回答数
気になる
-
eMAXIS Slim S&P500で、インデックスが下がったのに基準価額が上がる、又はその逆の挙動
eMAXIS Slim S&P500で、インデックスが下がったのに基準価額が上がる、又はその逆の挙動をすることがあるのはなぜですか? 日経平均に連動する投資信託では、日経平均が上がれば基準価額も上がり、その変動率もほぼ追従する傾向にありますが、S&P500に連動する投資信託がまちまちになるのはなぜなのでしょうか? 最近では、1/10朝に出たインデックスが0.08%下がったのに、その日の夜に確定した基準価額は0.78%上がりました。 1/13朝に出たインデックスが0.34%上がったのに、その日の夜に確定した基準価額は1.71%下がりました。 アメリカの株式なので、円相場が影響することは理解していますが、最近は130円プラマイ2円程度しか値動きしておらず、ドルで上がったのに円では下がるほどの大きな影響要素になるとも思えません。 これは、どういう理由によるものなのでしょうか?
質問日時: 2023/01/25 17:58 質問者: NPAsSbBi
解決済
1
0
-
賃貸に住んでいるのですが、火災保険の請求が来ました。火災保険などはオーナーさんが入るものではなかった
賃貸に住んでいるのですが、火災保険の請求が来ました。火災保険などはオーナーさんが入るものではなかったでしたっけ?
質問日時: 2023/01/24 11:35 質問者: 質問希望
ベストアンサー
4
0
-
クーリングオフ
素朴な疑問。私、投資信託と国債やってる。所で、注意事項の一つにクーリングオフの対象外だと言われるが、何で出来ないかよく分からない。
質問日時: 2023/01/19 13:25 質問者: しちしか
ベストアンサー
4
0
-
解決済
4
0
-
ウェルスナビってあるじゃないですか。退職金2000万円でたら、リスクを低めに設定して、月100万円ず
ウェルスナビってあるじゃないですか。退職金2000万円でたら、リスクを低めに設定して、月100万円ずつ分けて、20ヶ月投資して、その後、少しずつ出して、生活費に当てるってのはアホでしょうか?
質問日時: 2023/01/04 21:59 質問者: precure-5
ベストアンサー
3
0
-
新NISA移行後の特定口座の扱いについて
表題に関して皆さんのお知恵を頂ければと思い質問いたします。 既にニュース等でも報道の通り、2024年から新NISAがスタートし、積立NISA枠120万円、成長投資枠240万円が新たに非課税枠として設定されることになりました。 このことについて、私は現在の積立NISA枠で満額を、更に特定口座でも同じ銘柄にほぼ同額の積立を毎月行っており、加えて余剰資金が生じる度に特定口座枠で金額買い付けをして買い増しを行っておりました。 このような運用を行っている中で新NISAが始まると、年間の投資額(積立を含む)が年360万円以内に収まっている人は、新NISAスタート後にも継続して特定口座枠で積立や金額買い付けを行っていくメリットは何かあるのでしょうか? わざわざ課税対象である特定口座枠で運用を続けていくよりも、新NISAのスタートと同時に特定口座枠は放置して(売却はせずに取っておこうと思います)、新NISAのほうで新たに積立や成長枠投資内での金額買い付けを行っていくべきでしょうか。 また、新NISAの運用が始まるまでの間は、新たに特定口座枠内で積立や金額買い付け等を行うことは控えて、その分のお金を新NISAのための頭金として取って置いた方がよいでしょうか。 私自身の勉強不足もあり判断がついておらず、皆様のお知恵やご意見を頂けますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/12/30 21:42 質問者: lugal
解決済
1
1
-
25歳で一部上場企業で年収550くらいなんですが、いまワンルーム投資で1900万の関西の難波の物件か
25歳で一部上場企業で年収550くらいなんですが、いまワンルーム投資で1900万の関西の難波の物件か 2400万の浅草の物件ならどっちがいいと思いますか? 今後結婚して家を買った時のために与信枠は残したいと思ってます。 難波の方だと空室保証や初期事務手数料の60万とかいらなくて頭金10万とかで大丈夫です。
質問日時: 2022/12/27 15:38 質問者: ぱな7
解決済
5
0
-
解決済
5
0
-
50代の投資について
今年50歳になるオヤジですが、積み立てNISAを始めたいと考えています。 定年まで残り10年程度ですが、2024年からの新しいNISA制度も活用する想定(月10万積み立て)で 以下のいずれかのファンドを選定するか悩んでいます。 1.全世界株式インデックスファンド 2.バランスファンド(株50%:債券50%) 定年前に暴落で大きく半減することなどが心配な場合は、 2で積み立てておいたほうが無難でしょうか? 利回り3%と考えてもそこそこの額にはなりそうですが・・ 皆さまのご意見など頂ければ幸いです。
質問日時: 2022/12/14 13:36 質問者: takeru4318
ベストアンサー
6
2
-
一般NISA、つみたて NISA、iDeCo
投資未経験者 55歳が底辺会社員です。 一般NISA、つみたて NISA、iDeCoが税制上お得と聞いて、すべて限度額いっぱいやってみようかと思うのですが、 中身は全て、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)だとまずいでしょうか? 色々な銘柄を組み合わせたほうがよいでしょうか? 円安のこの時期にやめとけ等ご意見あれば、よろしくお願いします 因みに、参考にした文献は、【全面改訂 第3版】ほったらかし投資術 (朝日新書) です。
質問日時: 2022/12/08 00:04 質問者: むーみまん
ベストアンサー
9
0
-
冬のボーナスの使い道として、積み立てNISAで投資に使うか結婚式として貯金するか悩んでいます 近いう
冬のボーナスの使い道として、積み立てNISAで投資に使うか結婚式として貯金するか悩んでいます 近いうちに結婚を考えており、貯金額はまだまだ足りない状況です。 しかし、今年の半ばから積み立てNISAを始めたので年間の上限額まで数十万投資できる状況なため、上限額まで投資したい気持ちもあります。 結婚を考えているならすぐに引き落とせるように貯金しておくべきでしょうか。それとももっとその先の将来を見据えて投資できる時に最大限投資しておくべきでしょうか。
質問日時: 2022/12/07 00:02 質問者: 白っち
ベストアンサー
5
0
-
積み立てNISAについて 今年の10月から積み立てNISAを始めたのですが、年間上限額の40万を投資
積み立てNISAについて 今年の10月から積み立てNISAを始めたのですが、年間上限額の40万を投資するために30万ほど増額設定するか考えています。 ただ、同額を一括で投資するよりも少しずつ積立した方が損が少なく利益が出る気がして来ました。 少しずつ積み立てた方がドルコスト平均法の恩恵を得られるので効率的にお金を増やせると考えたのですがどうでしょうか? 一括で投資するべきか積み立てるべきかどちらが良いとかありますか?
質問日時: 2022/12/06 22:12 質問者: 白っち
ベストアンサー
1
0
-
つみたてNISAにおける買い増しについて
素人質問になってしまうかもしれませんがよろしくお願いいたします。 youtubeにてこちらの動画を見ていたところ「【実例5選】iDeCoとつみたてNISAの「次にやる投資」について解説【株式投資編】:(アニメ動画)第282回」、 https://www.youtube.com/watch?v=4EhTP9KdHc4&t=377s 4:00~から登場するAさんの事例のなかで、インデックス投資を行う上でつみたてNISAで投資しているのと同じファンドを買い増すという発言が登場します。 これが表す意味は、特定口座にて20%の課税がかかってしまうことを承知の上で金額買い付けをしているという認識でよろしいのでしょうか? 私も現在つみたてNISAで満額の積立を行っておりますが、余剰資金があるためつみたてNISAの33333以外にも追加で積立をしたいと考えておりました。 動画に登場するAさんの例だと、つみたてNISAで毎月33333の積立を行いながら、例えばボーナス等で余剰資金が発生する度に、その余剰資金を全て金額買い付けで投信に回しているという説明であっているでしょうか。 また、上記の認識で正しければ、特定口座においても毎月積立を行うべきか、それとも余剰資金が生まれるたびに金額買い付けを行うべきか、どちらが良いというのはありますでしょうか。 お知恵を頂けますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/12/04 17:15 質問者: lugal
ベストアンサー
7
0
-
NISA口座について ある証券会社で今年の2月から毎月10万ずつ積立で同じ投資信託を自動購入していま
NISA口座について ある証券会社で今年の2月から毎月10万ずつ積立で同じ投資信託を自動購入しています。 今年の枠の残額を確認したところ¥110,875となっていました。毎月10万ずつ自動的に銀行口座から引き落としされているのに、なぜ残りが10万ちょうどでなく、半端な額になったのでしょうか?証券会社の担当者に聞いたのですが、よく分からないと言われてしまいました。 この12月に¥110,875分NISA口座で購入できるのでしょうか?
質問日時: 2022/11/30 22:45 質問者: fg5_sinnyo
ベストアンサー
4
1
-
親所有の実家を買い取って、親又は兄弟と賃貸契約を結びたいと考えているのですが、可能でしょうか? 目的
親所有の実家を買い取って、親又は兄弟と賃貸契約を結びたいと考えているのですが、可能でしょうか? 目的 公務員のため、許される範囲で副業(不動産を所有)したいと考えています。税金対策として、賃貸契約を結び不動産を運用したいという考えです。管理は管理会社に委託する予定で、修繕費など経費計上し家の老朽化を防ぐことも考えております。 よろしくお願いします。
質問日時: 2022/11/30 21:03 質問者: シーサー385
解決済
7
0
-
投資信託で取得単価が下がるのはなぜ?
某商品を11111円で買いました。 先日、それに見合う配当もあり、付与されました。ところが同日 取得単価も下がり、10000円にまで下がっていました。配当を出した分、基準価格も下がっていましたがラッキーという感じでした。 取得単価が下がるのはなぜ?
質問日時: 2022/11/30 14:16 質問者: タコ姫
解決済
1
0
-
投資信託
こんばんは。今日、地元の銀行で投資信託の話し聞いて来た。インド債券ファンドを紹介してもらったが、そもそもニッセイアセットマネジメントって実績いいですか?日本生命の関連会社でしょう?でも保険の実績がわかるが、ニッセイアセットマネジメントを信用出来ない? 大丈夫でしょうか?
質問日時: 2022/11/28 22:33 質問者: しちしか
ベストアンサー
4
1
-
「みんなで大家さん」にいつまで投資していいものか
「みんなで大家さん」に投資しています。 今年6月の「成田11号」に300万円、9月の「成田12号」に300万円、12月の「成田13号」にそれぞれ300万円、計900万円です。 300万円投資すると5、6万円分のギフト券をもらえるのも魅力でした。 号数が増えると同時に募集口数も増えています。 組み入れ物件はいずれも「成田空港周辺開発プロジェクト用地」ということですが、ネットで検索しても具体的に何かを建設したという話が出てきません。 さらに所在地を見ると、いわゆる原野のような土地です。 最近、「成田14号」の案内が送られてきましたが、このまま投資していいものか不安になってきました。 ホームページには元本割れしたことはないし、想定利回り通りの配当を続けているとあります。また、実際に損をしたという人のコメントも見ません。 現在普通預金に億のお金があるので、投資するのは可能ですが、そもそも成田空港周辺で大規模な開発をしているというニュースもないのに、いつまでも投資していいものでしょうか。
質問日時: 2022/11/28 09:36 質問者: スタン反戦
ベストアンサー
5
0
-
初めての投資(NISA)?
長期的な投資をしたいと思っているのですが、株式や投資信託はしたことありません。 自分+妻+子×2です マックスでも年間400位しか投資できないという認識でよろしいでしょうか。 毎年1000以上投資できる状況です 仕事が激務なので、個別の銘柄を売り買いはちょっと出来ないかなと思っていて 投資信託を検討しているのですが、投資信託は証券会社のみ儲かるようなイメージなのですが、 今はそんなことないのでしょうか?
質問日時: 2022/11/26 18:58 質問者: oesky
ベストアンサー
5
0
-
NISAのロールオーバーについて
NISAで5年前に投資信託をNISA枠満額100万購入しました。 現在含み益が多少あり150万程になっています。 ロールオーバーした場合150万全額できるのか、現在の NISA枠120円になるのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2022/11/24 13:37 質問者: atmomo
ベストアンサー
1
0
-
50歳前半のサラリーマンです。投資初心者です。 投信積立とつみたてNISAではどちらが有利ですか?
50歳前半のサラリーマンです。投資初心者です。 投信積立とつみたてNISAではどちらが有利ですか?
質問日時: 2022/11/17 19:48 質問者: Toshi1959
ベストアンサー
3
2
-
「WealthNavi」を10万円でスタート!、「評価額の合計」が¥99,998のまま動きません。
2か月ほど前に、「WealthNavi」を10万円でスタートしたのですが、ポートフォリオを見ると円がグレー表示で「評価額の合計」が¥99,998のまま動きません。 何かやる必要があるのでしょうか?(また、WealthNavi は評価は良いのでしょうか) (他に「ひふみ投信」をやっています。)
質問日時: 2022/11/16 13:04 質問者: Andro
解決済
2
0
-
投資信託
昨日、ティーロウブライスアメリカオールキャップ株式ファンドの投資信託を紹介された。 高配当をうたってる。 ティーロウブライスという会社あまり知らない。詳しい方教えて下さい。
質問日時: 2022/11/16 05:03 質問者: しちしか
ベストアンサー
1
1
-
投信が5年経過したので、転換すると運用手数料が安くなるのですが、時価評価額にすると、90万円もそんな
投信が5年経過したので、転換すると運用手数料が安くなるのですが、時価評価額にすると、90万円もそんなのです。 証券会社の営業の人は、運用手数料安い方を勧めますが、損切りしても同じだというのです。 今度利益が出たら、以前に買った金額よりも損をしていても、利益の税金を取られてしまうらしいです。 どちらを選びますか?
質問日時: 2022/11/14 23:53 質問者: とくめいきぼうm
解決済
1
0
-
投資信託 信託報酬について
信託報酬は年率で計算されるとのことですが、その年率はあくまでも購入金額に対してなのか、それとも増減した資産の額に応じてなのか詳しい方のご回答をよろしくお願いします。 例えば100万円で買ったとした場合、償還するまでの間、基準価格は変わろうがずっと購入金額の100万円を基準としての年率で計算されるのか、あるいは基準価格が下がり資産が50万円に下がってしまった場合は50万円を基準に計算されるのかが知りたいのです。
質問日時: 2022/11/13 13:06 質問者: pikawoo
ベストアンサー
4
0
-
投資信託のついて。 この画像は積み立て NISA 口座を開いてる事になりますよね? 以前、以下の質問
投資信託のついて。 この画像は積み立て NISA 口座を開いてる事になりますよね? 以前、以下の質問をしました。 どこに積み立てするのが良いですか? 現在、ifree s&p500インデックスに1万 ifree外国株式インデックス(為替ヘッジなし)に1万です。 すると、まずはつみたて NISA 口座を開きましょう。以下略という解答を頂けました。全然分かっていないのでご教授願います
質問日時: 2022/11/11 10:08 質問者: あいうおえあ
解決済
5
1
-
廃集落の物件とか畑を手に入れるにはどうしたらいいですか?
近所にここ5年位前に廃集落になったとこがあります。 そこに通ずる道はガードレールが打ち付けてあり、集落内に車では入れません。しかし、その集落には2年くらい前まで畑だけをやってた人がいて耕してました。建物も新しく、ここを手に入れれば面白そうと思います。 こういうところの物件や土地はどのように手に入れるんでしょうか? なにか参考になることを知っている方の返信をお願いします
質問日時: 2022/11/10 16:48 質問者: roamingman
ベストアンサー
3
0
-
積み立てニーサ投資信託 100万円積み立てて、+3パーの損益率で辞めたら、100万円と運用損益3万円
積み立てニーサ投資信託 100万円積み立てて、+3パーの損益率で辞めたら、100万円と運用損益3万円の計103万が口座に振り込まれるという認識で合ってますか?バカな質問で申し訳ありません
質問日時: 2022/11/09 16:53 質問者: あいうおえあ
解決済
3
0
-
積み立てニーサ投資信託 100万円積み立てて、3パーの損益率で辞めたら、100万円と運用損益3万円が
積み立てニーサ投資信託 100万円積み立てて、3パーの損益率で辞めたら、100万円と運用損益3万円が口座に振り込まれるという認識で合ってますか?バカな質問で申し訳ありません
質問日時: 2022/11/09 16:35 質問者: あいうおえあ
解決済
1
0
-
投資信託 S&P500 市場価格と基準価額の違い分からない
超初心者ですみません 証券会社の、S&P500連動を目指すという、一番売れてる投資信託を購入しましたが アメリカで金曜の終値が大幅に上昇したのに、 日本で土曜朝に投資信託の基準価額を見ると下がっていました 時差があるから、翌日以降(月曜もしくは火曜)にならないと反映されないのでしょうか?
質問日時: 2022/11/05 21:55 質問者: メーテルリンク
解決済
5
0
-
投資信託で転換すると、運用手数料が安くなる場合、譲渡損益をだしても転換した方が良いでしょうか。
投資信託で転換すると、運用手数料が安くなる場合、譲渡損益をだしても転換した方が良いでしょうか。
質問日時: 2022/10/28 19:30 質問者: とくめいきぼうm
解決済
3
0
-
emaxis slim 米国株式(s&p500) とSBI-SBI・V・S&P500の投資信託の違い
emaxis slim 米国株式(s&p500) とSBI-SBI・V・S&P500の投資信託は何が違うのでしょうか?
質問日時: 2022/10/28 02:02 質問者: 82461745
ベストアンサー
1
1
-
ベストアンサー
3
0
-
解決済
6
0
-
積立NISAの積み立ては,円安のとき一時停止して方が良いですか?
積立nisaで,eMAXIS Slimの米国株式(S&P500).とオールカントリーの株式を積み立てています。 確か,設定した金額(日本円で10000円分,15000円分等)で,指定した株を毎月,買って積み立てていく仕組みだったと思います。 今朝,1ドル147円という記事があり,このところ円安がものすごいですが,円安が収まるまで積み立てを一時停止した方が良いですか?円安だと,指定した日本円で購入できる株が少なくなってないでしょうか。 どなかた,ご教示願います。
質問日時: 2022/10/13 08:40 質問者: qazxcvfr4
ベストアンサー
5
0
-
預金小切手は100%安全な決済方法でしょうか?
ある商品を取引で販売するとします 1000万程度の高額商品につき 相手が預金小切手を使いたいと言った場合、安心して受け取ることができるのでしょうか? 紙切れを現金化するまでにタイムラグがあるので危険はありませんか? よろしくお願いします
質問日時: 2022/10/08 13:26 質問者: giveme2
ベストアンサー
2
0
-
積立NISAブームですが、20年後一気に解約することで全世界やSP500が下がることは考えられますか
積立NISAブームですが、20年後一気に解約することで全世界やSP500が下がることは考えられますか?
質問日時: 2022/10/08 11:46 質問者: 満足T
ベストアンサー
3
1
-
インデックスファンとアクティブファンドはどう違うのですか?
インデックスファンドとアクティブファンドの違いが判りません。 このようなことにお詳しい方がおられましたら教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/10/07 11:04 質問者: boki7
ベストアンサー
5
0
-
eMAXIS Slim 全世界株式 に預け替えをする
いつもありがとうございます。 ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンド 現在、NISA積立で、月5万円ずつ上記のインデックスファンドに投資をしています。 eMAXIS Slim 全世界株式 に預け替えをしようと考えています。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ もし、預け替えをした場合、 ①前のインデックスファンドは売ってしまって、より優良なインデックスファンドに(特定預りで)預け替えをする、 ②そのままの状態にしておく、 どちらがベターでしょうか?
質問日時: 2022/10/02 18:11 質問者: mapmap1027
ベストアンサー
4
0
-
インデックスファンド と ETF
投資初心者です。 NISAの枠で投資をするにあたり、インデックスファンド 、 ETF のいずれがベターでしょうか。
質問日時: 2022/09/28 20:19 質問者: mapmap1027
ベストアンサー
4
0
-
総務・人事の私が、自分のiDeCo事業者証明を記入する事は可能でしょうか?
iDeCoの事業者証明について教えて下さい。 私自身がiDeCoを始めようと思っています。その為に事業者証明が必要ですが、私自身が総務と人事の仕事をしていて記入する立場にあります。小さい会社でその業務を私しかしていません。 本人は書いてはいけないようですが、この場合どうすればよいのか教えて下さい。
質問日時: 2022/09/26 22:53 質問者: momota8545
ベストアンサー
1
0
-
解決済
3
0
-
ドル建ての投資信託に関しまして
現状の円安局面においてドル建ての投資資産に投資するのは危険ですか? 具体的にはNWQフレキシブル・インカムファンドってやつです。 利回りが魅力な一方で、たとえば1年後に円高に振れている可能性もありそこが不安要素です。
質問日時: 2022/09/19 11:18 質問者: naohana_2005
ベストアンサー
5
0
-
1千万円の運用
年金生活者です、毎月の生活には支障ない程度の受給額があり世に言われる20百万円問題もまず心配ないと考えています。 所有株式1銘柄で利益が16百万円程度出ています。この銘柄まだこれから上がりそうなエコノミスト評価もあり現実に上昇中です、もちろん株式はどこかの時点で利益確定をしなければなりません。 利益確定を行い他の運用を考えますが・・・J-reit(すでに数種類所有)か、投資信託(eMAXIS Slim 米国株式S&P500なども所有)加えて米国株も多少所有しています。 日本の人口減少、国内経済の不振、ロシアのウクライナへの侵攻、欧米経済の行方など暗澹たる時代にあります。 ズバリ、毎月の生活資金をもう少し上げようと考えています、年5%程度の運用があるといいのですが・・・先行きの世の中の方向性を踏まえて、ご意見をお聞きしたいと思います。よろしくお願いします。
質問日時: 2022/09/18 14:04 質問者: 19490837
ベストアンサー
8
0
-
投資信託初心者 上がったら売ればいいんですよね?
特定口座で投資信託を買いました。 10万円入金したら、4000円運用益がでました。 ここで売って利益確定してもいいんですよね。 投資信託は初めてです。FXの経験はあります。 チャートを見て下がったら買って、上がったら売るという考え方でいいのでしょうか。 (つみたてNISAは20年間絶対解約せずに持ち続けます)
質問日時: 2022/09/14 22:09 質問者: rihorinko
ベストアンサー
6
0
-
解決済
4
0
-
数倍ベアブル(spxl:sp500 3倍ブル等)は長期保有するべきでない等とよく聞きます。 ①理由を
数倍ベアブル(spxl:sp500 3倍ブル等)は長期保有するべきでない等とよく聞きます。 ①理由をお教え下さい。 ②この場合の短期・中期・長期はそれぞれ一般的にどの位の日数を示すのでしょうか? ③又、その日数の考え方は2倍、3倍及び4.3倍全て共通でしょうか?
質問日時: 2022/09/12 09:57 質問者: sute_aka
解決済
2
0
-
みんなで大家さんってどうなんですかね? ちょっと興味ありますが、一口100万円だと少し躊躇します。
みんなで大家さんってどうなんですかね? ちょっと興味ありますが、一口100万円だと少し躊躇します。
質問日時: 2022/09/11 02:38 質問者: h256
解決済
6
0
-
ドル建て資産の投資信託に関して
インカムゲイン目的で投資をしようと思っています。 証券マンからNWQフレキブル・インカムファンドを薦められています。 年利8%ぐらいで、信託報酬を除くと6%ぐらいの利率です(為替ヘッジなしの場合)。 しばらくは為替が大きく変動しないと思い、為替ヘッジなしで投資しようと思っています。 今後円安・円高どちらにふれるとどのような影響が発生するのでしょうか? 以下のように考えたのですが、あっていますでしょうか? ・アメリカの金利が上昇 日米金利差が拡大するので円安ドル高となり、円ベースではファンドの価格は上がる 一方でドルベースで株価も債券価格も下がるのでファンドの価格は下がる ・日米金利差が縮小 円高になる。ドル建て資産に投資しているので、ファンドの価格は下がる 為替が今の水準をしばらく維持するようでしたら、毎年6%ぐらいの利息がつくので 買いということになるのでしょうか? 為替ヘッジありの場合は、ヘッジコストがかかるが円高、円安の影響はうけない、しかし 極端に円高に振れた場合はヘッジコストが高くなるので、得られる利息も少なくなるという ことでしょうか? ヘッジ有無は迷うところです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2022/09/10 12:23 質問者: yasumitsuyo
解決済
4
0
-
投資信託 利益が確定するのはいつ?
先日投資信託をはじめたばかりの初心者。 日々の評価損益が実際の利益になるのはいつですか?(売却ではなくて) 「決算日」の評価損益がその年の利益となるのですか??? その利益が次の年の運用金額にプラスされていくという解釈であってますか。 とりあえず積立NISAを初めて見たのですが、長期保有すればよいということ以外よくわかってません。 よろしくお願いします。
質問日時: 2022/09/10 05:16 質問者: rihorinko
ベストアンサー
2
0
【資産運用・投資】に関するカテゴリ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【不動産投資・投資信託】に関するコラム/記事
-
中古物件転売時の節税対策にメス?不動産投資家は戦々恐々?元国税が解説
不動産の取引において、土地と建物を一括で売買する場合、土地に消費税はかからないが、建物には消費税がかかる。これを利用して、例えば土地と建物を合計1億円で売る場合、土地の値段を9999万9999円にし、建物を1円...
-
専門家に聞いた!初心者にもわかる「つみたてNISA」や「iDeCo」の基本
将来に向けて、資産運用に興味を抱く人は多いだろう。一方で「多種多様な運用方法があり、ハードルが高く感じる」という声も少なくない。「教えて!goo」にも「投資デビューしようと考えていますが、ニーサって初心...
-
自宅を担保にお金を借りる「リバースモーゲージ」は、高齢者の救世主となるのか?
2019年に話題になった老後資金問題。老後の生活を考える上で重要なことのひとつに、「どこに住むか」がある。「教えて!goo」に寄せられた質問「妻は老後生活が心配と言うが。」では、住宅ローンの返済は終わってい...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相互関税に向いてnisa解約、再投資...
-
投資における誘惑について。母の420...
-
楽天の優待の手続きを行った方で、...
-
1円単位で 投資信託を買う方法を教...
-
sbi証券のnisaではない投資信託の場...
-
相互関税の再開したらまた株下がり...
-
投資信託について 投資信託は余剰金...
-
モンゴル不動産投資ってどうですか...
-
築古アパート投資って基本的にキャ...
-
1日1円 投資信託の買う方法を教え...
-
500万円あったら、どのように資産運...
-
全世界株やS&P500を定率売却をし...
-
SNS型投資詐欺で、 機関投資家口座...
-
投資信託で教えてください。54歳男...
-
eMAXIS SLIM S&P500をNISAでやって...
-
投資信託、基準価格が下がっている...
-
トランプ首相も株やってるんですか!
-
オルカンの積立ニーサの積立が あす...
-
NISAで、積み立てするとき、25...
-
S&P500、オルカン、日経平均、全て...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
楽天の優待の手続きを行った方で、...
-
S&P500、オルカン、日経平均、全て...
-
昨年の4月から、オールカントリ 投...
-
投資信託、基準価格が下がっている...
-
積立NISAについての下記の質問にお...
-
エヌビディアってs&pからはずれない...
-
トランプ首相も株やってるんですか!
-
NISAで、積み立てするとき、25...
-
新NISAのつみたて投資枠
-
日本株ファンドをマイナスで売って...
-
トランプ関税で、これから大阪市の...
-
今後のアメリカ株(S&P500)は?
-
新NISA 投資信託
-
証券会社でnisaやると株や超アクテ...
-
昨日、ニーサの成長投資枠で投資信...
-
基準価額
-
銀行の積み立てNISAについて 契約解...
-
投資信託 口座開設
-
ファンドの信託報酬2%って具体的に...
-
eMAXIS SLIM S&P500をNISAでやって...
おすすめ情報