No.11
- 回答日時:
今はミニ株や単元未満株の購入が割安手数料で取り組めるので株式投資でも良いです。
投信は元本割れリスクが高いので、積立型投信が良いでしょうね。
積立型はドルコスト平均法を用いた考えの投資ですからリスクが低く効果が出やすいと考えられています。
一般的に取り組まれれいるのはiDeCoが多いように思います。
iDeCoは全額控除で節税と運用の両方のメリットが期待できます。
積立NISAもありますが、これには特有の落とし穴がありますのでご注意を・・。
No.8
- 回答日時:
・どちらともいえません。
・収入よりも資産の多い、少ないが問題です。
・収入も資産も少ない場合は、株式よりも投資信託の方が選択肢が多いかもしれません。
・投資信託の場合、対象が様々で、株式に投資するものだけでなく、債券やREIT、金などを投資対象とするものもあります。リスク(値動きの幅)が小さいものもあります。
・株式も数万程度あれば個別銘柄を買うことができます。日本株の場合。
もっと少額で単元未満株を買うこともできます。
将来に備えて株式投資の勉強をするためのきっかけであれば個別の株式を買う方が勉強になるところもあるかと思います。
No.7
- 回答日時:
投資信託です。
株式は博打に近いですから。銘柄の選定、売買のタイミングなどをきちんと考えないとあっという間に損する可能性が高いです。
保有銘柄が少ないとそのリスクはさらに高まります。
投資信託は分散投資が可能だしプロに投資を任せることが出来ます。公社債投信のようなほぼリスクのないものもあります。
ただ少額を長期にわたって投資し続けて目先の利益を追わないことが大切です。
No.5
- 回答日時:
そもそも透視するだけの余剰資金があるのでしょうか?
その資金の額と投入できる期間は?
株によっては最低購入価格にすら到達出来ないって事だってあり得るね
良く分からないけど始めて見たい!
なら投信で良いんじゃ無い
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(資産運用・投資) iDeCo、個別株、投資信託、どれを優先すべきですか? 2 2023/03/28 06:38
- 不動産投資・投資信託 投資信託について 楽天証券、投資信託で特定口座源泉徴収ありでS&P500米国株式を積み立ててますが取 1 2023/03/10 00:10
- 日本株 ETFと投資信託に関しまして 4 2022/10/11 23:40
- 外国株 米国株投資歴1年 さて 私信ながら下記が嫌いです。 1,日本株=失われた30年、 日経平均はあがんな 2 2023/03/20 21:06
- 不動産投資・投資信託 投資信託に詳しい方 1 2022/06/10 12:56
- 確定申告 株、投資信託 と確定申告 6 2023/08/24 18:34
- その他(資産運用・投資) 「有店舗証券会社」と 「銀行」は 手数料ぼったくり 投資信託 手数料ぼったくり 山賊にちかい 彼奴ら 1 2023/01/22 17:33
- 投資・株式の税金 投資収益に対する納税 1 2022/04/13 14:03
- その他(資産運用・投資) 日本の投資信託は、手数料ぼったくり詐欺ではないか、さらに銀行屋の 退職金狙いは、手数料ぼったくりの 1 2023/01/16 23:41
- その他(資産運用・投資) 貧乏人はfx ある程度金持ってる人は投資信託や株という印象です。間違ってますか? 7 2022/07/03 07:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
投資信託について。
-
MRFと恐慌について
-
積み立て NISA で毎月3万円 お...
-
「小さい投資先企業」に「大き...
-
投資に回せるお金が円で1500...
-
しばらく株式投資から離れてい...
-
さわかみファンドの分配金無し...
-
ニーサの投資時期
-
最近流行りのスマートウォッチ...
-
SBIでのTポイントの利用
-
STU48で可愛いと思う人は誰です...
-
1000万円あったとして
-
リート(reit)投資、ドルコスト...
-
インターホンとスマホ
-
オルカンを8月1日付けで購入...
-
リートって何ですか?
-
投信 評価金額は、為替は考えな...
-
投資信託について
-
現在、17歳と18歳の子供たちへ...
-
娘は 地元の銀行でつみたてNISA...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報