
新NISAでみなさんは投資をはじめますか?(´・ω・`)
NISAの適用範囲が大幅拡大 投資限度1800万円、恒久的制度に
2023年度の与党税制改正大綱が16日、まとまった。
投資信託などの運用益に税金がかからないNISA(少額投資非課税制度)は、
2024年から大幅に拡充する。年間の投資上限額を今の2〜3倍の水準に引き上げ、
現在の「つみたて型」と「一般型」を併用できるように一本化する。
生涯の投資限度額は1800万円になる。
24年1月からは、2種類を併用できるようにし、つみたて型の上限額を3倍の年120万円に拡大。
一般型は「成長投資枠」に名称を変え、2倍の年240万円にする。生涯の限度額は富裕層に
恩恵が偏らないように1800万円(成長投資枠は1200万円まで)とした。
対象年齢は18歳以上だ。
これまでは投資した商品を売却した場合、限度額のうちその分は使い切った形になっていたが、
新制度では再利用を認める。時限措置ではなく恒久的な制度となり、
5年や20年といった非課税期間の制限はなくなる。

A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
1800万円を2〜3年で高配当日本株でうめられるのかなと思ったらだめなんだね…配当金に税金なしの高配当日本株は美味しいよ、そこそこ
回答ありがとうございます。
上場株式に投資する場合は簿価レベルで1200万の保有制限があります。
最大年240万ずつ購入できるので
5年ですね。
株式から配当を受け取るという場合は5年で購入時簿価が1200万までの分は
非課税で配当や売却時で保有することができます。
また、この簿価1200万の分がいっぱいになったとしても
たとえば100万で買った株がやたら上がった500万になった(*´ω`*)
という場合は500万で売却すれば儲けに税金はかかりませんし
簿価の1200万から100万の枠があくので100万円分の株を新たに購入することができます。
(*´ω`*) 枠の再利用ができるから、便利ですよね
枠の再利用ができるようになるのでこういうことは
緩和されるとは思うのですが、それでも利益をもとめて自分は
株式取引の回転数をあげたりリスクの高い株に投資して火傷しないか
心配です。(´・ω・`)
前制度を前提にした記事ですが。こういう記事もありました
「投資した銘柄がことごとくマイナスに…」
年末ギリギリにNISAの非課税枠消化に駆け込む人を待ち受ける悲劇
https://news.yahoo.co.jp/articles/c3571e87cd4875 …
No.1
- 回答日時:
現行のNISAで始めました。
回答ありがとうございます。
旧NISAから利用している人のほうが更にお得みたいですね。
(*´ω`*)
どこよりも早い「新NISA」の賢い使い方を教えよう
効率的に使いこなすための「3つの原則」とは?
山崎 元 : 経済評論家
https://toyokeizai.net/articles/-/640329
新旧のNISAはどうなる?
(4)新旧分離で、これまでの分は「やり得!」に
新旧分離とは、これまでのNISAの利用と、2024年に始まる
「新しいNISA」の利用を分離して共に可能とするということだ。
「これまでのNISAの運用資産はどのように新制度に移行されるのか?」と
心配した投資家がいたかもしれないが、これまでのNISAは制度の
ルール通り最後まで利用できて、「新しいNISA」をゼロから
始めることができるので、これまでのNISAを利用してきた投資家は、
ある意味では「やり得!」だといえる。
例えば、来年、2023年に一般NISAで120万円投資した人は向こう5年、
つみたてNISAで40万円投資した人は向こう20年、税制優遇された
運用を続けることが出来て、その運用を続けながら、2024年からは
「新しいNISA」での投資を並行して始めることができる。
期限が来たNISAの運用資産を次の期間に引き継ぐ「ロールオーバー」と
言われる手続きがすっかり不要になることがわかる。
NISAの説明にあたって、ロールオーバーは煩雑で面倒なものの
一つだったので、これが無くなることは制度の普及上、
地味だが有りがたい変化だ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(資産運用・投資) 来年からの新NISAの活用方でご相談 5 2023/06/25 11:15
- その他(資産運用・投資) 新NISA制度について(*´ω`*) 2 2022/12/19 19:55
- その他(資産運用・投資) 資産所得倍増計画で非課税期間無期限化と投資上限拡大(積立てNISA60万円/年、一般NISA180万 2 2022/12/03 23:41
- その他(資産運用・投資) 積立NISAについて 現在では積立NISAでは年間40万で毎月積立額に制限があり、株価暴落したからと 1 2023/05/14 21:35
- 不動産投資・投資信託 一般NISAを 6 2023/06/27 14:53
- その他(資産運用・投資) 積立NISAに詳しい方。 2 2023/08/15 11:41
- その他(資産運用・投資) 新NISA生涯で1800万枠とのことですが累計1800万以上で課税枠になんですよね??(´・ω・`) 2 2022/12/13 18:38
- その他(資産運用・投資) 節税と資産形成について 1 2022/07/26 12:24
- その他(資産運用・投資) 日本が株式投資をせずに銀行預金していたのには合理性がある話だった??(´・ω・`) 2 2022/12/20 20:25
- その他(資産運用・投資) 2024年からの新nisaですが 3 2023/04/15 17:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
かつやについて かつやの100円...
-
ATMの預け入れ額について
-
学資保険の限度額超過の知らせ...
-
毎日atmで限度額50万を引き出し...
-
毎日atmで限度額引き出したら何...
-
つくし保証に限度額がありますか?
-
ファミマTカード(クレジット)の...
-
今度、母が白内障の手術を受け...
-
NISAを始めるにあたって、子ど...
-
肥後銀行の窓口での引き出し限...
-
医療費の負担割合について
-
NISAを利用しない人に質問です...
-
なぜ心療内科などの通院は「医...
-
国民健康保険では、傷病手当金...
-
Uber eatsってこんなに稼げんの?
-
飲食店で熱湯を掛けられて火傷...
-
確定申告の出産費用を含む医療...
-
日本の国民皆保険制度のメリッ...
-
全額自費で払っているのに
-
中絶費用は高額医療費と医療費...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ATMの預け入れ額について
-
かつやについて かつやの100円...
-
毎日atmで限度額50万を引き出し...
-
毎日atmで限度額引き出したら何...
-
肥後銀行の窓口での引き出し限...
-
Yahooフリマの10%オフ限度5000...
-
クレジットカード一括で車(新...
-
銀行の引き出し限度額について
-
現在の銀行に預け入れ金額の最...
-
定期預金
-
八十二銀行について
-
楽天モバイルで13万の端末を買...
-
東京三菱UFJ銀行引き出しについ...
-
振り込み限度額(武蔵野銀行から)
-
クレジットカードのS30とかS10
-
高額医療の限度額適用認定証と...
-
限度額適応認定証
-
中国銀行窓口でおろせる限度額...
-
ゆうちょ銀行 通常貯金ご利用上...
-
ATM
おすすめ情報