
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
人数分は一度に使えますが一人で1000円以上とか一人で二品のときは使えないのだと思います。
ただ、あのサービス券のルールは甘くて、例えば有効期限などは切れててもOKとする方針があるそうです。なので店舗で使えるかどうか聞いてみるのはありです。
No.11
- 回答日時:
かつやのクーポンは食べ続けることでエンドレス化しますが、クーポン利用分が計算されたもので、100円引いても利益が確保できるような仕組みがあるため、クーポン利用しない分の儲けが100円多くなります。
すなわち、2回目以降が適正で最初は余分に払うわけです。
かつやはSRSホールディングスの傘下の企業で、クーポン戦略で顧客の囲い込みをしています。
かつやはクーポン利用のハードルが低いので、2枚使うことで利益と考える利用者はウエルカムです。
No.10
- 回答日時:
二枚使えます。
そして2枚もらえます。
エンドレス地獄ですよ。
元々引いたのが定価じゃないのと思います。
100円引き券ない人はぼったくられてるということですかな。
No.7
- 回答日時:
1人1品1枚と理解し、2品以上の注文なら使えると思いますよ。
例えば2枚の割引券を、持ち帰りカツ丼2つには使えるけど、持ち帰りパーティー盛り合わせには1枚しか使えないけど、パーティー盛り合わせと、カツ丼なら2枚使えると。No.6
- 回答日時:
状況によります。
私が見た割引券には「500円以上の商品1品につき、または1会計500円以上の場合、本券1枚でお会計より100円割引いたします」と記載してありました
この場合は、カツ丼などの500円以上の商品を2つ頼めば2枚、3つ頼めば3枚使えるということです。
1枚しか使えないケースとしては、900円のカツ丼と200円のサラダを頼んだ場合は、1枚しか使えません。
ただし、あなたの持っている割引券は違うかもしれないので、注意書きを確認してください。
上記は、グループや家族連れの対策と考えられます。
割引券が1枚しか使えないなんてのはただの思いこみです。
無責任な回答者が多いですね(呆)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノンジャンルトーク 千円カットに行ったことある人に聞きます。 千円カットって千円札を機械に入れるみたいだけど、500円2 1 2022/05/29 09:14
- クーポン・割引券 ケーズデンキのスマホアプリでクーポンを貰いました。 1 2022/06/04 10:50
- 数学 昨日聞いた質問の次の問なのですが 4 2023/04/19 12:37
- 所得・給料・お小遣い キャッシュレス社会進行するなら1万円札って必要でしょうか? 1円、5円硬貨も嫌じゃないですか? 5 2023/06/28 16:33
- クーポン・割引券 ニトリの株主優待券について。 大きな買い物を控えています。 1枚、上限10万円で10%割引とのことで 2 2023/01/31 12:07
- その他(お金・保険・資産運用) 貯金箱に1000枚あたりの500円玉、100円玉、50円玉があり、銀行で札にしたいですが、手数料かな 3 2023/12/19 17:56
- スーパー・コンビニ 今はセブンイレブンでもファミリーマート 5 2023/04/23 11:19
- その他(お金・保険・資産運用) 神社やお寺での賽銭用に五円硬貨、一円硬貨が欲しい 3 2023/02/18 19:59
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 今 ahamoを使っていて 4898円以下になる携帯会社があれば乗り換えたいです 20GBと24時間 9 2022/09/27 07:43
- Visual Basic(VBA) vbaマクロについて 【シート2】をもとに【シート1】に有るものを「有り.csv」としてデスクトップ 3 2023/05/07 22:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ATMの預け入れ額について
-
かつやについて かつやの100円...
-
高額医療の限度額適用認定証と...
-
毎日atmで限度額50万を引き出し...
-
現在の銀行に預け入れ金額の最...
-
みずほ銀行で家族から250万円の...
-
毎日atmで限度額引き出したら何...
-
肥後銀行の窓口での引き出し限...
-
外国版投資信託のバンガード社...
-
後期高齢者の高額療養費の限度...
-
NISAを始めるにあたって、子ど...
-
クレジットカードの限度額
-
募集株式の発行 取締役会議事録...
-
国民健康保険ですが、医療費が...
-
民法 制限行為能力者 利...
-
健康保険限度額適用認定証 返...
-
70〜80歳になると医療費が300万...
-
smbcデビットが限度額を超化し...
-
5月に 眼科で 虹彩切開術レーザ...
-
クレカが限度額いって使えなく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ATMの預け入れ額について
-
かつやについて かつやの100円...
-
毎日atmで限度額引き出したら何...
-
毎日atmで限度額50万を引き出し...
-
肥後銀行の窓口での引き出し限...
-
八十二銀行について
-
銀行の引き出し限度額について
-
Yahooフリマの10%オフ限度5000...
-
楽天モバイルで13万の端末を買...
-
定期預金
-
【高額療養費制度】「現金給付...
-
同じ月に2度入院するんですが限...
-
学資保険の限度額超過の知らせ...
-
高額医療の限度額適用認定証と...
-
医療費の負担割合について
-
現在の銀行に預け入れ金額の最...
-
ATM
-
クレジットカードのS30とかS10
-
ゆうちょ銀行 通常貯金ご利用上...
-
キャッシュカードでの振り込み
おすすめ情報