
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>投資の素人がそんな商品を買うのは危険でバカげた行為
それはなにをどんな方法でするかによります。
一発勝負でまとまった資金を特定の商品のみに投資するような方法はリスクが高い。
iDeCoや積み立てNISAで少しずつ投資していくのは、相応に合理性のある行為。
>そんなの金融関係者が仕掛けた罠ですよね。
罠というか金融機関として「普通」の営業行為はします。
儲かるものを事前に選択することは難しいですが、コストが高いアホな金融商品を避けることは投資の素人でも可能です。
No.6
- 回答日時:
資産運用するリスクはもちろんありますが、資産運用しないリスクもあります。
もし、質問者様にとって、資産運用しないリスクが無い(例えば「残る人生のための十分な財産を既に蓄えてあるので資産運用など必要無い」等)のであれば、確かに「バカげた行為」だと思います。
逆に、単に資産運用しないリスクについてこれまできちんと考えていなかっただけで、実際には資産運用しないリスクも結構あるのであれば、そのリスクを回避する手段として、資産運用について正確な情報を集めてじっくりと考えられた方が良いと思います。少なくとも、良く調べもしないでバカげた行為と即座に切り捨てるのは、結局は単なる問題の先送りにしか過ぎないのではないでしょうか。
ご回答ありがとうございます。
パチスロみたいに相手(経営者)の手のひらで勝負して負けることがわかっていても
やってしまう。
投資信託もそんな仲間かなと思ってました。
No.5
- 回答日時:
金融投資を仲介する金融機関には証券会社や銀行、保険会社(代理店含む)などが代表的ですが、彼らの生業は手数料収入や各種報酬で、投信を販売する時に手数料を求め、保有期間継続して、投資家の損得に関係なく信託報酬を回収します。
低金利時代で手数料や信託報酬を安定収入と考えて、少子高齢化が進む日本で、将来の年金や社会保障費が減る懸念を訴えて、投資運用商品を販売しているのでしょうね。
1991年の郵便預金の最高金利は8%でした。
今は0.001%で8000分の1ですが、長期金利が当時9%くらいで現在は2%程度で4.5倍です。
銀行は利ザヤ収入を目的のビジネスですから、すなわち低金利であるがゆえに儲からないということはなく、今の貸付け金利と預金金利の差の方が圧倒的に乖離しており、預金の金利が0.001に対して貸付け金利2%とすると2000倍の差があり、現在の方が昔より儲かるロジックがあります。
金融機関の利益は営業に関わる経費以外に配当と行員の給料ですから、銀行の配当と給料は慢性的に高いですね。
金融機関の外務員が進める運用商品は自行の手数料収入と利益の為という理由は否めません。
投資はすべて自己責任で結果を担保するものではありません。
ただし、彼らの勧めるままでなく、ご自身で投資の勉強をして運用結果が良くなる投資であれば良いのでしょう。
また、iDeCoの場合、積立型でドルコスト平均法を用いたリスクを抑えた投資で全額控除で節税効果と年金上乗せというダブルインカムも期待できるので、何とも言い難いですが・・。
いずれにしても知識乏しい方は食われる可能性が高いですね・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 外国株 インデックス投資は、実は罠がある、バンガード社が、ウオール街の ランダムウオーカーとか、宣伝活動した 2 2023/01/06 22:08
- その他(資産運用・投資) 日本が株式投資をせずに銀行預金していたのには合理性がある話だった??(´・ω・`) 2 2022/12/20 20:25
- 債券・証券 投資信託で債券運用を考えています 1 2022/12/27 21:19
- その他(資産運用・投資) NISA拡充やDCは罠? 年金運用で損失とか 7 2022/11/26 09:53
- 不動産投資・投資信託 投資信託について教えてください。 投資信託を7年程しています。 父親の勧めで保険の満期額500万を銀 6 2023/07/31 06:10
- その他(資産運用・投資) 友人から勧められている 月二万の海外積み立て投資 と、海外投資信託、 ファイナンシャルプランナーの男 5 2022/08/06 08:06
- その他(職業・資格) 投資について学べる資格 投資、金融商品、税金について学び、人生を豊かにしたい、欲を言えば今後の転職に 2 2022/04/15 10:40
- 船舶・クルーズ 【船舶投資】船舶投資をしている人に質問です。 船舶投資は儲かりますか? 三井物 1 2023/04/04 22:56
- 不動産投資・投資信託 NISAで投資信託を購入、分配金は再投資の場合 2 2023/06/16 11:28
- その他(資産運用・投資) 新NISAでみなさんは投資をはじめますか?? \(^o^)/ / ∑(´・ω・`) 3 2022/12/20 20:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相互関税に向いてnisa解約、再...
-
投資における誘惑について。母...
-
楽天の優待の手続きを行った方...
-
1円単位で 投資信託を買う方法...
-
sbi証券のnisaではない投資信託...
-
相互関税の再開したらまた株下...
-
投資信託について 投資信託は余...
-
モンゴル不動産投資ってどうで...
-
築古アパート投資って基本的に...
-
1日1円 投資信託の買う方法を...
-
500万円あったら、どのように資...
-
全世界株やS&P500を定率売却...
-
SNS型投資詐欺で、 機関投資家...
-
投資信託で教えてください。54...
-
eMAXIS SLIM S&P500をNISAでや...
-
投資信託、基準価格が下がって...
-
トランプ首相も株やってるんで...
-
オルカンの積立ニーサの積立が ...
-
NISAで、積み立てするとき...
-
S&P500、オルカン、日経平均、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
資産運用?について詳しくない...
-
投資を行いたいと考えています。
-
VTIについて
-
海外で、有名な投資家を集めた...
-
来年1月から新NISAでeMAXI...
-
NTT(旧日本電信電話公社)の債...
-
トランプ関税のアメリカの企業...
-
SBI証券で積み立てNISAが注文で...
-
電話債券の償還
-
高度な質問だと思いますが、知...
-
トヨタモータースの債券を勧め...
-
債権の経過利子について
-
割引電信電話債券( 日本電信電...
-
EXCELのwebクエリが反映されない。
-
為替手数料について
-
野村証券で外債等の購入での外...
-
広島銀行の 利息 付与日について
-
楽天証券の「ロシアルーブル建...
-
mobilization advance bond 意味
-
国債等を返さなかったら?
おすすめ情報