
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>それに見合う配当もあり、
誤解です。
投資信託で定期的に支払われるものは、
分配金と言います。
分配金には、2種類あります。
①普通分配金
②特別分配金
です。
あなたが所有している商品の
取得価額より、分配金の出る日の
基準価額が上回っている場合は
①普通分配金が支払われ、
基準価額が下回っている場合は
②特別分配金が支払われます。
つまり、
①は、利益が出てる分から
支払われますが、
②は、損失が出ているので、
●元本から払い戻し
となるのです。
>配当を出した分、
>基準価格も下がって
それは、②の場合です。
払い戻しになるので、その分
取得単価が下がったのです。
つまり、あなたは元本を受取っただけです。
ご質問の例でいけば、
11,111円の基準価額で、
例えば100口買ったら、
111万1100円が元本。
分配金が(延べ)1,111円支払われて
全て特別分配金だとしたら、
取得価額は、
11,111-1,111=10,000円
に下がってしまうのです。
つまり、現在の所有資産は、
10,000円×100口
=100万円
になっているってことです。
おそらく現状、取得価額よりも
基準価額は低くなっている状態
だと想定されます。
つまり100万円よりも所有資産の
価値は下回っている(損している)
状態と思われます。
因みに②は、タコが自分の足を食べる
ことに例えて、
『タコ配』と呼ばれています。
具体的な現実の情報がないと、
実際の状態は見えてきませんけど。
ご理解いただけましたか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
中古物件転売時の節税対策にメス?不動産投資家は戦々恐々?元国税が解説
不動産の取引において、土地と建物を一括で売買する場合、土地に消費税はかからないが、建物には消費税がかかる。これを利用して、例えば土地と建物を合計1億円で売る場合、土地の値段を9999万9999円にし、建物を1円...
-
専門家に聞いた!初心者にもわかる「つみたてNISA」や「iDeCo」の基本
将来に向けて、資産運用に興味を抱く人は多いだろう。一方で「多種多様な運用方法があり、ハードルが高く感じる」という声も少なくない。「教えて!goo」にも「投資デビューしようと考えていますが、ニーサって初心...
-
自宅を担保にお金を借りる「リバースモーゲージ」は、高齢者の救世主となるのか?
2019年に話題になった老後資金問題。老後の生活を考える上で重要なことのひとつに、「どこに住むか」がある。「教えて!goo」に寄せられた質問「妻は老後生活が心配と言うが。」では、住宅ローンの返済は終わってい...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
火災保険は建て替えなくても良い?
-
火災保険 新価特約と価格協定...
-
住宅金融公庫の火災保険と地震保険
-
火災保険、建物の評価額について
-
火災保険 年末調整
-
火災保険の約定付保割合について
-
新旧交換差益控除について
-
自分が出火元。隣人が死亡した...
-
火災保険について見直しをして...
-
ろうきんさんの住宅ローンの火...
-
壁が焦げた程度の火事では火災...
-
先日同居人がお風呂場で水を出...
-
結婚後の火災保険について
-
スナックの為の保険を教えてく...
-
JA共済の家財保険について
-
長期損害保険料控除
-
火災共済と火災保険の両方を契...
-
住宅ローン火災保険質権
-
家財保険に詳しい方お願いしま...
-
全国都市職員災害共済会について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
登記と契約上の延べ面積の違い...
-
火災保険 新価特約と価格協定...
-
火災保険 日本興亜損保の「フ...
-
火災保険の内容相違
-
火災保険の見直し
-
違法建築と火災保険
-
地震保険の建築年割引 確認資...
-
損害保険の求償権
-
火災保険は建て替えなくても良い?
-
火災保険の評価について
-
火災保険の延べ面積
-
古い家なのですが、火災保険に...
-
未登記建物&未評価建物の火災保険
-
築48年のマンションの一室に火...
-
投資信託で取得単価が下がるの...
-
火災保険の金額妥当ですか?
-
契約途中の火災保険の変更を言...
-
火災保険に加入していますが、...
-
火災保険はやっぱり長期が得で...
-
保険に詳しい方、教えてください。
おすすめ情報