
資産運用についてご教授願います
現在25歳、あと3年後には結婚も考えています。
その上で、手取りから毎月の出費を差し引くと7万円浮いています。今更お金の使い方に焦り出して、50万ほどしか全財産がありません。
2万円積み立てには回しているのですが5万円に積み立てを増やし、2万円は貯蓄に回す考えです。
質問は
①この割合の資産運用で良いのか?
②どこに積み立てするのが良いですか?
現在、ifree s&p500インデックスに1万
ifree外国株式インデックス(為替ヘッジなし)に1万です。恥ずかしながらほとんど何も分かっていません。
恥を忍んでお聞きします。ご教授下さい
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.7
- 回答日時:
この本読んでみたら良いと思います↓
【全面改訂 第3版】ほったらかし投資術
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E5%85%A8%E9%9 …
自分が、いつどのタイミングでお金が多く必要か冷静に考えたほうが良いですね。
25歳で資産50万は多いとは言えません。
将来苦労しないためにはもっとケチる必要があるかと思います。
が、モノとして残らないお金の使い方は人生を豊かにしますから、そこはケチらないほうが良いかと思います。
あと、普段の固定費をいかに減らすかで、貯蓄が大きく変わりますよ。
固定費の中で大きいものは保険、家賃、携帯代などの通信費です。
あなたの年齢では保険など必要ないはずですし、携帯代は月に2000円あればよっぽど大丈夫かと思います。
まぁうまく投資をして、幸せな人生を歩んでください。
過去と他人は変えられない
変えられるのは自分と未来
No.6
- 回答日時:
結婚式を確実に2年後にやるというなら、まずは優先してそのお金を”貯金”することを前提にしたほうがいいとおもいます。
仮に2年後の結婚式が3年4年となるか、損切りしてもいいというなら外国インデックス等にぶち込んでもいいですけど円安がかなり進んでる現在は為替リスクもあるのでそういう短期の運用で米国株に行くのが正解かはわかりませんね。
長期運用の一環で、老後の資産運用も兼ねてるというならidecoの枠でSP500等米国株でもいいとおもます。
何れにせよ、結婚式の予定は自分だけでどうこうできるものではないので、結婚するお相手と一緒に2年後に結婚式を挙げるというならお互いいくら貯めるのか、そのためにそれぞれいくら貯金するのかなど、きちんと具体的な計画を立てた上で、その金を運用に回したいかどうか(要するに2年後に損失がでてもいいことを前提にリターンをとるのか、予定は予定として確実に貯めたいのか)を明確にしたほうがいいでしょう。
インデックス投資で歴史的にほぼ確実にリターンが期待できるのは、1.特定の期間を限定しない長期運用であること2.短期的な相場の歪みの極端な場所で全部購入しない(期間の分散としであること)、3.投資に関わる税制の優遇(ideco,NSIA枠)などの利用によるメリット、が最大化できるからこそです。自分なら、結婚云々で貯めなければいけないお金はお相手と一緒にちゃんと決めて貯めた上で、残りの自分の都合で貯められる部分を積立投資などに回します。積立はなんでもいいですが、老後資金まで考えるなら月2万前後でやるならiDecoにすれば税金安くなるので一番メリットがあるでしょう。
No.5
- 回答日時:
SP500インデックスに50000円で良いと思います。
積み立て投資は様々にありますが、積み立てNISAは非課税効果、iDeCoは全額所得控除が受けられますのでご検討されると良いですね。
積み立て投資の場合、アメリカ株インデックスが最も成長性とリターン率が高くなるのはこれまでの歴史から結果が出ており、ドルコスト平均法の考えの基、リスクは限定的で、時間の経過と共に成長とリターン率が高くなります。
債券などの安全資産を入れると成長性が損なわれ、リターンも少なくなります。
投資の知識がないままに取り組む人が非常に多いですが、NISAの制度を呼び水に投資参加者を増やす狙いがあり、そのことが損失者を増やしてもいるため、これからでも正しい知識を付けてお取り組みください。

No.4
- 回答日時:
回答:知るか
①質問者が考える資産形成にとって良いならいいんじゃね?
よく言われるのは「投資は余裕資金で行うもの」
不測の事態にそなえ数か月分暮らせる、すぐに手に入る金を残す。
質問者がその金を準備できないなら投資より先にそっちを貯めた方が良い。
②預言者じゃねぇんだからわかるわけない。
No.1が記載したように信託報酬0.249%、0.209%払うぐらいなら、より低いものを購入する。
俺は0.0938%のファンドをクレジットカード払いで1%ポイント還元している。
最初の質問で積み立てNISAと書いてないから他の回答者の回答とずれている。積み立てNISAは年間40万円なので33,333/月までしか積み立てできない。なので「5万円に積み立て(NISA)を増や」すことはできない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産投資・投資信託 投資信託のついて。 この画像は積み立て NISA 口座を開いてる事になりますよね? 以前、以下の質問 5 2022/11/11 10:08
- その他(資産運用・投資) 来年からの新NISAの活用方でご相談 5 2023/06/25 11:15
- その他(資産運用・投資) 資産運用について 5 2023/08/23 10:33
- その他(資産運用・投資) 初めまして、金融業界に務めています。 社会人一年目女です。 恥ずかしながら、これから始めたいと思って 2 2022/09/20 19:17
- その他(資産運用・投資) 現在31です。 現在色々と資産運用の勉強中で、つみたてNISAで毎月33000円(わたしが使っている 7 2022/08/19 13:29
- 所得・給料・お小遣い 家計の支出のアドバイスを下さい 3 2022/08/31 11:52
- 数学 複利毎月積み立てで年利からの計算方法 3 2023/01/11 15:56
- その他(資産運用・投資) 節税と資産形成について 1 2022/07/26 12:24
- 交際費・娯楽費 お金を使うのを我慢するには?この貯金額では不十分でしょうか? 2 2023/01/18 08:10
- 預金・貯金 お金を貯めたいフリーター28歳独身女です…。 3 2022/07/03 20:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パーセンテージの平均の出し方は?
-
30分が0.5だったら10分20分は?
-
何パーセント引きの計算方法
-
【パーセント同士の足し算につ...
-
計算問題でわからないところが...
-
32gは40gの何%という問題があ...
-
パーセントの計算を教えてください
-
不良率14%の目標に対し13.5%の...
-
パーセントの計算
-
この問題の解き方を教えてくだ...
-
何割 何% アップしたのか
-
%の計算
-
値引率を求める計算式を教えて...
-
割合の計算について
-
簡単な比の問題教えてください
-
割合について、比べる量÷割合で...
-
テストの配点計算方法について
-
パーセンテージについてです。
-
割合…100gの1%は,何gでしょうか?
-
小学校高学年の算数の解き方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パーセンテージの平均の出し方は?
-
30分が0.5だったら10分20分は?
-
何パーセント引きの計算方法
-
32gは40gの何%という問題があ...
-
この問題の解き方を教えてくだ...
-
計算問題でわからないところが...
-
【パーセント同士の足し算につ...
-
パーセントの計算を教えてください
-
不良率14%の目標に対し13.5%の...
-
パーセントの計算
-
値引率を求める計算式を教えて...
-
50問のうち8割解ければいいと...
-
8000円の30パーセントは
-
%の計算
-
何割 何% アップしたのか
-
割合の計算について
-
割合の問題についてです。800円...
-
割合…100gの1%は,何gでしょうか?
-
簡単な比の問題教えてください
-
何人中何人の説き方
おすすめ情報