
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>最近はどうなのでしょうか。
日本株式は成長の余力(=リターンの源泉)が少ない割に世界経済の影響を受けやすくて下落しやすくリスクも高い、私から見れば、成長が持続するインドよりもシャープレシオが低い、投資魅力の薄いものです。
投資信託では「シャープレシオ=リターン/リスク」が大きいほど安全かつ効率の良い投資なのですが、日本株式投信はこれが1前後です。一方バランス型だと2を超えているものが多く、3や4もあります。
現在の投信購入はバランス型が主力です。その理由は「分配金の有無」で選択されているというよりは、上記のシャープレシオが高いことが一番大きな理由です。今後もずっとバランス型のシャープレシオが高い保証はありませんが、日本株式のシャープレシオが2を超えるものは
ごくわずかであるという状況は、今後10年変化ないでしょう。
よって、今から投信で長期運用される場合、日本株式一本槍でするのは、あまりにリスクが大きすぎます。
日本株式としては、私はJ-REITインデックスを1本購入しているだけです。
「月刊宝島5月号」の106ページに、最近のさわかみファンド紹介記事が掲載されています。一度見てみるといいでしょう。
>長期の積み立て貯蓄でどのようにポートフォリオを考えればよいかわからず悩んでいます。
社団法人金融財政事情研究会の「シニアマーケットに学ぶ資産運用アドバイス」をご一読ください。もともとは変額保険のテキストですが、丁寧に資産運用のポイントが解説されています。
No.3
- 回答日時:
こんにちは
>10年くらいの長期積み立てで貯蓄を考えています。
chokkyuさん、投資は貯蓄ではないと言うことを今一度考えてみて下さい。
貯蓄は「約束された将来」がありますが、得られるものは少ないです。
投資は「予知出来ないことが起こりうる未来」のため、得られる期待値があります。
当方、40歳(妻、子供四人)から投資を始めました。「出遅れた」ことはまぎれもない事実ですが、投資による精神的な積極性は何者にも変えられないものがあります。
精神論はさておき、今後どのような過ごし方をお考えになっているかが重要なのですが、私と同年代とのことでしたなら
日本株 50% インデックス投信/ETF、ご当地ファンド等
海外株 30% ETF 楽天やマネックス
リート 20% 日本と海外
あたりが良いと思います。キーワードは「信託報酬」です。
では、「さわかみ」は?といえば日本株投信になるのですが、現在組み込まれている銘柄からTOPIXと同じような動きをしています。しかし、澤上さんのお考えに共感なされるならば「買い」です。「日経平均が下がった」と耳にはさまれた時にひたすら買い増しすることが一歩ではないかと思います。「上がった」と言う時はじっと我慢してれば良いと思います。ご当地ファンドに関しては、「ご当地を活性化させる」タイプをお勧めします。
ちなみに、私はさわかみを毎月積立てで購入していますが、他の金融商品の割合の方が高いので、chokkyuさんご本人の意志が大事だと思います。
No.2
- 回答日時:
1の方も答えてみえますが、TOPIXと同程度のパフォーマンスならさわかみは信託料がたかいので、そういう意味では期待できません。
TOPIXを大きく上回る成績を残せるならいいのですが、それも期待できませんので 私はTOPIX派ですね。
長期積み立てで最初から、ポートフォリオを考える必要はありません。
分散するほど最初から買えば別ですが、最初の1年は国内株式、外国株式程度にわけておいて、年々買い足していく感じでポートフォリオを組み立てていくといいですよ。

No.1
- 回答日時:
現時点ではTOPIXと同程度のパフォーマンスになっています。
で、このファンドは長期投資を前提にした投資家のみ投資して下さいと明言していますから、10年以上の投資期間ならば良いと考えられます。
まずは資料を請求して、どんなファンドなのかを自分で調べてみて下さい(参考URL)。
それから、投資信託なので元本保証はありません。
参考URL:http://www.sawakami.co.jp/index.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(資産運用・投資) 来年からの新NISAの活用方でご相談 5 2023/06/25 11:15
- 預金・貯金 世帯年収800万前後で、現金貯金は1000万ちょっとです。 歳の差夫婦で20歳差あります。 子供は三 4 2023/04/22 08:54
- 預金・貯金 夫婦における奨学金の返済負担割合について 11 2022/06/26 21:33
- その他(資産運用・投資) 一括投資と積立投資(ドルコスト平均法)はどちらがいですか? 他迷走中 5 2022/12/14 11:48
- 預金・貯金 28歳4人家族の貯金平均額について。 4 2022/12/04 12:10
- 婚活 貯金がない人(自分)との結婚について 結婚相談所を介して彼氏ができたのですが、私の貯金のことで不安が 4 2022/08/26 19:06
- 不動産投資・投資信託 50代の投資について 6 2022/12/14 13:36
- その他(資産運用・投資) 資産運用についてご教授願います 現在25歳、あと3年後には結婚も考えています。 その上で、手取りから 7 2022/11/11 00:42
- その他(家計・生活費) 老後の資金に絶望、60歳、年収1000万、貯蓄7000万、独身でも老後は厳しい? 6 2023/08/01 18:33
- その他(資産運用・投資) 積立NISAのリスクについて 現在貯金が500万程ある社会人です(23歳) 積立NISAなど長期投資 5 2023/03/08 19:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
さわかみファンドについて
-
ストキャスティクスとか使って...
-
インド・ブラジル・ロシアetcこ...
-
投資信託の年率リターンについて
-
年金代わりになる利回りが良い...
-
投資信託の元本割れ?について
-
LMグローバル・プラス(毎月分...
-
積み立てNISAと企業型確定拠出...
-
Jリート投資信託始めましたが...
-
やはり理解できない投資信託の理屈
-
物価上昇と貯金
-
大学 3年生 貯金 500万 の...
-
「澤」と「沢」
-
日本人が全員投資したらどうな...
-
ダウの犬投資法 米国株の伝説的...
-
全世界株式と米国株式(S &P500)
-
投資信託について教えて下さい。
-
投資信託の配当金は確定申告の...
-
S&P500や全米株式インデックス...
-
お金の運用の方法。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
楽天アプリ iSPEED
-
ニーサの投資時期
-
GW7つの卵の手放しどき
-
ダブルブレインを去年夏から買...
-
日本が株式投資をせずに銀行預...
-
投資信託をしています、銀行員...
-
投資信託、引落しされているは...
-
何故投資信託を利用するのか?
-
投資信託の元本割れ?について
-
19歳です。20歳になったらS&P50...
-
S&P500や全米株式インデックス...
-
円高・株安の今 投資信託につ...
-
eMAXIS Slim米国株式(S&P500)...
-
【東証が上場企業に対してPBR(...
-
「澤」と「沢」
-
現在、投資信託を運用して1年半...
-
投資信託の配当金は確定申告の...
-
投資信託をしています。この投...
-
インドの投資信託はまだこれか...
-
26歳の資産運用
おすすめ情報