
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
リスク文言がこれでもかと並んでいると、げんなりしてしまいますし、不安にもなりますね。
現在の個人向け国債の中途換金ルールは、お気づきのとおり、戻ってきた金額と、これまで受け取った利息額(税引き後)を【トータルで考えると】元本が割れたことにはなりません。
当リスク文言は、【換金したときに受け取る手取り額】のことを指しています。
ありとあらゆる最悪の可能性について言及しなければならないのが、現在の金融業界です。
No.1
- 回答日時:
個人向け国債5年ものの換金金額は「額面金額+経過利子相当額-4回分の各利子(税引前)相当額 × 0.8」となります。
金融機関での説明は購入者にとって最悪のシナリオを想定してあります。解約のタイミングによっては損失が発生することを説明する義務があるためです。
また、仮に2年経過後に解約をしたとして、その換金金額は当初の購入価格を下回っていることにもなりますので(受取利息まで含めて損益を計算すれば質問者様が書かれているようにプラスマイナス0です)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(年金) 個人年金保険 50歳ですが入ったほうがいいのでしょうか? 5 2022/08/02 20:01
- 債券・証券 利付国債についてです。 リスクがあるのは承知ですが、簡単に、100万円の利付国債を購入し途中で解約す 5 2022/11/21 15:54
- 債券・証券 個人向け国債変動10年について 2 2022/09/11 15:11
- 債券・証券 仕組債(EB債)の問題点は回転売買での手数料の搾取とノックインで胴元総取りの2つの罠ですか? 4 2023/03/17 20:24
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 売買契約とそれに付随する公正証書の記載について 2 2023/08/23 14:30
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- Android(アンドロイド) 分割購入Androidスマートフォンについて質問 分割購入途中で機種変更したくなり 使っているスマー 1 2023/07/28 23:55
- 法学 根抵当権分割譲渡登記 債権の範囲について 1 2023/02/06 10:59
- au(KDDI) iPhone 12 pro(au povo) から iPhone14(買い換えるならPro) に機種 7 2022/09/08 19:53
- 経済 ドイツ人の平均可処分所得は2017年頃2万2657€(当時レートで290万円)でしたが今いくら? 3 2022/10/06 21:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ワリコーの換金について教えて...
-
個人向け国債 vs 定期預金 ・...
-
利付き国債と個人向け国債
-
出資証券の換金について。
-
個人向け国債固定5年と固定利付...
-
PBRは本当の解散価値ではないと...
-
日本国債
-
ゼロ国(ゼロ国債)とは?
-
【日本国債】日本の国債の発行...
-
新窓販国債について
-
Trustwalletについて
-
Windows10ブラウザ検索窓の入力...
-
国債について
-
新ニーサと国債変動10年物、ど...
-
「オプション」の反意語・・・
-
個人向け国債(5年)
-
楽天証券でクレジットカード積...
-
先月10年物変動金利の日本国債...
-
利付国債の利子調整額ってなん...
-
Amazonの「デフォルトのお支払...
おすすめ情報