dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

資産が3000万円くらいあり全てS&P500に連動する投資信託に入れてます。
証券会社の倒産・繰り上げ償還リスクを考えると‥
証券会社・投資信託をそれぞれ分散した方がいいでしょうか?

A 回答 (2件)

信託銀行が破綻した場合でも、その債権者が「信託財産」を差し押さえることはできません。


信託銀行が破綻した後、お客さまへの通知等所定の手続きを経て、別の信託銀行に業務が移されるか、繰上げ償還されることになります

日本の場合

なので分けなくていいけど

sp500だけ持って損失出てるも、それは当たり前だけど自己責任になるんで、プロは普通は分散投資する
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございました

お礼日時:2021/02/15 17:40

・顧客資産は分別管理されることが基本なので、違法なことが行われていないという前提で資産そのものは証券会社等の破綻があっても保全されるというのが原則です。



・但し、実際にそのようなことがおこった場合は即座に解約して現金化するなどの対応や他社への移管等がすぐできず、手続きに時間がかかるなどの場合はあるでしょう。

・そうしたことを考えると、同種の商品であっても、違う証券会社、異なった商品を選択して保有しておくという意味はあるかと思います。

・これはとは別の意味で、S&P500連動のインデックス投信は低コストで時価総額も十分な商品であれば資産運用の中心にすえてもよい商品で米国株としては分散投資がきいていますが、米国株という特定のアセットクラスに集中投資していることになるので、一般的な意味で現状は非常にリスクが高い運用ではあると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

ありがとうございました

お礼日時:2021/02/15 17:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!