dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

投資ってした方がいいと思いますか?

理由もお願いします

ちなみにしない方がいいと言われた時理由で成功者に乗っかって利益を得るなんて図々しいといわれ成功してるような人に頼ることをしたら大きな成功は出来ないと言われました、また、投資に使うくらいのお金があるなら自己投資や開業に使えと言われました、ご最もな答えだとおもいましたが、今は投資をするのをほかの投資家の方に進められすぎて迷っています。

ご意見をお願いします

A 回答 (10件)

投資しない 選択肢は、


ありませんよ?


投資しなければ、

インフレに 伴い、
財産が 減ります、

定期預金利率より インフレ率の、
方が、
目標として 高く、
設定されて いますからね。


又、

投資していれば、
経済点も、政治面も、社会問題面も、

投資成績に 影を、
落とす 事が、
解るでしょうから。


連れて、

興味を 持てるように、
なるでしょ?

経済面も そうですが、
時には 失敗も、
しつつ、
其れ等 全てが、
学びに 繋がりますからね。


ほら、

経済誌に 手を、
伸ばし出せば、

仕事の 質にも、
影響が 出始めて、
人生設計すら 変え始めますでしょ?


学ばない?

そんな 選択肢は、
ないでしょ?
    • good
    • 1

投資ってした方がいいと思いますか?


 ↑
質問者さんの性格や能力に
よります。

一般論としては、した方が良いと思います。

普通の会社員でも、億万長者は結構
おります。
彼らに共通しているのは次の二つです。
1,若い時から投資をしていた。
2,生活は質素である。
(日経調べ)




理由もお願いします
 ↑
給与だけでは、お金持ちには
なれません。



ちなみにしない方がいいと言われた時理由で成功者に乗っかって
利益を得るなんて図々しいといわれ
 ↑
図々しくても構いません。
儲けた人の勝ちです。



成功してるような人に頼ることをしたら
大きな成功は出来ないと言われました、
 ↑
米国のバフェット氏は、株だけで
10兆円近くを儲けています。



また、投資に使うくらいのお金があるなら自己投資や
開業に使えと言われました、
 ↑
1,自己投資は大切ですが、
 大した費用はかかりません。
 投資の邪魔にはなりませんし、
 そもそも自己投資は投資に役に立ちます。

2,開業で成功するのは大変です。
 自営業の平均年収など400万ちょとです。
 上場企業の社員の平均年収は600万を超えます。



今は投資をするのをほかの投資家の方に
進められすぎて迷っています。
 ↑
納得するまで、勉強することを
お勧めします。
勉強して、自信が無ければ手を出さなければ
よいだけです。
勉強は無駄にはなりません。
    • good
    • 1

・どちらとも言えない



・「投資」というのは幅広いもので、上場されている株式とかREIT、あるいは債券とか投資信託とか、そうした金融商品の売買のみが投資ではなく「自己投資」も投資です。投資をどうとらえているのかが不明です。

・具体的な投資の内容、中身が不明。
 たとえばすすめられているものはどんなものなのか。
 同じ不動産を対象とした投資でも、個別の物件とREITではかなり違いがあります。

・基本的に、ここで最初の段階からあれこれ質問するようなレベルの場合、やめておいた方が安全だとは思います。
ご自身でそれなりの自信をもって一定の判断ができるようになってから考えられたらよいかと。あるいは、ごく少額の投資をまず経験してみるというのでもよいかもしれません。
    • good
    • 1

金融投資はお勧めするものではないですが、成長投資はしないよりした方がいいかもしれませんね。


投資とは金融投資も含まれますが、ビジネスや資格や知識を身に着けることなど様々です。
開業することが必ずしも良い結果になるとは限りませんが、成功するためには投資は効果を発揮することに持つながらツールでもあるということですね。
貯金はこつこつ取り組んで安全に資産を確保するもので、自分の貯金行動でしか増えませんが、投資は掛け目が発生するので自分の投資行動でバイアスがかかり、増えることがあります。
つまり、1+1は2である貯蓄と、2×3が6というシナジーが出る投資ということです。
ただし投資には自分との相性があり、やる気や熱意、努力、好き、など様々な要素があり、これらをもとに相性の悪い投資は結果が出せないことがあるでしょう。
また、投資である以上、リスクが潜在し、リスクを折り込まなければ、損失も招くため、十分な勉強をして知識を身に着ける投資の前段階に時間をかけることです。
最終的には投資である以上、結果が伴わないといけないため、損失が拡大するようなことは軌道修正しなければいけないため、正しい資金管理が必要です。

既存の投資家で特に相場に携わる方はすでに儲かっていることがありますが、継続しているときは結果が出ていません。
これから損をする方もおられるでしょうし、これから儲かる方もおられ、将来を予測することはできません。
ただ、一定の利益者の裏に大きな損失者がおり、投資で利益を得る人が一部であり、先に説明した条件を満たしておられる方ですので、利益を積み上げることは非常に難しいです。

投資そのものを人に勧めるということは責任の所在があいまいなため、一般的にはしないのが普通です。

勧める方は今波に乗っているだけで、勢いで言うだけです。
    • good
    • 1

頼る投資が駄目なんです



安易に儲けたいてのは、誰でもだけど、そこに落とし穴があって、商材買わせられたり、自動売買やインジケータにお金出すようになる
それなら、まだ良いけどお金預けて持ち逃げや詐欺も多発してる
    • good
    • 1

した方がいいかどうか他人に丸投げで聞いてやるもんじゃないが、ヤルやらないにせよ勉強はした方がいい。



自分で色々な観点から理解した上で決めれる方がいいに決まってる。
    • good
    • 1

投資をしたほうがいいかどうかを質問される方には「しないほうがいい」と答えます。


投資は全て自己責任であり、儲かる可能性もあれば損をする可能性もあります。

自身で調べたり、勉強しながら余剰資金でする方であればよいのですが、多くの場合「楽して多額のお金を儲けたい」という魂胆があります。(投資なので当然ですが…)
そのような考えですと、ほとんどの場合損をしますし、投資をしたほうがいいと言って、大損をこいたら進めた人のせいにされる恐れがあります。

そもそも人に投資をおすすめしたところで、自分が得することはなく、失敗したら恨まれるし、儲かれば自分の手柄、もっといい投資をせがまれることも考えられ、いい事はあんまりないです。

他人にそこまで強く投資をすすめる方は、自分の利益になるからすすめるのでは?
保険屋や証券マンをはじめとした、人に金融商品をすすめてくる人は基本的に「気をつけたほうがいい」です。
    • good
    • 1

そりゃ


投資の能力ある人は投資をしたほうがいいだろうし、
投資の能力ない人は、しないほうがいいでしょう。
これにつきる。
---

>投資に使うくらいのお金があるなら自己投資や開業に使えと言われました

自己投資については、そのとおりです。ものすごく当たり前。

>今は投資をするのをほかの投資家の方に進められすぎて迷っています。

アー、そういう人は、投資は絶対やってはいけない。
「誰かが「これいいよ」と言ったから投資をする」というのは、
「投資の能力のない人」の典型です。まっさきに詐欺にあう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

投資をするかは調べてからしようと思っていますが、進められて詐欺に会うのならどんな詐欺がありますか?
詐欺にあうから投資はしない方がいいなら、自分で勉強してから人に頼らずしようとしても投資しない方がいいと思われますか?

投資した方がいいよと勧めてくる人はいますが正直詐欺なのかわかりません、特徴があったら教えていただきたいです。3万円ずつ月に入れるって話を聞いたりしていて、たかくないか、とか思って詐欺かもと思っていますが正直わかりません

お礼日時:2021/02/20 00:37

投資という言葉は、含む範囲が広すぎですね。



欲をかかない投資は、した方が良いと思います。
つみたて NISA 口座を開いて、コツコツ投信を積み立てるような。
10 年続けてみたら、その有難みが分かると思います。

それから、ひふみ投信やコモンズ投信に直販口座を開いて、毎月 1,000 円で構わないので、積み立てましょう。
ひふみやコモンズといった、まともな投資信託が定期的に情報発信をしていますから、それを読んで、本当の投資とは何かを勉強しましょう。

くれぐれも、1億もうかる、とか地に足のつかない話に欲をかかないように。簡単に1億もうかるなら、今頃は世界中は金持ちだらけです。
    • good
    • 0

ちなみに資金はどれくらいあるんですか?


たとえ、残高がゼロになっても構わないお金です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正直もし投資をするならしっかりとお金貯めてなくなっても困らないお金ができてからしっかり始めようと思っています
それまでは安いお金で1000円や5000円から出来るものから投資を少しずつして、資金が溜まったら大きなお金を投資に使いたいと思っています

でも投資はせずほかの事業をして稼ぎなさいと言われて投資を迷っています

お礼日時:2021/02/20 00:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!