
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>それに見合う配当もあり、
誤解です。
投資信託で定期的に支払われるものは、
分配金と言います。
分配金には、2種類あります。
①普通分配金
②特別分配金
です。
あなたが所有している商品の
取得価額より、分配金の出る日の
基準価額が上回っている場合は
①普通分配金が支払われ、
基準価額が下回っている場合は
②特別分配金が支払われます。
つまり、
①は、利益が出てる分から
支払われますが、
②は、損失が出ているので、
●元本から払い戻し
となるのです。
>配当を出した分、
>基準価格も下がって
それは、②の場合です。
払い戻しになるので、その分
取得単価が下がったのです。
つまり、あなたは元本を受取っただけです。
ご質問の例でいけば、
11,111円の基準価額で、
例えば100口買ったら、
111万1100円が元本。
分配金が(延べ)1,111円支払われて
全て特別分配金だとしたら、
取得価額は、
11,111-1,111=10,000円
に下がってしまうのです。
つまり、現在の所有資産は、
10,000円×100口
=100万円
になっているってことです。
おそらく現状、取得価額よりも
基準価額は低くなっている状態
だと想定されます。
つまり100万円よりも所有資産の
価値は下回っている(損している)
状態と思われます。
因みに②は、タコが自分の足を食べる
ことに例えて、
『タコ配』と呼ばれています。
具体的な現実の情報がないと、
実際の状態は見えてきませんけど。
ご理解いただけましたか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 債券・証券 ソニー銀行の投信の中でローリスクの金融商品は? 1 2022/10/11 22:53
- 日本株 SOMPOの株をどうしようかな? 3 2023/02/19 23:21
- その他(資産運用・投資) 投資信託の積立投資の取得単価 3 2022/08/31 16:48
- 債券・証券 米国債の購入について? 2 2022/05/17 16:50
- 債券・証券 米国債の購入タイミング 2 2022/03/31 10:02
- Excel(エクセル) 単価シートから単価をエクセル関数で自動取得する方法 1 2023/07/02 22:00
- 先物取引 【LNG液化天然ガスのBTU(英国熱量単位)の100万BTUは何リットルですか?】 もしかして、水よ 1 2022/04/04 19:23
- 株式市場・株価 同日中の特定口座内での株式売買における実質損益について 4 2022/06/22 05:18
- 債券・証券 高度な質問だと思いますが、知性あふれる方にお願いします。教えてください。 現在メットライフア◯コで積 7 2023/08/06 10:12
- 不動産投資・投資信託 ドル建て資産の投資信託に関して 4 2022/09/10 12:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
再建築不可物件について
-
火災保険の延べ面積
-
火災保険 日本興亜損保の「フ...
-
古い家なのですが、火災保険に...
-
未登記建物&未評価建物の火災保険
-
地震保険の建築年割引 確認資...
-
火災保険は建て替えなくても良い?
-
地震保険の時価格
-
6年前に購入したデジタルカメラ...
-
火災保険加入 住宅用?一般用...
-
離れと母屋の隣接部のの火災保...
-
火災保険は自分で保険会社を選...
-
国民共済の火災保険で地震保険...
-
損害保険の保険金額について
-
貸し店舗の場合、貸主と借主両...
-
火災保険について 民間の火災保...
-
火災保険について 持家の場合で...
-
地震保険の建物の認定基準について
-
大東建託の賃貸のクローゼット...
-
携帯も住宅火災保険の家財の対...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
火災保険 日本興亜損保の「フ...
-
登記と契約上の延べ面積の違い...
-
損害保険の求償権
-
自宅にトラックが突っ込んで来...
-
火災保険の内容相違
-
火災保険の延べ面積
-
火災保険 新価特約と価格協定...
-
準確定申告の際の相続価額
-
再建築不可物件について
-
火災保険の評価について
-
契約途中の火災保険の変更を言...
-
新価実損払いとは?
-
火災保険の評価額について
-
火災保険は建て替えなくても良い?
-
【火災保険について】 ※写真を...
-
地震保険の建築年割引 確認資...
-
損害保険を2社にかける
-
eMAXIS Slim S&P500で、インデ...
-
火災保険はやっぱり長期が得で...
-
火災保険 経過部分の保険料の...
おすすめ情報