重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

投資初心者です。投資信託に投資して数ヶ月ですが最近の値動きで含み損が出て来ました。1500万円くらい投資して60万くらいの含み損です。日経225、SP500、ゴールドETF、オルカン、インドが少しと新興国も少しいう感じでインデックスがほぼ全てです。更に損が膨らむと覚悟しています。余剰資金でやっているので今後の生活に支障は出ませんがやはり気持ちの良いものではありません。トランプ関税やアメリカテック銘柄の値下がり、円高の見込みなど今後良くなる理由が見つかりません。自分の見通しの甘さが悔やまれます。
そんな中ですがもう少し株価が下がれば追加で買うのもありかなとも思いますが流石にやりすぎでしょうか?
10年以上使う予定はないお金ですので、すでに投資した分は無理に換金の必要もないので放置しようと思っています。これで良いでしょうか?インドは頃合いを見て処分でもいいと思います。
そもそも自分が投資できる金額なんてたかが知れています。利益が仮に出たとしても数百万円。そんなことのために投資やっても意味ない気がします。どう思われますか?

A 回答 (8件)

意味がないと思われるならやめたほうが良いと思います

    • good
    • 0

追伸2

「投資初心者です。投資信託に投資して数ヶ月」の回答画像7
    • good
    • 0

追伸


情報を載せて置くね
「投資初心者です。投資信託に投資して数ヶ月」の回答画像6
    • good
    • 0

しょうがないね


ここでぼやいても
世界一有名な投資家ウォーレンパフェトさんが昨年から株は高いと持ち株を大量に売ってられるのに加えて
追い打ちを掛ける様に
世界一の大国アメリカの大統領のトランプさんがが
為替の円安を何とかしろと叫んでいることは
ご存知の事と思います
故に
ウォーレンパフェツト、トランプのダブル
ショックですね
    • good
    • 0

・向いている、向いていないという以前に値動きのある金融商品での運用になれていないということだと思います。



・もちろん含み損状態は気持ちのいいものではありませんが、株式中心の運用であれば数ヶ月で4%程度のマイナスは別に比率としてはよくある程度のことです。

・基本的なところでの運用の方針が定まっておらず近視眼的になっているところがあるように思われます。

・株なんて騰がるか下がるとどっちかですから、どういう状況でどうなつたらどうするという方針なり戦略はあらかじめ定めておくべきで、それに従って対応するのが基本です。無論、最初の方針とか目標とかは状況によって変えていけばいいのですが、目先に動きによってドタバタ動くのはあまり得策とは思われません。

・使う予定がないから放置というのはまともな運用目標なり戦略になっていないように思います。

・個人的にはインドはまた少しずつは買い増ししたいと思っています。
今も下落しているという認識がそもそもありません。時間のスパンを長く見ているからで十分に値上がりしてきています。

・5年、10年、20年というスパンで運用を継続すれば、原資1500万は大きく成長する可能性は十分あります。

・個人的には当初300万から運用をスタートしましたが、あれこれ楽しみつついろんな経験もし、運用資金は適宜追加もしてきましたが、28年程度で運用益は実現益と時価評価損益を合わせれば、多分1.1億ぐらいにはなっていると思います。平均すれば利益は年間400万にもなっていません。
これはそんなにすごいパフォーマンスでもなんでもありません。

・特別なことをしなくても長期ではこの程度の利益になる可能性は十分にあり、となると早期退職でのFIREなども視野に入ってくるということになります(実際、早めに退職しています)。

・儲けようというより、資産を異なったアセットクラスで分散して保有をしておくという発想での運用もあると思います。現金だけ握っていれば安心ということではなく、インフレになればその価値はどんどん低下します。
    • good
    • 0

初めて数か月ですと相場推移からしても60万円程度のマイナスは想定できることでもあります。


投資で最も難しいのはエントリーするポイントです。
拠出できる資金配分、投資する先の相場推移が理解できているか?
投資に対してどれだけのリターンが期待できるかも先行して考えておくなければいけません。
何も考えずに高値で手を出せば当然マイナスの懸念は出ます。
投資は一番最初にリスクの理解、次にリターンの評価、そのうえで正しい資金管理をすることが結果を導くと考えられます。
投信は任せるのがプロですが、取り組むのが素人ですから、仕組みの複雑性が利益を遠ざけ、ただ、金融機関の手数料や信託報酬を積み上げる結果となることも多いです。
投信でも利益を積み上げている投資家もおられますが、適度な利確と割安での購入など、常にポートフォリオの監視と調整に取り組まれています。
インデックスですと積立の方が手堅いと思います。
投資セクターの分散は良いと思いますが、経験数か月程度で1500万円スポットで取り組んだことに問題があったのではないかと思います。
    • good
    • 1

数百万の利益では意味ないと言いつつ、60万の含み損でビクビクしてるのではストレスになるだけです。


性格が投資に向いていません。
損がこれ以上増えないうちにやめた方がいいです。
その方が心安らかに暮らせます。

60万は勉強代と思えばいいです。
    • good
    • 2

>利益が仮に出たとしても数百万円。

そんなことのために投資やっても
>意味ない気がします。どう思われますか?
大抵の人は数百万円の利益がでれば大喜びです。そう思えない、儲かる期待より損する不安の方が大きくて意味ないと思うなら投資を辞めれば良いです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A