dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

割合の問題についてです。800円の商品を3割引きで買った値段はいくらかと問われたら、800×(1-0.3)=560円となりますよね?
この式の中の1は100%のことで、つまり800円のことですか?
もとにする量(800円)に、元の値段の100%(1)から30%(0.3)を引いた割合をかけると560円になるというのは理解できましたが、イメージが上手くできません。なぜ800を1と表現できるのでしょうか?800と1は同じなんですか?
考えれば考えるほど頭こんがらがります…
よろしくお願いします泣

A 回答 (3件)

800円の3割は800x0.3でしょ?


なのでわからないなら、800-800x0.3 を計算しても構いません。
それでもわからないならお手上げです。

で、そもそも、3割りというのは全体を10割とした時の割合ですので、3/10なんでしょ?
で、あれば全体は10割りなので、10/10=1になります。
3割引なので 、10割から3割を割り引くことになるんですから、割り引いた残りは、
10/10-3/10=7/10 すなわり、7割。
支払うべき金額を計算するんだから,800円の7割を払えば良い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧で分かり易かったです!ありがとうございます。よく分かりました!

お礼日時:2020/03/13 10:20

800円-800円×0.3=560円


800×(1-03)=560円
となり 800を1と表現できるのでは
    • good
    • 0

800と1が同じというか


100%が1で30%が0.3なんですよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!