回答数
気になる
-
LINE証券で、口座の設定を特定口座からつみたてNISAに設定を変えるとどんなメリット、デメリットが
LINE証券で、口座の設定を特定口座からつみたてNISAに設定を変えるとどんなメリット、デメリットがあるんでしょうか?
質問日時: 2022/03/20 15:36 質問者: 鎌やろう
ベストアンサー
1
0
-
株式などについて詳しい方に質問です! 株式・債券取引や外国為替証拠金取引 、商品先物取引などのいろい
株式などについて詳しい方に質問です! 株式・債券取引や外国為替証拠金取引 、商品先物取引などのいろいろな取引はまとめて何と言うのですか?
質問日時: 2022/03/19 19:16 質問者: にーたん
解決済
3
0
-
資産運用について。 資産取崩順位ってなんですか? 簡潔にわかりやすく回答いただけましたら幸いです。
資産運用について。 資産取崩順位ってなんですか? 簡潔にわかりやすく回答いただけましたら幸いです。
質問日時: 2022/03/11 08:43 質問者: Nagatsuki_7
解決済
1
0
-
解決済
11
0
-
特定口座払出通知書
証券会社からハガキが届き、よく理解できないので質問させてください。 お恥ずかしいのですが、外国株式のGLDMを購入後放置しており、昨日売却し、上記のハガキが届きました。 どういう意味なのか検索したのですがよくわからず、証券会社に電話するも繋がらず、、 もし分かる方がおりましたら、ご教授願えないでしょうかm(__)m
質問日時: 2022/03/01 18:40 質問者: kanako1236
解決済
1
0
-
投資を行うのに、債券のETFってどの様に考えれば良いでしょうか?
米国の債券ETFは投資の際どの様に考えたら宜しいのでしょうか? 株式市場とは違うでしょうし、ETFと言う事で一段と違うのでは・・・ 極端に上がったり下がったりする事もないと言うことになるのでしょうか? お詳しい方教えて下さい。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/02/27 19:09 質問者: kirin006
ベストアンサー
2
0
-
解決済
1
0
-
解決済
7
0
-
株の配当利回り狙い 日本なら武田薬品 米国はAT&T AT&Tは危ないとの 意見も多数。 武田薬品工
株の配当利回り狙い 日本なら武田薬品 米国はAT&T AT&Tは危ないとの 意見も多数。 武田薬品工業は 大丈夫? 証券会社勤務の方など ご指導ください。 配当利回り狙いだが、 私は阿呆か、やはり? リスキーだが。
質問日時: 2022/02/18 18:43 質問者: 野良の三毛猫だよ
ベストアンサー
1
0
-
素朴な疑問。個人向け国債ってそんなに人気ありませんか? リスクを回避する目的で個人向け国債を購入する
素朴な疑問。個人向け国債ってそんなに人気ありませんか? リスクを回避する目的で個人向け国債を購入するのは愚業ですか?
質問日時: 2022/02/12 22:56 質問者: タブロン
ベストアンサー
6
0
-
ベストアンサー
1
0
-
こんにちは。最近、ペイペイ証券がみずほ銀行のオンラインサービスが出来るようになったが、信用出来る証券
こんにちは。最近、ペイペイ証券がみずほ銀行のオンラインサービスが出来るようになったが、信用出来る証券ですか?
質問日時: 2022/02/03 16:25 質問者: タブロン
ベストアンサー
4
0
-
バランスシートの縮小 :どうしてもわからない点があります
こんにちは! FRBのバランスシート縮小についてご教授願いたく思います。 FRBが購入した債権が償還期限を迎えたのち、再購入を止めても償還された現金はFRBに残るので、縮小ということにはならないように思うのですが、なぜこれを縮小とされるのか、どなたかご教授いただければ幸いです。
質問日時: 2022/01/31 03:10 質問者: katoseno
ベストアンサー
1
0
-
信用買いの金利計算方法がよくわからないのですが
(約定代金×金利(年利)×日数)÷365(日) という計算式をどっかのサイトで見ました。 例えばSBIを使ってるのですが、 SBIだと金利2.8%と書いてあるので(年利?) 仮に300万円分の約定代金の1ヶ月分の金利出すとしたら (300万×0.028×31日)➗365で7134円が1ヶ月分の金利という計算であってますか?
質問日時: 2022/01/30 16:37 質問者: i4me
ベストアンサー
2
0
-
資産運用、半年複利と、変動金利で半年ごとに元金組み入れの違いとは
詳しい方教えてください。資産運用についての記事でわからない部分があります。 標記の通りなのですが、 半年複利 →利息にも利子が付く 変動金利で半年ごとに元金組み入れ →半年ごとに利子が元本に組み入れられ、利子が付いていく。。。。 両方とも同じことを指しているのでしょうか。。。。 半年複利は利率が一定で、変動金利は金利が変動するという違いで 利子に利子が付くという点では同じという理解でよろしいのでしょうか。 表現が違うからには違いがあるのかと思うのですが。。。。。 教えてください、よろしくお願いします。
質問日時: 2022/01/29 07:24 質問者: nazo0719
ベストアンサー
2
0
-
経済ニュースによく出てくる「米国10年債利回り」についての質問です。 この米国10年債の上昇や下落か
経済ニュースによく出てくる「米国10年債利回り」についての質問です。 この米国10年債の上昇や下落からどんなことが読み取れるのでしょうか。金利に関わることかと思うのですが、素人にも分かるように教えてください。 また何故、米国19年債利回りが指標となっているかも併せて教えてください。 どうかよろしくお願いします。
質問日時: 2022/01/27 15:14 質問者: はまのこうさん
ベストアンサー
2
0
-
2%がパターンの外国債券投資と同程度のリスクで更に利回りの良い商品
主にドル建てで外債投資しています。 4~5パーセントで安定的に増やせる商品を教えてください。
質問日時: 2022/01/26 20:38 質問者: おおたさとし
解決済
1
0
-
積み立てニーサにて全世界株式を売却
SBI証券の積み立てニーサにて全世界株式の一部を売却しました。 きちんと売却できているのか、どうかを確認するにはどのページを開けばいいですか。
質問日時: 2022/01/25 19:21 質問者: tatamiken
ベストアンサー
1
0
-
2 つ質問があります 国債の利率はどのようにして決まるのですか? また、日銀のイールドカーブコントロ
2 つ質問があります 国債の利率はどのようにして決まるのですか? また、日銀のイールドカーブコントロールにおいて、「10年物国債金利が概ねゼロ%程度で推移するよう、長期国債を買い入れる」とあるのですが、利回りではなく金利なので、日銀が直接操作できるのではと思いました 国債は日銀ではなく政府が債務者だから、国債が市場に流れてから日銀が介入して操作しているという認識で良いでしょうか?
質問日時: 2022/01/25 00:44 質問者: あいとゆうき
ベストアンサー
1
0
-
第5回ソフトバンク劣化債について
ソフトバンクグループ劣化債7年物で年率2.48%で売り出されますが、ソフトバンクグループが抱える巨額の借金を考えると躊躇してしまいます。 かつてのJALのように民事再生法の適用を受けて債権が紙くずになるリスクも考えてこわいです。 この債券は買いなのでしょうか?
質問日時: 2022/01/23 12:05 質問者: 教えてタコラ
ベストアンサー
2
0
-
資産運用、していますか、
投資初心者です。 投資と行っても、国債、積み立てNISAなので、ハイリスク・ハイリターンではないです。 自分の病気のこともあり、いつまで働けるかもわからない、通院費も必要ということもあり、お金に働いてもらうことを学ぼうと思いました。切実です。 基本、今は働いているので毎日株式をチェックする時間もままならず、買ったら放っておくタイプなのですが。。。。 皆さんはどのように資産運用していますか。 資産運用として生命保険も考えていらっしゃるでしょうか。 家族がいない私は掛け捨て型の生命保険しか入っていませんが、満期が有る商品はやはり魅力的なのでしょうか。。。(もちろん家族状況にもよりますが) また、銀行の貯金が1000万を超えそうになった場合、ペイオフの対象外となることを考え、他の金融機関に口座を作り、そこに貯金していくのでしょうか。 基本的なことですが、教えて頂ければと思います。
質問日時: 2022/01/23 08:03 質問者: nazo0719
ベストアンサー
6
0
-
債券について教えてください。 アンダーパー発行価格→償還日に償還差益見込める。 オーバーパー発行価格
債券について教えてください。 アンダーパー発行価格→償還日に償還差益見込める。 オーバーパー発行価格→償還日前に流動性を見て売却。 という考えでよろしいでしょうか? 利率にもよると思いますが、オーバーパーで買って、償還日に売却するケースはあるのでしょうか❓
質問日時: 2022/01/22 21:05 質問者: よよよよいち
ベストアンサー
1
0
-
解決済
3
0
-
私のd証券の担当の方は、毎日のように電話をしてきますが、一度も留守電にメッセージを残したことがありま
私のd証券の担当の方は、毎日のように電話をしてきますが、一度も留守電にメッセージを残したことがありません。 これは何か理由があるのでしょうか? 社会人としてどうなんでしょうか?
質問日時: 2022/01/12 07:34 質問者: 優柔不断子
ベストアンサー
6
1
-
証券について 投資に関して色々勉強段階の物ですが、NISAと特定口座について質問です。 例えばSBI
証券について 投資に関して色々勉強段階の物ですが、NISAと特定口座について質問です。 例えばSBI証券で特定口座を開設し、取引をした場合の損益における税金は自動で納付され、確定申告が不要になると思います。 そこで楽天証券で積立NISAでの口座を開設し、毎月3万ほど積み立てた場合、何かしなければならない手続き等は増えますか? 恐らく3万円ではNISAの枠に収まり非課税になり、SBI証券の方での自動納税のみになると思っているのですが、、、 おかしな点があれば指摘していただきたいです。
質問日時: 2022/01/12 00:21 質問者: アントワーヌグリーズマン
ベストアンサー
5
0
-
国債価格と利回りの関係を教えてください。
米国10年債の購入を検討しているのですが、 10年債価格(128.63)とその利回り(1.75%)の関係を教えてください。2022年1月7日現在。 国債価格は額面100ドルの米国債が10年後に約128ドルになるという理解でよいのでしょうか? しかし計算すると(100)(1.0175)^(10)=118.9となり、128と異なります。 多分全然理解が違うと思うのですが、初歩的な質問で恐縮ですが、どなたか詳しい方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN0703Y0X00C22A1000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1641506895 https://www.investing.com/rates-bonds/financial-futures
質問日時: 2022/01/07 07:52 質問者: vigo24
ベストアンサー
4
1
-
解決済
1
0
-
FRBの利上げについて(株初心者です)
私は最近米国株式に興味を持ち始めた大学生です。 先日、バロンズ26日の記事の中で、「来年のFRBの利上げは債券価格を下落させ、株価収益率PERを圧迫するだろう」ということが書かれていたのですが、イマイチよく理解できません。 詳しい方、ご教授いただければ幸いです。お礼は必ずします。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2021/12/31 09:24 質問者: だいき1974
ベストアンサー
3
0
-
格付けなんて今でもやってるんでしょうか?
ずいぶん前ですが日本国債の格付けが低すぎると話題になりました。でもサブプライムローンを最高位の格付けにしておきながら、リーマンショックです。今でも格付けなんてやってるんでしょうか?
質問日時: 2021/12/29 20:59 質問者: precure-5
ベストアンサー
1
0
-
分配金利
アメリカETF、インデックスファンドで最も高い分配金利の ティッカーを教えてください。 また{VTI}はどうですか??
質問日時: 2021/12/22 22:20 質問者: hironaporeonn
解決済
2
0
-
今すぐ2万円受け取ることと、1年後36000円受け取ることについて、年率の金利は、いくらになりますか
今すぐ2万円受け取ることと、1年後36000円受け取ることについて、年率の金利は、いくらになりますか?
質問日時: 2021/12/19 02:04 質問者: shmoc
ベストアンサー
1
0
-
所持金は40円で、コインの表が出たら、ゲームはそこで終了で、裏が出たらお金が倍になる10回継続の倍々
所持金は40円で、コインの表が出たら、ゲームはそこで終了で、裏が出たらお金が倍になる10回継続の倍々ゲームで、このゲームに参加することで獲得できる期待値っていくつだと思いますか??
質問日時: 2021/12/17 03:35 質問者: shmoc
ベストアンサー
1
0
-
SBIハイブリッド預金は利用した方がいいのでしょうか? SBI証券で投資をする際、他の銀行から買い付
SBIハイブリッド預金は利用した方がいいのでしょうか? SBI証券で投資をする際、他の銀行から買い付けるよりもハイブリッド預金から買い付けた方がいいですか? 今は楽天銀行を使っています。 ハイブリッド預金を一緒に開設したのですが、使わないままになっています。
質問日時: 2021/12/12 21:53 質問者: sato1126
解決済
4
1
-
SBI証券について詳しい方にお聞きしたいです。 私は楽天証券で積み立てNISAを既に行なっているので
SBI証券について詳しい方にお聞きしたいです。 私は楽天証券で積み立てNISAを既に行なっているのですが、SBI証券で外国株式というのも開設しています。 積み立てNISAとNISAは同一年度に同時に開設できないとのことですが、NISAと外国株式の違いはなんでしょうか? お恥ずかしいことに、以前付き合っていた彼と一緒に開設したのですが、私がよくわかっていないまま彼に設定してもらったので自分が今何をしているのか理解できていない状況です。 外国株式は普通の投資ということでしょうか? 毎月5万円を定額で買い付けています。 貯金してるだけだと勿体無いとのことで始めましたが、このまま保有し続けていていいのでしょうか?
質問日時: 2021/12/12 21:50 質問者: sato1126
解決済
1
0
-
楽天証券口座を開設したいのですがNISA口座を今は開設しないを選んだ場合、後から開設したいタイミング
楽天証券口座を開設したいのですがNISA口座を今は開設しないを選んだ場合、後から開設したいタイミングで開設することはできるのでしょうか?
質問日時: 2021/12/12 18:20 質問者: ごれお
ベストアンサー
2
0
-
個人向け国債を解約
個人向け国債を解約する場合、払い込まれるのは 申し込まれた日を含め、おおむね3営業日後 とのことですが、これは例えば、12月1日に申し込めば12月3日に払い込まれるという意味ですね。
質問日時: 2021/12/07 15:50 質問者: ahkrkr
ベストアンサー
3
0
-
オーストラリアドル預金どうすべき?
初めての社債購入初めての外貨建ての経験をしました。怖い賭けは絶対できない性格なので株などは絶対に買わないタイプです。他は日本の銀行の定期預金に預けています。 数年前オーストラリアドルだての社債を購入しました。償還日が迫っているのですが、 当時は86.7円だったのが現在は83円程に値下がりして、円に換えると総額4万円程の損となります。しかし利息分と相殺すると1万数千円の得となります。 急ぎ必要なお金ではないのですが、償還日に円に戻して利息と相殺して1万数千円の得として受け取るか、さらにオーストラリアドルが値下がりするのか値上がりするのかわかりませんが、 数年か数十年か待って買った当時の金額かそれ以上に戻ってから円に戻して受け取るのとどちらがよよいものでしょうか?
質問日時: 2021/12/06 09:47 質問者: afferrarsi
解決済
4
0
-
7月の外国勢の米国債保有残高は過去最高、日本は1.3兆ドルで首位 Liz McCormick 202
7月の外国勢の米国債保有残高は過去最高、日本は1.3兆ドルで首位 Liz McCormick 2021年9月17日 6:16 JST 凄い 米国債の日本は世界一の 保有国、アメリカがギリシャに なるなら、日本は大変だ。竹内力主演 ミナミの帝王 萬田銀次郎なら 『きっちり切り取りまっせ』 期限までに返せんかったら 借金の借り換えばかり、 『アメリカ、付け溜まってんやさかい、 取りたてまっせ』あかんやろ。
質問日時: 2021/12/04 13:43 質問者: 野良の三毛猫だよ
ベストアンサー
5
0
-
証券会社は、私を馬鹿にして騙そうとしているのでしょうか?
父親が亡くなって、証券会社から、父親が持っていた株の相続について話が有りました。 証券会社が言うには、父親が亡くなる前の3ヶ月で、最も安い価格で相続した方が良いと言うことでした。なぜなら相続税が安くなるからだそうです。 これは安い価格で株を売るのと同じ事ではないですか? 納得いきませんが、証券会社は、私を馬鹿にして騙そうとしているのでしょうか?
質問日時: 2021/11/26 11:38 質問者: 五体投地
ベストアンサー
7
1
-
国内の債券(社債や国債)を購入し、満期まで保有した場合、 会社の倒産や国の破綻が無いものとし 売却時
国内の債券(社債や国債)を購入し、満期まで保有した場合、 会社の倒産や国の破綻が無いものとし 売却時の手数料などを無視した場合、元本は保証されますか?(元本割れはしませんか)
質問日時: 2021/11/06 22:18 質問者: nexous4
解決済
3
0
-
国債の利息は、年に2回貰えるのですか?30年なら0.7%を2で➗のですか?
国債の利息は、年に2回貰えるのですか?30年なら0.7%を2で➗のですか?
質問日時: 2021/10/30 06:26 質問者: pogi2415
解決済
1
0
-
【日本は30年後に財政破綻する?】日本の今の税収は年間60兆円。そのうち9兆円を国債の利払いに当てて
【日本は30年後に財政破綻する?】日本の今の税収は年間60兆円。そのうち9兆円を国債の利払いに当てている。 この年間9兆円は日本国債の金利が0.1%だから成り立っているだけで、15年前の国債の金利は3%だった。 もし15年前の国債の金利になると30兆円が国債の利払いで消える。 国の税収のうち半分が国債の利払いで消える計算になる。 しかも国債の平均残存期間は9年間なので国債の金利は長期的に見ると確実に上昇する。 ーー質問ーー なぜ残存期間が9年だと金利が上がると言っているのに、現実世界では金利が下がったのでしょうか?
質問日時: 2021/10/26 22:59 質問者: asuszenphonemax4
ベストアンサー
4
0
-
OISについて教えてください。 ネットには以下の記載がありました。 "Overnight Index
OISについて教えてください。 ネットには以下の記載がありました。 "Overnight Index Swap"の略で、日本語では「翌日物金利スワップ」とも呼ばれ、翌日物レート(複利運用)と、数週間から2年間程度までの固定金利を交換する金利スワップ(デリバティブ取引)をいいます。 借りたお金を翌日返す場合の金利を、2年間交換するということのイメージが湧きません。 これは今日から2年間毎日、翌日物金利で固定と変動の金利交換を700日間続けた場合の金利を、複利で計算した結果ということでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2021/10/24 14:56 質問者: ひろちぃ
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
7
0
-
投資信託や積み立てニーサを始めるにあたり、地元の地銀と楽天証券とで大きな違いがありますか? 全くの素
投資信託や積み立てニーサを始めるにあたり、地元の地銀と楽天証券とで大きな違いがありますか? 全くの素人なのでプロの意見を仰げる地元地銀のほうがいいのかなと思うのですが、どちらがおすすめでしょうか。
質問日時: 2021/10/20 07:52 質問者: fishorbeef
ベストアンサー
11
0
-
最近、LINE証券を始めました。 まだ、始めたばかりなのですが、なにか買ってみたいと思っています。
最近、LINE証券を始めました。 まだ、始めたばかりなのですが、なにか買ってみたいと思っています。 なにか、おすすめの株などありますか?
質問日時: 2021/10/14 13:32 質問者: せ。。る
ベストアンサー
1
0
-
国債の利息は今は約20パーセントですが、岸田さんは40パーセントにするって本気でしょうか?
国債の利息は今は約20パーセントですが、岸田さんは40パーセントにするって本気でしょうか?
質問日時: 2021/10/09 03:30 質問者: pogi2415
ベストアンサー
7
0
-
任意売却について
都市銀行から借り入れがあるとします。 残りの債務が1億円とします。債務者所有の土地が担保に入っているとします。 この債務を返済できるあてがなくなったため、銀行と話しあい任意売却することになったとします。 不動産仲介手数料、登記手数料なども払って、売却益が8000万円あったとします。 この8000万円で債務の返済をする。足りない分は現金で返済する。 任意売却とはおおむねこういうことであってますか?(おおむねです) この売却益8000万円に税金はかからないでしょうか?
質問日時: 2021/10/04 20:25 質問者: mafiger
解決済
1
0
-
アメリカの国債は、買いか?
アメリカの最近の金利は、上昇する傾向にあると聞いたのですが、金利が上がる時、国債を持てば、上昇すると聞いたのですが、10月の国債の買いは、お勧めでしょうか。
質問日時: 2021/10/03 15:48 質問者: finaltida108070809
ベストアンサー
4
0
-
解決済
5
0
【資産運用・投資】に関するカテゴリ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【債券・証券】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
sbi証券で普段積立してるのですが、...
-
投資で大損?
-
証券会社
-
ネット証券口座乗っ取り又は不正侵...
-
つみたてNISAについて
-
高齢者向けのNISAどう思いますか
-
【日本国債】日本の国債の発行は日...
-
楽天グループは近いうちに倒産する...
-
SBI証券で積み立てNISAが注文できま...
-
投資をしてみたい高1です。 何も知...
-
地方銀行に国債を買いにいつもたら...
-
30年国債はどのようにしたら買えま...
-
SBI証券 素人です
-
トヨタモータースの債券を勧められ...
-
ソフトバンクグループ㈱第59回無担...
-
証券口座情報詐欺メール
-
配当金で月々のローンが払えるよう...
-
新窓販国債について
-
楽天証券、SBI証券の両方とも特定口...
-
株価暴落にそなえて債権インデック...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
sbi証券で普段積立してるのですが、...
-
つみたてNISAについて
-
証券会社
-
30年国債はどのようにしたら買えま...
-
SBI証券で積み立てNISAが注文できま...
-
SBI証券のユーザーネームは本名でも...
-
投資をしてみたい高1です。 何も知...
-
個人向け国債は100円につき100円な...
-
楽天グループは近いうちに倒産する...
-
トヨタモータースの債券を勧められ...
-
新窓販国債について
-
投資で大損?
-
sbi 株 証券 sbi証券初心者です。 s...
-
【速報】テスタさんが楽天証券口座...
-
配当金で月々のローンが払えるよう...
-
今、国債発行は、できないのでしょ...
-
楽天証券でクレジットカード積立で ...
-
債券
-
SBI証券にてログインが出来なくなり...
-
新ニーサと国債変動10年物、どちら...
おすすめ情報