回答数
気になる
-
S&P500連動投資信託の基準価額の設定方法
S&P500連動投資信託の基準価額は、 ①前日のS&P500終値 ②当日午後3時の為替レート によって決定されるのでしょうか?
質問日時: 2021/04/30 08:35 質問者: Takumi_Before_After
ベストアンサー
1
0
-
「手数料込みの基準価額」って、どうやって計算しますか?(単純計算できないのですか?)
投資信託で「フード・イノベーション厳選株式ファンド」を買いました。 4月22日の基準価額で、12,128円でした。 この前、担当者から連絡があって、 手数料3.3%込みの基準価額は、12528.21円ということでした。 けれども、12,128×1.033 を計算すると、12,528.224円になり、 12528.21円になりません。 なぜ、違いが出ますか?
質問日時: 2021/04/28 14:09 質問者: 1969taka1969
ベストアンサー
1
0
-
投資信託の取得単価・保有口数について
SBI証券で、SBI-SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド を買いました。保有口数が7,304で、取得単価が14,371、取得金額が10,496円となっています。保有口数と取得単価を単純に掛け合わせると単位がズレるのですが、それぞれ100分の1が単位ということでしょうか?
質問日時: 2021/04/28 08:19 質問者: Takumi_Before_After
ベストアンサー
3
0
-
物価8000万円、表面利回り8.5%の物件の年間総家賃売り上げってなんですか?満室で!
物価8000万円、表面利回り8.5%の物件の年間総家賃売り上げってなんですか?満室で!
質問日時: 2021/04/27 13:49 質問者: RENka_sm
ベストアンサー
1
0
-
不動産投資の平均入居率は何%でシミュレーションすべきでしょうか?
都内の駅近に土地を所有しており、不動産投資を考えております。 大和ハウスに見積もりを依頼しており、収支シミュレーション表も頂きました。 そのシミュレーション表には35年間の平均入居率が 98%で算出されておりました。 98%は高望みしすぎでは? と営業マンに聞くと、 立地が良いので98%クリアできると思います。とのことでした。 たしかに私の土地は立地が良いので築浅のうちは98%クリアできる可能性はありますが、35年間の平均で98%は甘すぎる気がします。 人口減もありますし、35年後の住宅事情なんて誰も予測つかないので、少し厳し目に35年の平均は90%程度が妥当では?と思います。(もちろん90%を下回る可能性もあると思います) 90%で計算すると利益は大きく変わり、投資として旨味をあまり感じません。 だから営業マンは契約のために98%としているのではないか?と思ってしまいます。 そこで質問ですが、皆さんは不動産投資にあたり平均入居率はどの程度で利益を算出しましたか? もちろん立地にもよりますが、私の状況だと皆様はどう計算しますでしょうか? ちなみに1棟マンションを建てて計16区分、間取りは単身用とファミリー用を半々ずつです。
質問日時: 2021/04/27 08:17 質問者: griesa
解決済
3
0
-
投資信託で国内株式とか国内債券、国内リートをポートフォリオを組み込んでいますか? 組み込んでいるなら
投資信託で国内株式とか国内債券、国内リートをポートフォリオを組み込んでいますか? 組み込んでいるならば、比率はどれくらいですか?
質問日時: 2021/04/25 10:22 質問者: ももののの
解決済
4
0
-
”みんなで大家さん”のWEBサイトに関する素朴な疑問
以下は”みんなで大家さん”のサイトです。 https://www.minnadeooyasan.com/lp/lp_02/?utm_source=ydnrtbp_lp02&utm_medium=display&utm_campaign=DR&yclid=YJAD.1619267095.AxcOhGAAAMmye70bAUXJ0DAqm3pNRmFwPrRDb2Iks5kqBoyVEU7mYzI_Z3PAQcTrnEc-4X01kWCbJeltUu2S3mkhPCOLapBobs3xA6U-IGfxbx6k-lUjLzGqe6NY1lWA94l7EGoxczO40kpw6XRcMwAw9w6uYWvT7P5-RKfJqR44q8M-UIc3xOR0kC2MsOrlMg 思うに、 住宅ローンがせいぜい1.2%の時代。 その住宅ローンを借りずに想定利回り6.5%で貸して欲しい、 という人は一体どんな人? そして貸す方は貸す方で、担保という概念すら知らない人たち? そしてこの広告を作る広告代理店やヤフーは何でもOK? 不思議の国のアリスみたいです。 何方か解説お願いします。
質問日時: 2021/04/24 21:33 質問者: seeseeyaya
解決済
3
0
-
オンライン投資を、やろうと 思うのですが、インデックスに した方が 良いでしょうか? 詳しい方教えて
オンライン投資を、やろうと 思うのですが、インデックスに した方が 良いでしょうか? 詳しい方教えてください、
質問日時: 2021/04/22 20:48 質問者: スラッチ
解決済
9
3
-
34坪の土地があり今飲食店が入ってますが撤去されることになり建物も古いから解体し新たに土地活用したい
34坪の土地があり今飲食店が入ってますが撤去されることになり建物も古いから解体し新たに土地活用したいと思ってるんですが回りにはワンルームマンションやファミリーマンションがたくさん建ち出して既にたくさんあるのにまだまだ建つ予定があるのでテナント用の建物はどうかな?って思ったりもしています。 駅まで5分程度で場所はいいって言われます。 老朽化が進んでおり今回撤去されるのがいいタイミングかなぁ。って思ってるんですが、何から手を付けたらいいかもわかりません。 解体工事を数社見積もり頼んだら100万単位で差があったりします。 何かいいアドバイスあったらお願いします!
質問日時: 2021/04/22 16:02 質問者: pgtjwm
解決済
2
0
-
現在774626円で売却するとなると774625円と1円おかしいです。 どうゆうことですか?
現在774626円で売却するとなると774625円と1円おかしいです。 どうゆうことですか?
質問日時: 2021/04/21 10:41 質問者: よしくんちゃん
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
2
1
-
一般NISAについて
一般NISAを検討しているのですが、途中で資金の一部を売却することは可能でしょうか。 詳しい方、ご回答の程宜しくお願い致します。
質問日時: 2021/04/17 06:08 質問者: koraiku504
解決済
4
0
-
数年前に購入した投資信託(特定預かり)
投資信託(特定預かり)で20000円購入35%利益出ているものがあります。 そのままにしておくべきか、売却してしまった方がいいのか、どうしたらいいのでしょうか? ほかはNISAで運用しています。購入時間違えたのだと思います。 放置でいいでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2021/04/13 11:35 質問者: マーブル0206
ベストアンサー
4
0
-
投資信託やってます。私が投資している大和バリュー株オープン底力やアクティブニッポン武蔵が続々と販売を
投資信託やってます。私が投資している大和バリュー株オープン底力やアクティブニッポン武蔵が続々と販売を中止にしている銀行が多くなった。何故?単なる偶然
質問日時: 2021/04/13 06:16 質問者: タブロン
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
4
1
-
親が思いの外資産を持っていて、資産管理方法に悩んでいます。 ■目的 適切な資産運用・資産管理方法を学
親が思いの外資産を持っていて、資産管理方法に悩んでいます。 ■目的 適切な資産運用・資産管理方法を学び、親に伝えたいです。 ■状況 親70代には約2500万の資産があり、そのうち約2000万を銀行へ現金保管。500万を投資信託。 現金保管のデメリットをどう伝えるか?、銀行員がおすすめするぼったくり投資信託に手を出していないのか確認するにはどうすればいいか? ■考え(自分としてはどうするべきと判断しているのか) 投資信託の目論見書を取り寄せ、おそらくぼったくりだと思うので解約させる。 生活防衛費を残し、nisaへ変更させる。nisa枠を超える分は投資信託などへ。 遺書を残しておいてもらう。 これらをしておいてもらうためにはどのように伝えれば良いか ? よろしくお願いします。
質問日時: 2021/04/10 22:01 質問者: ヨースケエヌ
ベストアンサー
5
0
-
イーマキシススリムsp500投資信託を100円分試しに買ってみましたが、65口となりました。 どんな
イーマキシススリムsp500投資信託を100円分試しに買ってみましたが、65口となりました。 どんな計算で65口なんでしょうか?
質問日時: 2021/04/10 00:42 質問者: よしくんちゃん
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
投資信託の元本割れ?について
投資信託に関して初歩的な疑問があるのでお答え願います。 例えば自分が2000円投資信託にお金をつぎ込んだとします。 経営統括するファンドが大幅な赤字(例えば100万円の赤字など)が発生したとします。 すると元本割れはもちろんのこと、その赤字分も含めて-2000円より最悪なパターンが出るってこと考えられるんですか? 例えば、100円投資ってのがあるようですが、これに投じたとして、結果的に最悪なパターンになり、大赤字を抱え込むなんてことあり得るんでしょうか? 馬鹿な質問ですが、お付き合いください。
質問日時: 2021/04/08 18:27 質問者: MikasaJun
ベストアンサー
4
1
-
信託銀行って普通の勤め人用事ないけど、何やってんのかな?
投資信託かなんか、顧客も金持ちばかりなんですかね?地銀と株屋とかぶらないのかな?
質問日時: 2021/04/07 23:05 質問者: hectopascal
ベストアンサー
2
0
-
NISA 投資信託で同じ銘柄で複数の会社がある際の選び方
NISA 投資信託で同じ銘柄で複数の会社がある際の選び方についてアドバイスをお願いします。初心者なのですが、NISAをはじめています。一点おしえていただきたいのですが、例えばTOPIXに投資をしようと思った際、TOPIXだけで16社ものファンドがでてきます。とりあえず、買い付けランキングでソートしたところ、ニッセイTOPIXインデックスファンドがでてきて、次にEmaxciss slim...と続いて出てきました。これはいわゆる「ランキング」にて選んでしまっていいのでしょうか。またはほかに選ぶに際し留意しなければいけないものがあるのでしょうか。同じくS&P500でも7ファンドでてきましたが、そこではEmaxsisslimのものがトップだったので、それを選ぶということで大丈夫でしょうか?アドバイスをいただければ幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。
質問日時: 2021/04/07 17:09 質問者: Bluemoons
ベストアンサー
2
0
-
大ピンチです!!!!! 投資用物件を5件所有しています。 5件で約4000万の負債を抱えています。
大ピンチです!!!!! 投資用物件を5件所有しています。 5件で約4000万の負債を抱えています。 そして現住居は都内賃貸です。 サラリーマンをしていますが、コロナ禍で 年収が下がり昨年は480万でした。 投資物件を維持する為に足が出て気付けば カードローンやリボで別途500万の借入が あります。妻子あり。娘が2人です。 投資は除いて、借入の部分を組み込んで 住宅ローンを組まないか。と不動産の方に 助言頂き、審査をするも落ちました。 ホントギリギリです。今日5件分の 固定資産税の支払書が届きました。 売却しても負債だけが残る状態。 自己破産寸前です。もう、このまま自己破産 申告しか道はないのでしょうか。 毎日生きるのが辛いです。 本当に悩んでます。お力添えください。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2021/04/06 00:53 質問者: ゆうぼーー
解決済
6
1
-
解決済
9
0
-
投資信託
今しきりに低金利の時代、資産運用が大切。 老後の資金も投資運用は必須。などと言われていますが投資の素人がそんな商品を買うのは危険でバカげた行為ですよね。 そんなの金融関係者が仕掛けた罠ですよね。
質問日時: 2021/03/31 22:44 質問者: cvgh87
ベストアンサー
6
0
-
UBSオーストラリア債券オープンってどうですか?
リーマンショックまでは1万超えるくらいだったのが、それから落ち始め 2016年以降、さらに下落。今は5000円台です。 中期で持つ投信として、如何思われますか?
質問日時: 2021/03/30 22:48 質問者: タコ姫
ベストアンサー
4
0
-
積み立て型投信
を始めてみようかと思います。 イデコは住民税等が還付されるならいいかなと思うのですが 60歳まで解約できないらしく、あと20年以上あるのですがそこまで潰れず持ちますか? 後は月に1~3万くらいからやってみようかなと思っているのですが以下はどうでしょう? ①USBオーストラリア債券オープン ②モルガン・スタンレーグローバル・プレミアム株式オープン ③フィデリティ・US杯・イールド・ファンド(危険かもだけど。。) ④eMAXスリム また、月に10万くらいまでなら投信・株に使ってもいいかなと思っていますが その場合、どういう振り分けがいいのでしょう?①から④まで25000円ずつとか?
質問日時: 2021/03/30 10:04 質問者: タコ姫
ベストアンサー
2
0
-
投資信託 分配金が多くて 1口価格がどんどん下がっているように思えますがこのような銘柄の最後はどうな
投資信託 分配金が多くて 1口価格がどんどん下がっているように思えますがこのような銘柄の最後はどうなるのですか? 最後を迎えた過去例があれば最後の状態を教えてください。出来れば当時のURL
質問日時: 2021/03/30 02:51 質問者: さな-ママ
解決済
3
1
-
土地購入で、民売での購入での メリット デメリットを詳しい方 教えてください。 コロナで、余り良い言
土地購入で、民売での購入での メリット デメリットを詳しい方 教えてください。 コロナで、余り良い言い方かも しれませんが、土地 建物が 安いので、買って自分でリホ—ムして 賃貸にして貸そうかとおもいます。 まあ、コロナで景気が 悪いので買って置いて 駐車場にして様子みるか 固定資産税が、一月一日に 自分の名義にするとかかりますから? 詳しい方教えてください
質問日時: 2021/03/28 14:04 質問者: スラッチ
解決済
1
2
-
預け入れの無いNISA口座について移動するべきか、解約して新たに開設すべきか。 長年投資銀行を利用し
預け入れの無いNISA口座について移動するべきか、解約して新たに開設すべきか。 長年投資銀行を利用していましたが、ネット証券に切り替え準備をしています。その中でNISA特定口座について、口座振替依頼書を入手して口座を移動するのが良いか、それとも口座を廃止して、ネット証券で新たに開設した方が良いでしょうか。
質問日時: 2021/03/25 14:28 質問者: kenzou03
解決済
1
0
-
47歳からの投資信託
よろしくお願いします。 47歳から投資信託を始めたいと考えています。 ドルコスト平均法、など積み立ての話も勉強しました。 ただ私は60歳まで10数年しかないため、 初回に一括投資でまとまった額を投資し、 運用を軌道にのせたほうが良いのでは・・?、とも考えています。 例:1つのインデックスファンドに50万ないし100万を一括投資 資金に余裕があれば一括投資始めるのもアリでしょうか? 参考にご意見頂けますと助かります。
質問日時: 2021/03/21 19:23 質問者: takeru4318
ベストアンサー
4
1
-
投資信託の銘柄について
3年ほど前から積立NISAとIDECOをしています。 両方楽天で運用しており、楽天全米ヴァンガードに投資しています。 楽天カードが5万円分まではポイントがもらえるのでNISAの残額を、今年からeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)に投資しました。 しかしながらこの2つは基本的には似たようなもので、あまり面白味はないのかなと感じています。 そこで最近見ていましたら、iFreeレバレッジ NASDAQ100が過去20年テストで億のリターンと非常に気になっています。 市場評価はどの指数も基本的な流れは同じで幅が違うだけだと思っています。 ということは全米株に投資していてもNASDAQ100に投資しても結果は一緒であると思います。(勝ち負けは) そうなると利益率が高いものに投資したくなるのですが、レバレッジが効いていると、上昇局面以外はマイナスになるというところが気になります。 しかし一括で買うわけではなく、積立で16600円ほどを毎月(毎日が良いがカード決済できず)投資していくので、ドル平均コスト法で損はしないのかなと思っています。 実際全米株も米中貿易摩擦やコロナで下がりましたが、現在+40%ほどになっています。 安い時に買った分が効いてるのだと思います。 似通ったeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を止めてiFreeレバレッジ NASDAQ100に乗り換えようかと考えていますが、いかが思いますか? あのシミュレーションを見せられるとすごく気になってしまいました。
質問日時: 2021/03/21 15:43 質問者: forestin
解決済
1
0
-
投資信託のアセットマネジメントOneが販売している投資のソムリエは人気ありますね。所で地方銀行や信用
投資信託のアセットマネジメントOneが販売している投資のソムリエは人気ありますね。所で地方銀行や信用金庫で投資のソムリエを販売していない銀行ってありましたっけ。何かグローバルソブリン毎月分配の再来見たいになって来たぞ
質問日時: 2021/03/15 18:43 質問者: タブロン
ベストアンサー
1
1
-
私は投資信託を盛んにやってます。 今度、投資のソムリエというアセットマネジメントOneのファンド買い
私は投資信託を盛んにやってます。 今度、投資のソムリエというアセットマネジメントOneのファンド買います。安定したファンドと言われてるが、勿論、元本は保証されないし、絶対という事はないが、20万円は投資してもいいと思ってる。 問題があったら、情報提供宜しくお願いします。
質問日時: 2021/03/13 21:17 質問者: タブロン
ベストアンサー
1
0
-
組入銘柄の構成比を合計しても、100%になりません。なぜですか?
組入銘柄の構成比を合計しても、100%になりません。 56%です。 なぜですか? (「組入銘柄の内訳」は「全件」にしています) https://itf.minkabu.jp/fund/01311191/detailed_info
質問日時: 2021/03/12 01:06 質問者: 1969taka1969
ベストアンサー
3
0
-
投資信託の組入銘柄を自分で買えば、手数料がかからないので、その方が良くないですか?
投資信託の組入銘柄を毎月「月次レポート」で見れるのなら、それ見て買えば、手数料(販売手数料、信託報酬、信託財産留保額など)がかからないので、その方が良くないですか?
質問日時: 2021/03/11 23:18 質問者: 1969taka1969
ベストアンサー
4
0
-
WealthNaviとTHEOを併用しながら資産運用を行っています。 WealthNaviはNISA
WealthNaviとTHEOを併用しながら資産運用を行っています。 WealthNaviはNISA対応可となり、税務面でのメリットがアップ。 THEOは手数料割引適用により、手数料0.7%とコストメリットがでています。また日興証券への事業譲渡により、今後の発展性も期待できるのかなと思っています。 AI投資には賛否両論あることは承知していますが、皆さんはWealthNaviか THEO何が発展性があると思いますでしょうか?
質問日時: 2021/03/07 18:11 質問者: スシゴー
解決済
2
0
-
投信運用会社の社員は、首吊り死体の前で食事する精神力が必要ですか? 元顧客の。
世の中には顧客から資金を預かって投資運用する、投資信託運用会社がありますよね。 そんな投資信託運用会社の社員たち、とくに営業マンたちは、元顧客が首を吊った死体の前で平然と食事を出来る覚悟と精神力が求められると知人から聞きました。 株やFXや先物取引がどう動くかは、どんなに過去のチャートを研究しても、実際にはろくに分からない。 そんな状況でも、投資信託運用会社そのものは顧客からの手数料が欲しいし、営業マンたちは自身に課せられた膨大なノルマを達成したいがために、顧客になりそうな小金持ちを日々探し続ける。 さらに、顧客を見つけて、損失補填を保証するものではないという旨にハンコを押させたら、とにかく 『我々にお任せください、貴方の資産を守りますから。』 『過去のデータがありますので大丈夫です。』 『このチャンスは今しかありません! いまポジションを持たないと利益を逃がしてしまいますよ?』 『相当な利益が見込めます! 我々を信じて下さい。』 と、すぐにたくさんのポジションを持たせようとするのだと。手数料欲しさやノルマ達成のために。 そして、半ば偶然に成功して顧客に利益を出せたら、さらにその金額も投資に投入させようとする。 そして、読みが外れて大損出したら、損失補填は出来ないというのを伝えたと逃げ口上に徹して、はいさようなら。 で、大損させた元顧客には別れを告げて、また顧客になりそうな小金持ちを探していく、それを延々と繰り返すのだと。 そんな投資信託運用会社の社員や営業マンを続けていくには、自社の読み間違いのせいで財産を使い果たして絶望し、首を吊った元顧客の死体の前で、知ったこっちゃないと平然と食事を出来る、バーベキューパーティが出来る精神力が必要だとか? そう、投資信託運用会社の上層部から、その方針が社員に伝えられるのだとも。 ……どうなのでしょう、これらって真実なのでしょうか? 投資信託運用会社の社員たちは、自社のせいで首を吊った元顧客の前で食事パーティーを出来るのですかね? それとも、これは誇張されたお話なのでしょうか?
質問日時: 2021/03/04 15:44 質問者: アイオーンアコ
ベストアンサー
5
0
-
楽天証券 特定口座で投資信託
楽天証券の特定口座で投資信託を考えています。 クレジットカードで支払いたいのですが、5万円までとのことで、例えば10万円投資する場合、残りの5万円はどのように支払うことになるのでしょうか? ご存知の方、ご教授よろしくお願いいたします。
質問日時: 2021/03/03 23:49 質問者: 0413wani
解決済
4
1
-
投資信託の組入銘柄って、誰でも見れますか? (毎月以上)
①投資信託の組入銘柄って、年1~2回の「運用報告書」で、誰でも見れますか? ②投資信託の組入銘柄って、毎月の「月次レポート(上位10銘柄程度らしいですが)」で、誰でも見れますか? ③組入銘柄を見れるなら、手数料など払わず、自分で買っちゃった方が、安く買えませんか?
質問日時: 2021/03/01 15:15 質問者: 1969taka1969
ベストアンサー
1
0
-
投資信託 一括か積立
現在、積立ニーサをしています。満額しているので、他に投資信託をしようと考えています。 200万円を一括で投資するか、数万円ずつを積立するか悩んでいます。 年齢的に(現在50前で、60歳には必要になるかと、、、)投資期間は10年ちょっとしか無理だと思うのですが、この場合どちらがいいでしょうか? 銘柄はemaxis slim全米株で考えています。 期間もそこまで長く投資できないとして、一括で投資する方がいいかなと思ったりするのですが、なにせタイミングが難しいなと悩んでおります。 どなたかお詳しい方、初心者の私にアドバイスを宜しくお願いいたします。
質問日時: 2021/02/27 08:49 質問者: 0413wani
解決済
2
0
-
イデコ、ニーサしていてその他に投資信託をしたいのですが500万1回でするのか月々にするのか、どちらが
イデコ、ニーサしていてその他に投資信託をしたいのですが500万1回でするのか月々にするのか、どちらがいいでしょうか?
質問日時: 2021/02/26 08:57 質問者: キムサンタ
ベストアンサー
1
0
-
隣接の小さな東側の土地(幅1.5m/奥行10m)を売りたいとの話しが来ています。売値は相場くらです。
隣接の小さな東側の土地(幅1.5m/奥行10m)を売りたいとの話しが来ています。売値は相場くらです。我が家も土地が狭いので東側が地続きになるねで、有効活用出来るので買うべきか悩んでいます。どうすべかご教示をお願い致します。
質問日時: 2021/02/23 09:54 質問者: エスケー18
ベストアンサー
4
0
-
つみたてNISAやその他の投資信託で 売却を希望しなくても、売却されることってありますか? 株の保有
つみたてNISAやその他の投資信託で 売却を希望しなくても、売却されることってありますか? 株の保有期限などあるのでしょうか?(あるいはその会社が倒産したり)
質問日時: 2021/02/22 11:01 質問者: nexous4
ベストアンサー
3
0
-
投資ってした方がいいと思いますか? 理由もお願いします ちなみにしない方がいいと言われた時理由で成功
投資ってした方がいいと思いますか? 理由もお願いします ちなみにしない方がいいと言われた時理由で成功者に乗っかって利益を得るなんて図々しいといわれ成功してるような人に頼ることをしたら大きな成功は出来ないと言われました、また、投資に使うくらいのお金があるなら自己投資や開業に使えと言われました、ご最もな答えだとおもいましたが、今は投資をするのをほかの投資家の方に進められすぎて迷っています。 ご意見をお願いします
質問日時: 2021/02/20 00:11 質問者: 結_猫
解決済
10
1
-
さわかみ投信について運用成績についてどうですか? さわかみ投信はTOPIXと同じような値動きをすると
さわかみ投信について運用成績についてどうですか? さわかみ投信はTOPIXと同じような値動きをすると聞いたのですが、日経平均に連動するインデックスと比べて運用成績はどうですか? どうしてもさわかみ投信だと信託報酬:年率1.1%かかるので信託報酬の低いインデックスと比べてどうなんだろうと思いまして… あと澤上さんの話を聞いてると暴落した時にいい運用成績をあげれそうな感じですがそういう時の運用成績はどうですか?
質問日時: 2021/02/15 17:09 質問者: ライナーベルトルト
ベストアンサー
1
0
-
競売物件の 書い方を 詳しい方 教えてください。 投資にして 賃貸で 貸そうとおもいます。 住宅ロー
競売物件の 書い方を 詳しい方 教えてください。 投資にして 賃貸で 貸そうとおもいます。 住宅ローン破綻で 良い物件が ありそうなので 詳しい方 教えてください。
質問日時: 2021/02/14 20:03 質問者: スラッチ
解決済
1
0
-
資産が3000万円くらいあり全てS&P500に連動する投資信託に入れてます。 証券会社の倒産・繰り上
資産が3000万円くらいあり全てS&P500に連動する投資信託に入れてます。 証券会社の倒産・繰り上げ償還リスクを考えると‥ 証券会社・投資信託をそれぞれ分散した方がいいでしょうか?
質問日時: 2021/02/13 19:18 質問者: まさる012684685
ベストアンサー
2
0
-
証券会社の取り扱い投資信託数って、なぜ淘汰されないのですか?
解説で「純資産が大きい、人気が高い、だからと言って、運用実績が1番とは限らない、ということは、注意が必要ですね」と言っていました。 証券会社の取り扱い投資信託数って、千以上あったりしますが、なぜ淘汰されないのですか? もっと少なくなっても良さそうな気がしますが。
質問日時: 2021/02/13 17:15 質問者: 1969taka1969
ベストアンサー
4
0
-
収入が少ない人は投資信託と株どっちをやった方がいいでしょうか?
収入が少ない人は投資信託と株どっちをやった方がいいでしょうか?
質問日時: 2021/02/11 15:00 質問者: hebityan
ベストアンサー
13
0
-
不動産投資、契約解除後の再契約に関して
不動産投資を考えていました。 1月中に契約書を記入して13(土)に銀行とローンの面談を控えている状態でした。 いろいろ考えて 6(土)に手付金放棄の契約解除をしてしまいましたが、やはりそのまま進めていても良かったと思ってしまいました。 契約解除の解除はこのタイミングでは難しいでしょうか。不動産会社に聞くのが筋だとは思いますが、もし再開できない状態で聞いても余計に気まずくなるので連絡できません。 不動産投資に詳しい方、一般的な見解を教えていただけないでしょうか。
質問日時: 2021/02/07 10:47 質問者: donald1982
ベストアンサー
1
0
【資産運用・投資】に関するカテゴリ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
最新のコラム/記事
-
中古物件転売時の節税対策にメス?不動産投資家は戦々恐々?元国税が解説
不動産の取引において、土地と建物を一括で売買する場合、土地に消費税はかからないが、建物には消費税がかかる。これを利用して、例えば土地と建物を合計1億円で売る場合、土地の値段を9999万9999円にし、建物を1円...
-
専門家に聞いた!初心者にもわかる「つみたてNISA」や「iDeCo」の基本
将来に向けて、資産運用に興味を抱く人は多いだろう。一方で「多種多様な運用方法があり、ハードルが高く感じる」という声も少なくない。「教えて!goo」にも「投資デビューしようと考えていますが、ニーサって初心...
-
自宅を担保にお金を借りる「リバースモーゲージ」は、高齢者の救世主となるのか?
2019年に話題になった老後資金問題。老後の生活を考える上で重要なことのひとつに、「どこに住むか」がある。「教えて!goo」に寄せられた質問「妻は老後生活が心配と言うが。」では、住宅ローンの返済は終わってい...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相互関税に向いてnisa解約、再投資...
-
投資における誘惑について。母の420...
-
楽天の優待の手続きを行った方で、...
-
1円単位で 投資信託を買う方法を教...
-
sbi証券のnisaではない投資信託の場...
-
相互関税の再開したらまた株下がり...
-
投資信託について 投資信託は余剰金...
-
モンゴル不動産投資ってどうですか...
-
築古アパート投資って基本的にキャ...
-
1日1円 投資信託の買う方法を教え...
-
500万円あったら、どのように資産運...
-
全世界株やS&P500を定率売却をし...
-
SNS型投資詐欺で、 機関投資家口座...
-
投資信託で教えてください。54歳男...
-
eMAXIS SLIM S&P500をNISAでやって...
-
投資信託、基準価格が下がっている...
-
トランプ首相も株やってるんですか!
-
オルカンの積立ニーサの積立が あす...
-
NISAで、積み立てするとき、25...
-
S&P500、オルカン、日経平均、全て...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
楽天の優待の手続きを行った方で、...
-
S&P500、オルカン、日経平均、全て...
-
昨年の4月から、オールカントリ 投...
-
投資信託、基準価格が下がっている...
-
積立NISAについての下記の質問にお...
-
エヌビディアってs&pからはずれない...
-
トランプ首相も株やってるんですか!
-
NISAで、積み立てするとき、25...
-
新NISAのつみたて投資枠
-
日本株ファンドをマイナスで売って...
-
トランプ関税で、これから大阪市の...
-
今後のアメリカ株(S&P500)は?
-
新NISA 投資信託
-
証券会社でnisaやると株や超アクテ...
-
昨日、ニーサの成長投資枠で投資信...
-
基準価額
-
銀行の積み立てNISAについて 契約解...
-
投資信託 口座開設
-
ファンドの信託報酬2%って具体的に...
-
eMAXIS SLIM S&P500をNISAでやって...
おすすめ情報