dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

投資信託に関して初歩的な疑問があるのでお答え願います。
例えば自分が2000円投資信託にお金をつぎ込んだとします。
経営統括するファンドが大幅な赤字(例えば100万円の赤字など)が発生したとします。
すると元本割れはもちろんのこと、その赤字分も含めて-2000円より最悪なパターンが出るってこと考えられるんですか?
例えば、100円投資ってのがあるようですが、これに投じたとして、結果的に最悪なパターンになり、大赤字を抱え込むなんてことあり得るんでしょうか?
馬鹿な質問ですが、お付き合いください。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    お二方ご回答いただきどうもありがとうございます。
    では株式についてはどうでしょう?
    例えば、よく株式が「紙切れになった」と言いますが、
    これは「株式に投資した分が0円の価値になった」ということで、
    ∞に赤字が増えていくような状況を作り出すわけではないんですよね?
    株式はオランダ東インド会社がその発端と聞きます。
    船の難破リスクを分け合うことで、倒産を防ごうという事だったと思いますが、
    現代の株式と当時の株式とでどう考え方・価値観が違うのか?といった点も、
    ご見識を個人的なものでも構わないのでいただきたいのですが...

      補足日時:2021/04/08 19:54

A 回答 (4件)

信用取引で自分が保有しているポジジョンにレバレッジをかけて何倍もの取引をしている場合、損益がマイナスになって投資元本以上の損失を被ることがありますが、投資信託にしろ、株式にしろ、現物で投資している場合は、投資額以上の損失を被る可能性はありません。



株式の場合、最悪、無価値になって投資金額すべてを失う可能性があります。

投資信託については現実にはそこまでのことになる可能性は非常に低く、比率として大きな損失を被ることはあっても、すべてを失うということは現実には考えにくいです。

但し、プライベート的に運用されている投資信託の場合は投資額すべてを失う可能性があるかもしれません。

>現代の株式と当時の株式とでどう考え方・価値観が違うのか?
基本的には変わらないでしょう。
船が難破すれば積荷が港に戻ることはなく、出したお金はすべて失いますが、それ以上に損失がでてさらに費用を負担することはなかったでしょう。
というか、その範囲にリスクを限定していたわけで、それは現在の株式が倒産して無価値になれば投資した分すべては失うが、それ以上に費用を負担したりする必要がないのと意味としては同じです。
    • good
    • 0

あるデータで投信の元本割れの確率は1年で90%以上で、長期的に保有することで、分配金リターンを含めて利益転換する確率が高いと考えられています。


リスクを低く投資する方法が積み立て型投資で、毎月一定額の資金投下でドルコスト均衡法に基ついて投資を続け、コストを均衡し、長期でリターン率を高めるというものです。
ただし、どんな投資にもリスクが潜在し、それを折り込むことが投資結果を明るくすることとなります。
株式市場に上場する企業はそれぞれ企業の経営理念が違いますので、成長のイメージが高い企業でないと、投資結果に期待できません。

無理をして投資をする企業は結果が悪いと減損したり、大きな赤字を出します。
そんな体質の会社は急に大きな穴を開けます。
ですから、投資家もどの金融商品を選ぶか?
株では銘柄選択、投信でもファンドの選別が重要ですね。
よい玉(ぎょく)であれば必ず反発します。
株式投資家の初心者の方で、保有株企業が何をする会社か?財務内容は?企業の強みは?なんて聞かれて「知らない」という人もおられ、チャートだけ見ているという人がおられますが、大抵はカモられます。

自分なりの投資パラメータを形成し、常に研究とリバランスを図らないと投資は上手くいきません。

投資を成功させる要素は、余裕のある資金計画とコツコツ投資、節約とインカムの再投資を両輪でして・・・すなわち辛抱の世界です。

ローンで物を得る癖がある人や欲しいと思ったらすぐに買うという考えの人には投資は向きません。

ちなみに私は株をメインに投信も取り組んでいますが、積み立て型がプラスで、一発買いは5本中4本が元本割れで、トータルリターンで2本はとんとんという程度ですが、含み益の待機組で通算できるので、フラットプラスのイメージです。
正しい銘柄選びで時間を味方に付け、実効税率を考えた投資をすれば負けの確立は極めて低くなります。

頑張って下さい。
    • good
    • 0

現物買いの投資信託ならばあなたが投資した金額以上にマイナスになる事はありません。

あなたがまだ若いならSBI証券で口座開いて毎月2000円ぐらい積立投資したらいかがですか?
    • good
    • 0

FX等の信用取引ではないので、投資家から預かった資金で運用するわけで、投資額以上の損を被ることはありません。

100円投資も投資信託なら同じです。(ビットコインとかはわかりませんよ)
運用が思わしくなくなった時は、資産価値がゼロになる前に償還(運用中止)しますから、株を買うように「紙切れ」になることは絶対ありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!