
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
SBIはハイブリッド預金、楽天はマネーブリッジで、預金の特性は同様です。
私はSBIで投資に取り組みますが、他の証券会社2社を含めた3社で取引をしております。
みずほの場合はMRF(マネー・リザーブ・ファンド)、野村はMMF(マネー・マネージメント・ファンド)というように、顧客の預託資産をファンドの買い付け(国債主体)に回すことで安全性を高めるために、売却資金を配置することが行われますが、SBIでは売却後にハイブリッド預金に配置することで普通預金金利よりも高い金利が受けられ、安全性の高い保管が行われているというもので、MMFやMRF同様の概念として取り組まれており、投資家の資産を守る側面があります。
また、スゥィープサービスと言いまして、普通預金とハイブリッド預金との振り替えがタイムリーで無料という点もメリットで預金から買い付け余力に自由な移動ができる点もメリットです。
SBIはハイブリ、楽天はマネブリで、SBIと楽天はライバル社ですから・・・?。
No.3
- 回答日時:
>クイック入金とは何でしょうか…?
使ったことないんですか?
リアルタイムで銀行から証券会社に
資金移動するシステムです。
必要な時、その場で証券会社に資金を
取り込み、取引ができます。
SBI証券では『即時入金』って
呼んでいるようですね。
下記の画面をご参照下さい。

No.2
- 回答日時:
私は、
SBIのハイブリッド預金も
楽天のマネーブリッジも
両方使っています。
住信SBI銀行から、クイック入金で
楽天証券に入金したり、
楽天銀行から、クイック入金で
SBI証券に入金したりしています。
楽天のマネーブリッジの金利が
よいですから、住信に現金が
たまった時は、
住信SBI銀行から、クイック入金で
楽天証券に入金して、その日の夜に
楽天銀行にスウィープさせたりしています。
資金移動が早くできる点では使えると
思います。
No.1
- 回答日時:
ぶっちゃけどっちでもいいです
ただ、頻繁に取引をされる方ならば一回一回証券口座への入金をするのが余りに面倒ですのでハイブリ預金にプールしておく方が便利ですよねー、って程度です
実際、SBI証券側のメンテナンスのタイミングにはハイブリは触れない関係で、万が一その時間帯にハイブリ預金にプールしてある資金をATMで引き出したいとしても出来ませんから
なので、慣れてる方でなければ、本当に取引にのみ使う予定の余裕資金以外を寝かせておくのはちょっとリスキーです
けど、楽天だってマネブリがあるので、何なら楽天銀行の口座を作っておくのも一つの方法じゃないですかね
口座紹介プログラムで私を経由してもらえれば楽天銀行の特典もありますし
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ未だに、銀行は3時で窓口業...
-
株価は、上がっています。 給与...
-
母親が父親の収入の管理をして...
-
みずほ銀行のシステムダウンが...
-
「楽天銀行」も、1000万円...
-
「引き出し」
-
新規預金額が1000万、預金準備...
-
銀行破綻の名寄せについて
-
出納簿の記入について
-
カビの生えた現金(硬貨)はど...
-
ぶっちゃけ預金いくらですか?
-
マルチコーラブル預金
-
三菱UFJ銀行のスーパー普通預金...
-
泥棒が引き出せない預金
-
銀行窓口振込について
-
銀行やに預け入れることができ...
-
戦後の新円切り替えについて、...
-
いまさらながらペイオフ
-
銀行窓口で小銭を入金する場合...
-
銀行振込してもらう場合相手に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ未だに、銀行は3時で窓口業...
-
母親が父親の収入の管理をして...
-
株価は、上がっています。 給与...
-
別段預金とはどういう預金の...
-
カビの生えた現金(硬貨)はど...
-
日本が格下げになりましたね。...
-
マルチコーラブル預金
-
マンション管理組合の預金について
-
SBIハイブリッド預金は利用した...
-
「楽天銀行」も、1000万円...
-
仕組み預金 いまから始めるのは...
-
三菱UFJ銀行のスーパー普通預金...
-
質問です。
-
定額郵便貯金について
-
出納簿の記入について
-
一生遊んで暮らせる預金額 元千...
-
泥棒が引き出せない預金
-
預金者保護法になるかの質問で...
-
銀行の信用創造のモデル教えて
-
子どもの預金活用で投資信託で...
おすすめ情報