
確定申告で必要な年間取引報告書についてお聞きします。
私は現在、住民票と違うところに住んでいます。
イートレードでは健康保険証だけで口座が開設できるため、いま住んでいる住所で登録していたのですが、確定申告の際必要な年間取引報告書の住所が住民票と違うと不都合でしょうか。
もし不都合であればどうしたらいいのでしょうか。
実は口座を2つもっていて、片方の証券会社の年間取引報告書は住民票と同じですが、もうひとつのイートレードの年間取引報告書は違う住所になっています。
両方の口座の年間取引報告書を使用したいのですが、どうしたらよいのか途方にくれています。
どなたかアドバイスをいただければありがたいです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
確定申告では、「住民登録している住所」を管轄する税務署に申告に行く必要があります。
(2006年1-12月の売買を申告する場合、2006年1月1日に住民登録している住所地を管轄する税務署)
申告に際して、証券会社(ごと)の登録住所が違うことは特に問題はありません。
本人であれば住所が違うものがあっても全く問題なく申告できます。
(私自身も何度か経験済みです)
No.2
- 回答日時:
確定申告書には、平成19年1月1日現在の住所を記載することになっています。
(参考URL)同一人であることが確認できれば、添付書類の住所が異なっていても良いと思いますが、念のため提出時に税務署で確認されますように。
なお、こういう状況を続けるのは好ましくありませんので、確定申告書記載の住所に統一すべきと思います。本人確認は年々厳しくなっています。このままですと、自分の財産を処分するのに支障がでる恐れがあります。念のため申し上げます。
参考URL:http://www.nta.go.jp/category/kakutei/tebiki/h18 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
DMMって何の会社?なんですか?...
-
5
「ホットストック」とは?
-
6
アプリが使いやすいFXサイトっ...
-
7
ネクストミーツ(NXMH)の株を...
-
8
証券会社にとって嫌な客とは?
-
9
株主宛の郵便物を止める方法は...
-
10
証券会社申込み。勤務先は書か...
-
11
本人確認書類をメールに添付し...
-
12
貸借倍率と貸借比率の違いとは?
-
13
息子が証券会社社員ですが、他...
-
14
差金決済はなぜ禁止?
-
15
確定(約定)した金額はいつ振...
-
16
野村証券に良心・正義は有るのか?
-
17
株の売却方法を教えてください。
-
18
証券をsecuritiesと言うワケ
-
19
赤字から黒字転換時の増収率の計算
-
20
”日本証券業厚生年金基”
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter