
よろしくお願いします。
本で読んだのですが、
独身
貯蓄7000万
60歳
年収1000万(60歳以降、500万で再雇用)
都内在住(マンション)
これでも老後は厳しいとのことでした。(日々の生活費は平均の費用でした。贅沢はしていないよう)
アラフォーで年収も低く、貯蓄も到底及ばない私は、60歳で同じ状況にすらなれません。
年収1000万もあったら、厚生年金も相当な物で貯蓄も充分だと思えるのですが、
ファイナンシャルプランナーの計算では不安が残るとのこと。。。
一体、老後の為にいくら貯蓄があればいいのでしょうか。
酒、ギャンブル等お金がかかる趣味はありません。
病気があるので医療費はかかります。
独身で自分で自分を守れるのはお金だけなのですが、お金すらまともに稼げない自分は老後どうすればいいのか不安です。
標記のような勝ち組のような人ですらお金に不安があるのに、私は生きていけないんじゃないか、いっそ死んだ方が楽なのではないかとすら思います。
この年齢からでは人生逆転はありません。
せいぜい、iDeco、積み立てNISAでコツコツ貯蓄をする程度。。。。
しょぼい人生です。遊ぶ余裕すらありません。。。
お金とどう付き合っていけばいいのでしょうか。
No.6
- 回答日時:
65才から年金を受給しても70才くらいまではアルバイトで働けるかもしれません.
その後、貯金を使い果たしたら困るかもしれませんね.
そのようなときには開き直って生活保護という人もいると思います.
単身世帯の場合なら、最低生活費(生活保護の基準額)は月12万くらいです。
たとえば、先般、某テレビ番組で、老齢基礎年金(いわゆる国民年金)を受給しているお年寄りが、年金給付額だけでは、生活費が不足するので、生活保護を受給している事例を放送していました。(単身者で、どこかの都会に住んでいる男性です。老齢厚生年金はない人。貸アパートに居住。)年金給付額の満額1人分(月額で6万数千円)を受けていて、貯金などもなければ、生活保護世帯になるという事例です。
(生活保護世帯の役半数は高齢者世帯です。)
でも、
将来、生活保護受給者が増加すれば、国家財政を圧迫するかもしれません。
ですから、
大半の高齢者が、まともな年金を受給できる政策が重要だと思いますが、その対策は後手後手になっています。
少子化の影響で年金給付の削減の可能性はあるかもしれません。
多くの政治家や官僚の対応策が、不十分であった結果だと思います。
↓
【年金「天国世代」と「地獄世代」】「生まれた年が違うだけ」で受給額に30%の差が出るカラクリ(マネーポストWEB)|dメニューニュース(NTTドコモ)
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/moneypos …
------
ところで、私は移民はある程度、必要と感じています。
少子高齢化の中で、稼働年齢層確保のため、移民は意味があると思います。
今、世界では、政治的な不当な抑圧などのため、難民は約1億人です。
ウクライナ難民も含め1億人です。
それら難民の一部の人々を移民として受け入れて日本国籍を取得してもらってもよいと思います。
日本国籍を取得して、年金制度に加入ということです。

No.5
- 回答日時:
いやぁ、余程の事情が無い限り、結構皆さんそれなりに生活できてますよ。
独身ということなら、定年までに1500万円貯めましょう。その後は年金+軽いお仕事で何とか食いつなげます^^。
回答ありがとうございます。
定年までに1500万、、、退職金も期待できない私には高いハードル、
年金も少ないはずのため、年金+フルタイムの仕事で何とか生活出来るのかもしれません。。。
一生働く事は良いのですが、死ぬまで働かせてもらえる職場があるかどうか。。。
食いつなぐ、、、いい表現だと思います。これしか選択肢はありません。。。
悠々自適の老後など私には夢のようです。
No.4
- 回答日時:
こういう質問には厳しい答しか無い。
自分の収入に見合った生活を考えれば良い。
赤の他人が算出した数値に従う必要は何処にも無い。
自分は誰かの本に従って生きるのか?
自分は自分の為に生きるのではないのか?
ショボかろうが何だろうが、自分の能力に従って生きる事さえ判断できないなら最悪。
遊びに金掛けたいなら稼げ。
稼げないなら金掛からない遊びを選べ。
「どう付き合えば?」
金は付き合う物ではない。
金とは使う為の物。
…先ずは「金」という物の考え方を改めるべし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 預金・貯金 老後の蓄えって いくら必要なの? 6 2023/03/09 09:13
- 預金・貯金 29歳 都内在住独身です 新卒から2社正社員経験後、 アルバイトで営業事務→今は人材紹介会社でインサ 2 2023/05/01 01:11
- 預金・貯金 老後のお金の心配 10 2023/03/14 21:21
- 預金・貯金 世帯年収800万前後で、現金貯金は1000万ちょっとです。 歳の差夫婦で20歳差あります。 子供は三 4 2023/04/22 08:54
- 預金・貯金 今後女性が老後を生きるための資産運用について 7 2022/05/07 06:52
- その他(悩み相談・人生相談) 手取り15万~20万の人ってどうやって生活しているの? ふと疑問に思いました。 この色々な料金高騰の 7 2023/02/02 18:35
- その他(悩み相談・人生相談) なぜあなた方はそんなにも無能なのだ? 13 2023/02/06 18:39
- 生命保険 貯金、扶養家族なしの契約社員などの単身者も生命保険に入っておく意味が無いでしょうか 3 2022/11/18 08:37
- 預金・貯金 28歳4人家族の貯金平均額について。 4 2022/12/04 12:10
- 夫婦 先々の老後が凄く不安です。まだ、時間がある為今からなら何とかなるでしょうか? 2 2022/05/21 02:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ETCカードの引き落とし先
-
母子手当について
-
振替元と振替先の違い
-
銀行通帳の摘要欄 NS団体保険と...
-
日本の資産家、大富豪、10人は...
-
転職して給与沢山貰える会社で...
-
家賃は支払済みとして、残り月...
-
ガスの預金口座振替依頼書を記...
-
こうして資産を築いた
-
必要な老後資金額は人によって...
-
勤め先から家族手当を受け取る...
-
生活が厳しいです。匿名にして...
-
最近って、一万円札がすぐに消...
-
結婚前同棲を3年してました。 ...
-
お金の使い方
-
仮に生活費月16万円で38年間暮...
-
現在の預貯金が6000万で、58歳...
-
セルフレジで1万のお釣を出すこ...
-
家賃の支払いが4日遅れたら「手...
-
33歳女性、実家暮らし金銭感覚...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スナック通いにハマりました。...
-
50代の平均貯蓄額は1,194万円、...
-
ずっと手取り12万ほどで大丈夫...
-
老後の資金に絶望、60歳、年収1...
-
47歳 大胆だった生き方が、不安...
-
夫と金銭感覚、お金の価値観が...
-
夫の不貞行為を理由とした離婚...
-
気持ちに余裕が持てるためには...
-
この平均貯金額のサイトはアテ...
-
お金を貯め、自分自身へのご褒...
-
父親が仕事を辞めました。
-
貧乏な家に生まれた女の子は金...
-
貯金額について。 27歳独身女性...
-
老後の貯金って結局どのくらい...
-
29歳で5000万持ってる僕って金...
-
金持ちって傲慢になるのは何故...
-
親にパパ活しているのがバレそ...
-
金持ちになると反社との遭遇率...
-
なぜ金持ちというのは豪邸に住...
-
退職金の夫取分
おすすめ情報