dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の退職金の一部を会社指定の資産運用会社JIS&T社にて確定拠出をしています。
現在は、第一のつみたて年金(5年)を50%で ニッセイ5年利率保証年金を50%で運用しています。
定年まで4年位しかありません。
評価損益をみたら、2019年7月1日の時点では約3万円あったのですが、2020年7月1日の時点で約1万円に下がっていました。
第一のつみたて年金(5年)と ニッセイ5年利率保証年金は元本保証のなのに、評価損益が下がる事ってあるのでしょうか?どうも納得のいかない次第です。
又、商品別配分変更やスイッチングをした方が良いのでしょうか?
銀行や証券会社にお勤めの方や投資に詳しい方・強い方・知識の有る方の意見を聞けたらと思います。
尚、JIS&T社が取り扱っている商品は下記です。
― 記 ―
みずほDC定期預金(1年)
三井住友銀行DC定期(3年)
ニッセイ5年利率保証年金
第一のつみたて年金(5年)
三井住友海上積立傷害保険5年
三井住友TDC日債S
三菱UFJDCトピックス
フィデリティ・日本成長株
ラッセル日本株式(DC)
ニッセイ日本株ファンド
損保ジャパングリーンオープン
日興インデックス海外債券
大和投信DC新興国債券IDX
大和投信DC外株インデックス
DIAM外国株式オープン
DIAM新興国株式インデックス
みずほ信託マイブレンド株10型
みずほ信託マイブレンド株30型
みずほ信託マイブレンド株50型
みずほ信託マイブレンド株70型

尚、上記の商品で今、買い時又はお勧めの商品が御座いますでしょうか?
アドバイスを頂けたらと思います。

以上、宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

「評価益」は上下すると思いますよ。

だから利益が30000円から10000円に減っても約束違反ではありません。マイナスには絶対ならないということでしょうね。

買っておられる商品について調べた訳ではありませんが、よくあるのは、確定利回りの利息相当分だけを使ってハイリスクな運用をするパターンです。これならハイリスクの運用分がデフォルトになっても元本は確保できます。スイッチングが良いかどうかは正直わかりません。下の方が書いているとおり、中途解約は手数料が発生する場合がありますので、そこは良く調べられた方が良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答、誠に有り難う御座います。良く調べる様にします?。

お礼日時:2020/08/11 10:18

どちらも元本「保証」型商品ではなく、元本「確保」型商品です。

5年とあるように5年間は利率が保証されますが、スイッチングした場合には解約控除額が発生することがあり元本を下回る可能性があります。詳しくはそれぞれの商品の説明書をご覧になってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!