
今 ahamoを使っていて 4898円以下になる携帯会社があれば乗り換えたいです
20GBと24時間かけ放題で4898円以下になる携帯会社ありますか?
1人で乗りかえます 支払ってる今の ahamoの内訳です
¥4898
◇基本使用料等(計)
2,700円
ahamo
2,700円
税区分
合 算
(参考)高速通信ご利用データ量は
9.8G
0円
税区分
合 算
◇通話料・通信料(計)
1,050円
他社接続サービス通信料[5G]
9月ご利用分
50円
税区分
合 算
かけ放題オプション定額料(1000円)
1,000円
税区分
合 算
◇その他ご利用料金等(計)
703円
あんしんセキュリティ利用料
200円
税区分
合 算
ケータイ補償サービス(500円コース)
500円
税区分
合 算
ユニバーサルサービス料/基本
1番号あたり2円のご請求となります
2円
税区分
合 算
電話リレーサービス料/基本
1番号あたり1円のご請求となります
1円
税区分
合 算
◇消費税等相当額(計)
445円
消費税等相当額(合計)
合算表示の料金合計×10%
445円
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
・マイネオの20GBプランが2180円で、通話放題が1210円なので、3390円。
10分通話定額が550円。超過時の通話料も半額なので、長電話が多くなければ、こっちでいいかも。・楽天が電波的に問題なければ、2180円でベスト。
No.8
- 回答日時:
>20GBと24時間かけ放題で4898円以下になる携帯会社ありますか?
NTTドコモのahamoと楽天モバイル
以上
ahamo
2970円+1100円+ユニバーサル料3円=4073円になりますからね。
>今 気になっているのはイオンモバイルです
通信速度を気にするなら、NTTドコモ
MVNOだと混雑する時間帯は遅くなることがある。
あと、MNOなら、そのままかければよいけども、MVNOで自動プレフィックスに対応したとしても、通話定額等のオプションを使いたいなら、アプリを使うかプレフィックス番号を回せってなっていたりしますよ。
NTTレゾナントは、通話定額も自動プレフィックスでそのままかければよいみたいですけどもね。
No.7
- 回答日時:
ahamoでも何もなければ税込み¥4070のはずですが。
ソフトバンクのLINEMOなら最初の1年間は税込みで¥3850ほどで20GBと電話かけ放題です。1年後は¥500高くなります。
No.6
- 回答日時:
既にありますが、楽天くらいしかないです。
通話がLINEの様な専用アプリになるのと、速度やエリア面の問題や故障時しばらく使えなくなるなどサポート面など大きく変わってしまうので、
今ahamoでしたらその方が良いかなと思います。
あんしんセキュリティやケータイ保証もなくなりますので、
この2つが不要でしたらまずはこのオプションを外してみてはどうでしょうか。
No.5
- 回答日時:
ですから、20GB超えても無制限使い放題、通話し放題、かつ最安であれば、楽天モバイルくらいしかありません。
定額なので安くする工夫も必要ありません。
イオンモバイルは、20GB超えだと、最も安いので30GBとなり、2780円(税込3058円)となりますが、通話は別料金で、一番安い5分かけ放題オプション付けても550円。つまり最低でも月3608円となります。しかも30GB超えるとさらに千円増し、40でさらに千円増し…で50GBまでしかありません。
20GB超えると定額使い放題になる楽天モバイル(月3278円)より明らかに高いし条件も悪いです。
No.3
- 回答日時:
ahamoのままでいい。
オプションの見直しに尽きる。通話もかけ方で改善出来る。それと、スマホをむき出して使っている人多いけど、あれリスク多い。もう一つ、トイレに持ち込まない。長時間スマホ使わない。歩きスマホ、ながらスマホやめよう。

No.2
- 回答日時:
そもそも、データ通信を月20GB いるのでしょうか?
>(参考)高速通信ご利用データ量は9.8G
請求ベースで「月9.8GB」という利用実績を考えると、月10GBないし12GBあたりを選べる事業者で、問題がないように思います。
また国内通話定額も「24時間無制限」ではなく、「10分かけ放題」とかに格下げするとかの工夫ができないでしょうか?
24時間通話定額+中程度のデータ通信だと、どこの会社を契約しても月3850円以下にはならないと思います。そこに端末保証などのオプションを含めたら、4千円を切るのは難しいじゃないかな(除く、楽天モバイル)。
No.1
- 回答日時:
高っ。
楽天モバイル、2980円(税込3278円)、これだけ。20GB未満だと段階的にそれより安くなって最低千円までいくが、20GB超えても定額無制限使い放題なので、通信量多い人も結局一番安いです。私は自宅ではテザリングしっぱなしでタブレットやPCのネット用にも使ってて月40GBは超えるので楽天くらいしかないです。
楽天LINKというアプリを使ったIP電話を使えば、通話も無料無制限使い放題です。ナビダイヤルなど特殊な番号は別料金ですが企業でもそう多くないです。
セキュリティとか携帯補償とか付けるから余計高くなるんでは? 私のAQUOSは楽天モバイルを契約する時に実質タダで買えたので、気軽に補償とか付けずにいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
運送会社が商品を破損してしま...
-
建設業の「安全協力費」の会計...
-
経理です。車検の時の勘定科目...
-
建設業者が工事保険をもらった...
-
エクセルで課税、非課税を自動...
-
承諾書の印紙税
-
給料 手取額からの源泉所得税の...
-
田を貸した場合の消費税について
-
印紙税額を求める関数
-
消費税の免税事業者について
-
DIY 小屋の登記と固定資産税
-
消費税、どこまで上がるのが許...
-
自動車部品を個人輸入した際の...
-
市役所と消費税
-
公文書公開に伴うコピー料金等
-
税務調査 追徴課税500万! い...
-
2012年の経団連の話だと2035年...
-
【消費税】未払い給与の時効処...
-
ホテル業者に土地を貸していま...
-
市民税の督促手数料は非課税と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
運送会社が商品を破損してしま...
-
確定申告:収入とは消費税込み...
-
田を貸した場合の消費税について
-
「消費税の納税義務者でなくな...
-
経理です。車検の時の勘定科目...
-
青色決算書「給与賃金の内訳」...
-
建設業の「安全協力費」の会計...
-
デザイナーの事業区分
-
自動車部品を個人輸入した際の...
-
印紙税額を求める関数
-
建設業者が工事保険をもらった...
-
公文書公開に伴うコピー料金等
-
エクセルで課税、非課税を自動...
-
消費税の区分について
-
課税売上高ってどの部分を指す...
-
消費税計算で誤差が生じるのは...
-
市役所と消費税
-
固定資産税・都市計画税の計算...
-
租税公課について質問です。 個...
-
アマチュア団体の出演謝礼に税...
おすすめ情報
月20GBと24時間かけ放題は絶対必要なので下げる気はありません
今 気になっているのはイオンモバイルです
あと テザリングでタブレットやほかの端末も使うので20GBは必要です