
新NISAについて
今年購入して成長枠で240万一杯投資しました。
これを部分解約、全解約した場合。利益が出ていようが出ていまいが税金はかからないという事ですね。
では、一旦急なお金が必要で解約して、しばらくしてお金が溜まり、再投資しても来年までNISAでは投資出来ないのですか。
これが部分解約もそうですか。50万だけ解約するとします。元金が240万以下になっていた場合、240万までNISAで再投資するには来年になるという事でしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
NISAの成長枠は1年に付き240万円の投資商品の購入ができます。
購入枠を使い切ったら商品を売却しても、商品に評価損が出ても、NISA枠は同じ年内では復活しません。翌年になれば新たな240万円の枠が発生します。また、前年にNISAで購入した商品を売却していれば、その売却した商品の【購入価格分】の枠が復活します。
そしてNISA成長枠は毎年上限まで投資していれば240x5=1200万円を上限に増えていきます。
質問者様の例、50万円解約の場合は、翌年になると新たに240万円の枠が発生し、かつ前年の売却分50万円もNISA枠として復活します。
No.3
- 回答日時:
NISAは非課税制度ですので、税金が掛かることはありません。
新NISAの年間投資枠については購入限度額で一部または全部を売却しても復活しません。
総枠は売却の翌年復活しますが、まだそこまで達している人はいません。
No.2
- 回答日時:
旧つみたてNISAだと
こういう場合があったけど
https://www.nagano-rokin.co.jp/money/detail/104
( ゚Д゚)y─┛~~
現在の新NISAでは税金はかからないですかね?
ただ、外国株式とかを投資した場合にアメリカ国様に収める
税金というのは免除されないので注意が必要です。
免除されるのは日本国に収める20%のなんでしたっけ?
所得税?なんとかぜい?なんかそのとられてた20%が
とられなくなったちゅーはなしです。
回転売買みたいなのができないようになっています
仮に何年かつみたてていて
投資した1,800万円のうち、
1,000万円分を売却したとします。
すると、売却の翌年に1,000万円分が非課税投資枠として復活します。
ただし、1年間に投資できる金額は、
年間の非課税投資枠360万円までです。
以上、参考になれば幸いです。
( ゚Д゚)y─┛~~
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定期預金する場合の口数について
-
信用金庫の出資証券ってなんで...
-
円奏会の投資ですが、一度も プ...
-
投資信託の本人以外の解約は不...
-
sbi証券で普段積立してるのです...
-
【東証の証券コードの疑問】東...
-
証券会社
-
【SBI証券アプリ】Android版SBI...
-
こうすれば、証券会社乗っ取り...
-
楽天証券の多重認証って絶対に...
-
新規口座開設ってどういう意味...
-
【速報】テスタさんが楽天証券...
-
高齢者が口座の開設を拒否され...
-
昨年の4月から、オールカントリ...
-
ネット証券で不正アクセスされ...
-
相続した株の配当金に関しまして
-
CFD取引でのトレール注文につい...
-
TT証券ってなんですか?
-
新NISAのつもりが一般枠で...
-
SBI証券→住信SBIネット銀行へお...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定期預金する場合の口数について
-
信用金庫の出資証券ってなんで...
-
円奏会の投資ですが、一度も プ...
-
解約した銀行口座の明細について
-
出資証券について
-
JAバンクで投資信託をした場合...
-
元本割れのMMFについて
-
オルタナティブ投資について
-
償還日の近付いたファンドの動...
-
投資信託の税金、損してる時は?
-
今の時代、初心者向けの投資とは?
-
グローバル・ソブリン・オープ...
-
投資信託で分配金あり、となし...
-
父親81歳現在一人暮らしですが...
-
株式投信の税制について
-
新NISAについて 今年購入し...
-
投資信託の解約金が違う
-
銀行・郵便局の通帳・定期での...
-
投資信託について 父親81歳が10...
-
質問です! 郵便局員の妻です。...
おすすめ情報