
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
日本時間の11月4日朝に確認できるS&P500の最新値(米時間の3日終値)は、日本時間4日夜に4日の基準価額として反映されます。
さらに米時間11月4日の終値(日本時間5日朝)は、日本時間で週明け月曜日の夜の基準価額に反映されます。※休場日だとさらに翌日夜だったりする。
無論、指数の変動に加えて為替レートも基準価額に影響してくるのは他の回答にある通りです。
No.4
- 回答日時:
・一般に、株式と同様、市場で時価で売買されるETFのタイプではなく、通常のオープンの投資信託の基準価額は、リアルタイムでは実際の市場の動きを反映したものにはならず、翌日か翌々日に公表されるものになります。
・そのため、株式のように指値でこの価格で買うとか売るといった注文はできません。
・株価が大きめに動く時は市場全体が数%程度上げ下げすることがあります。
そのため、騰がったと思って売ったら、実際に売れたのはそこからは大きめに値下がりした時点での基準価額だったとか、逆に安く買おうと思ったら反発した高くなったところの基準価額だったというようなことがありえます。
・保有されている投資信託の基準価額がいつ公表され、いつの時点での市場の状況を反映したもになっているかは、実際の公表されている基準価額の変動とS&Pの指数の変動を比較してみればわかるはずです。
・円建ての基準価額であれば、その為替レートの変動も合わせてみる必要があります。
No.3
- 回答日時:
ドル建て、円建て、ヘッジ有り無し、分配金有り無しでも違って来るからね~。
その性質を見た方が良いです。
1日に1つの価額として公表されるから市場とのズレは仕方が無いです。
気になるなら証券会社通して直接アメリカのETFを買い付けするしかないです。
円からドルに換えてETF売り買いする。
No.2
- 回答日時:
S&P500とその投資信託の比較チャートです。
タイムラグがあるのがわかりますか? またその投資信託は為替ヘッジを行っていないのでS&P500が上がったからといって投資信託の基準価額が上がるとは限りません。購入価額/換金価額: 受付日の翌営業日の基準価額


No.1
- 回答日時:
回答:知らね。
その投資信託による。想定1:質問者想定のように「日本の金融機関が設定した商品」の場合は日本のスケジュールで更新されるので時差により更新されない。日本の金融機関営業日でないため更新されない。
想定2:「連動を目指す」ということなので「連動していない」から組み入れ比率などの影響でズレる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産投資・投資信託 eMAXIS Slim S&P500で、インデックスが下がったのに基準価額が上がる、又はその逆の挙動 1 2023/01/25 17:58
- 不動産投資・投資信託 投資信託初心者です、つみたてNISAで2年ほど楽天証券で少額行ってます。 (つたない頭で諸々勉強中で 7 2023/06/03 08:37
- 不動産投資・投資信託 親からつみたてNISAの投資信託を大反対されます 今21歳でつみたNISA歴約2年目で10万円少し利 2 2022/04/06 21:14
- 不動産投資・投資信託 投資信託について 楽天証券、投資信託で特定口座源泉徴収ありでS&P500米国株式を積み立ててますが取 1 2023/03/10 00:10
- 不動産投資・投資信託 親からつみたてNISAの投資信託を大反対されます 今21歳でつみたNISA1年目で10万円少し利益が 4 2022/03/30 06:31
- 不動産投資・投資信託 親からつみたてNISAの投資信託を大反対されます 今21歳でつみたNISA1年目で10万円少し利益が 6 2022/03/31 07:27
- 不動産投資・投資信託 親からつみたてNISAの投資信託を大反対されます 今21歳でつみたNISA1年目で10万円少し利益が 1 2022/03/30 06:46
- 不動産投資・投資信託 親からつみたてNISAの投資信託を大反対されます 今21歳でつみたNISA1年目で10万円少し利益が 1 2022/03/30 12:54
- 不動産投資・投資信託 一般NISAで累投型の投資信託をやっています。 来年も同じ証券会社で新NISA口座で継続するつもりで 1 2023/07/11 16:23
- 外国株 S&P500とかの投資信託は一時的に下がっても基本長期で持ち続けることっていいますが、それは経済成長 5 2023/02/25 01:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カバレッジ開始って?
-
分足チャートに対するテクニカ...
-
証券会社、担当者へのお礼
-
カバレッジ開始とは?
-
株ってどこでどうやって買うの^_^;
-
夏の節電にクールビズの徹底は?
-
JQ銘柄は約定して追加料金を要...
-
入金先金融機関と出金先金融機...
-
エクセルまたはアクセスで株価4...
-
松井証券の手数料に詳しい方教...
-
どこの証券会社に有るのか不明...
-
同日中に一銘柄だけ「信用売り...
-
積立NISAをするなら何処の証券...
-
松井証券の「ボックスレート手...
-
海外在住者の日本株取引
-
証券会社申込み。勤務先は書か...
-
確定(約定)した金額はいつ振...
-
端株を足して単位株にする方法...
-
大和證券より高機能、多種の投...
-
通帳に記載されている ノムラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カバレッジ開始って?
-
証券会社申込み。勤務先は書か...
-
モーサテのニューヨーク市場で...
-
株の電話での売り方。
-
株主宛の郵便物を止める方法は...
-
株取引をすると、自宅にどんな...
-
シニア アナリストって
-
確定申告で必要な年間取引報告...
-
”日本証券業厚生年金基”
-
普通の人って、証券会社を作れ...
-
証券会社を通さないと株は変え...
-
「ホットストック」とは?
-
貸借倍率と貸借比率の違いとは?
-
通帳に記載されている ノムラ...
-
本人確認書類をメールに添付し...
-
デイトレード…9時直後の注文は...
-
端株の売却に係る税金について
-
証券会社社員でも株購入できま...
-
株を売りたいのですが・・・
-
証券会社にとって嫌な客とは?
おすすめ情報