
高額療養費制度についてです。
現在保険適用で歯科矯正をしています。(顎関節症)
8月に外科手術を控えておりまして、その費用が大体50万前後と言われました。
当方、地方社会人2年目21歳で、年収は170万程度です。
今でもかなり少なく経済的な余裕が全くありませんので、高額な医療費とても不安です。
そこで、高額療養費制度があると知りました。
色々調べてみたのですがあまり良くわかりません。
下の写真の表ですと、私は(エ)〜370万に該当するので、月の上限は57,600円だと思います。
(あまり分かっていませんので見方間違えていたらすみません。)
つまり、外科手術で50万お支払いした後、申請すれば差額の約44万円は返ってくるということでしょうか?
詳しい方、ご教授お願い致します。
また、他に適用になりそうな制度等はございますか?
何か当てはまりそうでしたら、ご教授お願いします。
補足情報としましては、
月1回通院、1回につき医療費3,000-7,000円
地方公務員の会計年度任用職員、病院勤務、社会保険、協会けんぽ です。

A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
ご質問の考え方で合っています。
しかし、あなたの場合は、
『限度額適用認定証』を
発行してもらった方がよいです。
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/sb3020/r151/
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g2/cat230/r121/
『限度額適用認定証』を手術前に提示すれば、
最初から、57,600円払えばよくなります。
44万円返してもらえるにしても、
一時的に50万円払うのはきついでしょうから、
『限度額適用認定証』を発行してもらい、
手術時に健康保険証とともに提示すればよいです。
お大事に。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
マクドナルドなどの大企業の健康保険組合ある会社は、全社員その企業の保険証を持っているかと思います。
健康保険
-
現在会社員で社会保険に加入しています。会社を退職するのですが、退職月と扶養家族妻が出産を控えています
健康保険
-
マイナンバーカードと健康保険証を紐付けしたらもうマイナンバーカードでこれから保険証として使わないとい
健康保険
-
4
国民健康保険の加入
健康保険
-
5
国民健康保険 義務
健康保険
-
6
医療、高額療養費に入院時の食事代は含まれない?
健康保険
-
7
国民健康保険の低所得取得について
健康保険
-
8
市民税、国民健康保険税ってこんなに高いものなのでしょうか? 2021年12月15日付で会社を退職、2
健康保険
-
9
会社が給料の差額、もしく社会保険料をネコババしてると思います
厚生年金
-
10
国民健康保険ですが、医療費が万一高額になった際のために 【限度額適用認定証】 【限度額適用認定・標準
健康保険
-
11
社会保険と国民健康保険
健康保険
-
12
国民年金基金は専業主婦はやった方が旦那さんの給料から控除できるからやった方がいいですよね?
国民年金・基礎年金
-
13
社会保険の件で教えてください。 子供が2人いて、主人が個人事業主の為、国民健康保険、国民年金に加入し
その他(保険)
-
14
失業中の国民健康保険の全額免除について
その他(年金)
-
15
派遣会社で、いきなり政管健保などの、健康保険の保険料を、いつの間にか止めてきて、政管健保から高額請求
健康保険
-
16
協会けんぽから療養の給付の不支給のお知らせが来ました。
健康保険
-
17
妻が扶養に入った際の厚生年金について
厚生年金
-
18
社会保険は会社と折半と聞きますが、 50代パート主婦、社会保険は会社と折半と聞きますが、私の給料明細
厚生年金
-
19
マイナポイントを貰える、マイナンバーカードの健康保険証機能申請と、国からの給付金振込口座登録は、それ
ポイントサービス・マイル
-
20
厚生年金保険料について
厚生年金
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ATMの預け入れ額について
-
5
健康保険高額療養費支給申請書
-
6
今度、母が白内障の手術を受け...
-
7
限度額認定の時の医療費控除は...
-
8
300万をATMで引き出すには限度...
-
9
高額療養費の多数該当について
-
10
現在の銀行に預け入れ金額の最...
-
11
保険限度額適用認定証 社会保険...
-
12
クレジットカードの利用可能額...
-
13
クレジットカード会社からの所...
-
14
カ-ドの利用限度額は月をまた...
-
15
銀行のATMは1日に何万円までお...
-
16
クレジットカードは限度額1ヶ...
-
17
発行済み限度額適用認定証を使...
-
18
入院手術費用を限度額適用認定...
-
19
社会保険扶養者の妻が、手術で...
-
20
肥後銀行の窓口での引き出し限...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter