
知人から、父親が亡くなって4年後、古い家を処分するのに掃除をしていたら、旧興銀のワリコーが出て来て、これを換金したい、という相談を受けました。無記名なので亡父のものなのか誰のものか不明らしいのですが、知人本人が換金しに行っても大丈夫なのでしょうか?換金して、この知人が受け取った場合、相続とか贈与とかにあたって、税金が追徴されたりすることがあるのでしょうか?
知人曰く、4年前に相続などの手続きを全部済ませてしまったので、もう面倒な手続きはしたくないらしいのですが・・・。換金手続きなども含めてご存知の方がいたら教えて下さい!
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
こちらを↓参考に。
以前は無記名のため犯罪がらみでよく使われたりしていましたが、もってゆけば換金できましたしあとはなにもありませんでしたが、いまはよくわかりません。
参考URL:http://www.mizuhobank.co.jp/saving/kinyusai/wari …
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。これを見ると償還には身分証明がいると書いてあるんですよね。無記名のはずなのに身分証明って?っていうことで、誰に聞いても、「昔は利子もらうのも、換金も誰が行っても良かったし、身分証明もいらなかったんだけど」というお返事。
最近の状況をご存知の方がいたら、どなたか教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
国債について
-
5
「オプション」の反意語・・・
-
6
「デフォルト」の意味
-
7
定期預金の金利の計算仕方・・・・
-
8
idecoをするならどこの証券会社...
-
9
ゼロ国(ゼロ国債)とは?
-
10
国債金利と公定歩合の関係性を...
-
11
Chromeブラウザデフォルトでロ...
-
12
国債の大量発行によって何故市...
-
13
国債の発行はどうあるべきだと...
-
14
国債の価格の調べ方
-
15
利付国債と個人向け国債の違いは?
-
16
最近亡くなった身内の相続して...
-
17
証券会社の口座を廃止してしま...
-
18
国債のイールドカーブ(利回り...
-
19
物価連動国債
-
20
WI(When Issued)取引
おすすめ情報