issued)取引
-
利付国債の利子調整額ってなん...
-
Windows10ブラウザ検索窓の入力...
-
AmazonでデスクトップPCd払い分...
-
10年を超える日本国債を個人で...
-
SBI証券のハイブリッド預金につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報