
初めての社債購入初めての外貨建ての経験をしました。怖い賭けは絶対できない性格なので株などは絶対に買わないタイプです。他は日本の銀行の定期預金に預けています。
数年前オーストラリアドルだての社債を購入しました。償還日が迫っているのですが、
当時は86.7円だったのが現在は83円程に値下がりして、円に換えると総額4万円程の損となります。しかし利息分と相殺すると1万数千円の得となります。
急ぎ必要なお金ではないのですが、償還日に円に戻して利息と相殺して1万数千円の得として受け取るか、さらにオーストラリアドルが値下がりするのか値上がりするのかわかりませんが、
数年か数十年か待って買った当時の金額かそれ以上に戻ってから円に戻して受け取るのとどちらがよよいものでしょうか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
下記をよく御覧下さい。
https://info.finance.yahoo.co.jp/fx/detail/?code …
現在の豪ドル円の為替レートは、
79円40銭ぐらいです。
当時86円70銭ならば、
7円の損になります。
約8%マイナスです。
しかも、銀行での取引でしょうから、
円に戻すと手数料をたんまりとられて、
10%程度、損することでしょう。
よく確認された方がよいですよ。
ですので、豪ドルのままもっておいて、
外貨の定期預金にでもして塩漬にしておくことを
お薦めします。
1豪ドル=90円ぐらいにならないと、
利益は出ないと思います。
今は、アメリカ経済と復興と物価高につられ、
円以外の通貨は金利上昇の兆しがあります。
しばらく待っていた方がよいと思います。
ますは、円に戻す時の為替レートと
手数料(スプレッド)の確認をして下さい。
ありがとうございます。細部にお教えくださいましてとてもありがたかったです。
まったくのど素人で何もわからない者が外貨建ての社債など購入するものではない..という事がよくわかりました。
なるほど、円にもどす手数料もかかって(銀行側としては客に伝えづらい事なので何もそこにはふれずに黙っていました。自己責任ですが、愚かなことに頭にありませんでした)
さらに損が増えるのですね。
それで「1豪ドル=90円ぐらいにならないと、
利益は出ないと思います」。という訳ですね。
アドバイス頂きました様にこのまま豪ドルのままで持っています。勿論ますます下がる事もあるでしょうが、いつの日か90円近くなるのを気を長~く持っ
て待つことにします。
お教えくださいました事こころから感謝しております。あらためましてありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>怖い賭けは絶対できない性格
ならば、利益の出ている今、円に戻しておくべきです。
為替の長期予測は誰にもできません。経済はもちろん、時の政権の政策等にも大きく影響されて、不確定要素が多すぎるからです。2020年のコロナショック時は一時的に65円を付けています。今後も60~100円の間で変動することと思います。もちろん上がるチャンスもありますが、一時的にでも下げるのが嫌なら、さっさと円に戻しておいた方が良いと思います。
以下も、よろしければご参考まで。敢えて直観的なことを言わせてもらえば、豪ドルは、今は中長期的には低落傾向にあると思います。
豪ドル為替レート(円/豪ドル,ドル/豪ドル)長期推移【チャート・変動要因】
https://finance-gfp.com/#st-toc-h-1
詳しくおしえてくださいましてありがとうございます。
外貨で持つという事がストレスにつながる事すらよくわからず、こんな事をしてしまた事を後悔しています。当たり前の事ですが銀行側のいう事ばかり聞かずにいるべきでした。
豪ドルが中長期的に低落傾向にある...との事で、待っても損するばかりとは
涙..です。
日々、豪ドルの上がり下がりにストレスを感じる生活は嫌なので、
今回の事を通じて今後絶対に外債は購入しない事を固く肝に銘じました。
アドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
どっちもどっちです。
いつかは購入時の水準に戻るとしても、それがいつかは分かりませんし、それまでに今より下がることだってあり得ます。
下降線を描くチャートを見てもストレスを感じることなく気長に待てるのなら待ちましょう。
でも、どこまで下がるか分からないチャートにストレスを感じるなら、さっさと売ってしまった方が精神的平穏を得られます。
また待つにしても、83から86になれば87を、87になれば88を期待してしまうのが人というもので、でも88の翌日は85でした・・・なんてこともしばしば起こります。
それもまた一つの面白みと思えるなら大丈夫ですが、翻弄されるくらいなら、損が出ないだけで十分と考えて清算する方が良いかもしれませんね。
ありがとうございます。
そうですね、上がるかどうかもわかりませんし、86になれば87を、87になれば88を期待してしまうものですね。
数字に翻弄される毎日は嫌です。
本日は79円でさらに下がっていましたし。
頂きましたアドバイスを参考に少し考えてみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1ドル115円になるでしょうか
-
1ユーロは何円
-
豪ドルの外貨預金をしているの...
-
トヨタモータークレジットコー...
-
外貨預金かトゥーサプライズか...
-
社債を購入しようか迷ってます
-
投資信託でオーストラリア・ド...
-
$6.00って日本円でいくらです...
-
決算 財務諸表について
-
電話債券の償還
-
NTT(旧日本電信電話公社)の債...
-
SBI証券で積み立てNISAが注文で...
-
トヨタモータースの債券を勧め...
-
債権の経過利子について
-
初めて外国債券を買ってみまし...
-
10年国債利回り
-
ソフトバンクグループの債券を...
-
三菱UFJフィナンシャルグループ...
-
mobilization advance bond 意味
-
株価暴落にそなえて債権インデ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
為替手数料について
-
振込依頼書の書き方
-
トヨタモータークレジットコー...
-
500,00€とは、500.00ユーロのこ...
-
海外投資ファンドとマザーファンド
-
エクセル2007で3軸の折れ...
-
新社会人のドル建てMMF
-
EXCELのwebクエリが反映されない。
-
$6.00って日本円でいくらです...
-
新生銀行の仕組定期(パワード...
-
イーストウィンドファイナンス...
-
外国の国債の買えるところ
-
社債を購入しようか迷ってます
-
証券会社担当者の勧めで購入し...
-
SBI証券にて米国株を売却したら...
-
江戸時代の頃のひとの旅行って...
-
投資信託でオーストラリア・ド...
-
エクセルで通貨の換算
-
アジア開発銀行の債券
-
投資信託と外貨預金どちらがお...
おすすめ情報