
ゆうちょ銀行に、300万円のニュー福祉定期があります。7月29日が満期です。今月中に国債を地方銀行から、300万円の買う予定です。ニュー福祉定期の利率は1%くらいですので、3000円くらいの利息が付きます。満期前にニュー福祉定期を解約して、600万円で10年にするか?ニュー福祉定期の満期を待って、時期をずらして300万円の国債を二口にするか?どちらがいいですか?ニュー福祉定期の30利息の3000円も悪くはないですが、国債の方がはるかに利息はいいです。金利の上昇も見込まれますが、国債は元本割れはないです。他に良いリスクのない投資はありますか?
No.3
- 回答日時:
・国債にも種類が色々あります。
・現在選択するのであれば、10年変動個人向け国債がよいと思いますよ。
・金利が上昇すれば、この国債の利子率も上昇します。
・1年保有すれば実質的に元本割れはありません。
・どの金融機関で購入してもよいですが、証券会社の場合はキャンペーンの礼金がちっょともらえます。
・但し、国債のリターンではインフレ上昇率以下のリターンとかなく、名目上金額が増加しても実質的には資産は減る可能性も高いです。
それても価格変動リスク、値下がりによる損失を避けたいのであれば10年変動個人向け国債一択かと思います。
No.2
- 回答日時:
ニュー福祉定期の利率が1%で、300万円に対する利息が約3000円程度という点ですが、これは非常に低い利回りです。
一方、国債は元本保証があり、金利の上昇も見込まれるため、金利差がある場合は国債の方が有利な場合が多いです。ただし、いくつかの要素を考慮する必要があります。ニュー福祉定期の解約と再投資
もし満期前にニュー福祉定期を解約し、600万円を10年の国債に投資する場合、現在の金利が1%未満であれば、国債の金利が高い場合においてはその方が良い選択になる可能性が高いです。ただし、解約手続きやタイミングについても考慮する必要があります。
金利の変動リスク
今後、金利が上昇する可能性があると見込んでいるのであれば、短期的な国債(例えば、1年ものや3年もの)に分散投資する方法も選択肢としてあります。金利が上昇すれば、より高い金利で再投資が可能になります。
リスクの少ない投資選択肢
現在の金利環境において、リスクを抑えた投資先としては以下のものも考えられます。
普通預金や定期預金(短期的には低金利ですが、リスクはありません)
地方債や社債(一定の信用リスクがありますが、国債よりも利回りが高い場合があります)
投資信託(リスクを分散し、比較的安定した運用を目指すものもありますが、元本保証はありません)
国債の選択肢
国債については、金利が上昇する場合において、将来的に利率の高い国債を選ぶことが可能です。また、元本割れのリスクがないことが最大の利点です。
結論として、現時点での金利の見通しやリスクを考慮すると、国債への投資が有利な選択肢になる可能性が高いです。特に金利上昇が見込まれる場合、短期的な国債に分散投資をすることで、リスクを抑えつつ、高い利回りを享受することができます。また、投資信託などのリスクを取らない範囲での選択肢も考えてみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
投資をしてみたい高1です。 何も知識がなくコツも全くわからないのでとりあえず証券会社に話を聞いてみよ
債券・証券
-
株について皆さんはどうしてますか?
その他(資産運用・投資)
-
ネットの投資話の信憑性
その他(資産運用・投資)
-
-
4
今は株の買い時ですか?
株式市場・株価
-
5
証券会社と一般の投資家との関係、、、
その他(資産運用・投資)
-
6
資産運用について質問です。 まず、私の現状は次のとおりです。30代半ばの公務員(今月末に他自治体へ転
その他(資産運用・投資)
-
7
投資信託が含み損に突入しそうです。1年くらい証券アプリ見ないでおくというのはどうでしょうか?現実から
その他(資産運用・投資)
-
8
SBI 証券 で NISA を積み立てています 。 証券会社 は初心者ですが、 SBI証券は、 どう
債券・証券
-
9
投資初心者です。最近ニーサで投資信託を買ってみました。いま含み益が10万円です。もちろん含み損になる
その他(資産運用・投資)
-
10
積み立てNISAして1年経ちますが、全然プラスにならず腹が立ってきました。 やってるのは、インド株投
外国株
-
11
株で 300万円以上損した人が、居るでしょうか?
日本株
-
12
分散投資について 片方が下がったときに、上がる株を買っていれば実質利益なしって事になりませんか?
その他(資産運用・投資)
-
13
NISAは株式や投資信託の運用ですが 利益に対する税金は非課税ですが 利益を得た時に、所得税、住民税
不動産投資・投資信託
-
14
楽天証券に絶対にログイン出来なくする方法
日本株
-
15
積み立てニサの売却ができません。
不動産投資・投資信託
-
16
株って たとえば10株くらい買ってもたいしたもうけにならないですか?
株式市場・株価
-
17
NISA下がりすぎじゃないですか?
その他(資産運用・投資)
-
18
大型株のアクティブファンドって積み立てより下がってる時(例えば今)にどかっと買うのが正解ですよね?
不動産投資・投資信託
-
19
資産形成の方法
外国株
-
20
最近トランプ大統領の言動で株価がよく下がります。その度に皆さんはどうされてますか?初心者なので何が正
株式市場・株価
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
sbi証券で普段積立してるのです...
-
米国債はもっているのですがオ...
-
証券会社の有事の時の補償額等...
-
NISAで毎月20万ずつ購入を始め...
-
証券会社
-
【国債の格付け】韓国は景気が...
-
トヨタモータースの債券を勧め...
-
【日本って財政赤字ですよね?...
-
【日本の国債は自国民の日本人...
-
【民間の格付け会社の国の国債...
-
アメリカが利下げ開始したら日...
-
投資で大損?
-
SBI証券で積み立てNISAが注文で...
-
配当金で月々のローンが払える...
-
ネット証券口座乗っ取り又は不...
-
高齢者向けのNISAどう思いますか
-
新ニーサと国債変動10年物、ど...
-
地方銀行に国債を買いにいつも...
-
つみたてNISAについて
-
30年国債はどのようにしたら買...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
sbi証券で普段積立してるのです...
-
つみたてNISAについて
-
証券会社
-
30年国債はどのようにしたら買...
-
SBI証券で積み立てNISAが注文で...
-
SBI証券のユーザーネームは本名...
-
投資をしてみたい高1です。 何...
-
個人向け国債は100円につき100...
-
楽天グループは近いうちに倒産...
-
トヨタモータースの債券を勧め...
-
新窓販国債について
-
投資で大損?
-
sbi 株 証券 sbi証券初心者です...
-
【速報】テスタさんが楽天証券...
-
配当金で月々のローンが払える...
-
今、国債発行は、できないので...
-
楽天証券でクレジットカード積...
-
債券
-
SBI証券にてログインが出来なく...
-
新ニーサと国債変動10年物、ど...
おすすめ情報
分割投資、投資信託や株式、社債なども考えましたが、国債が一番安全だと思います。