重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

投資信託で教えてください。54歳男です。
昨年1月にeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
240万購入しました。 

随時増えていくのかなと思ってたのですが、その日の基準価格により上がったり下がったり。

今はもちろんトランプ関税で240万以下になってますが、
これはずっとこんな感じですか。

もう一つ毎月型のアライアンスDも投資してますが、これは毎月配当あるので、10年20年したら増減は目に見えますよね。

先月は配当なかったけどこの1年間だけでもずっと配当ありましたのでいくら増えたかわかります。

あと30年投資したとしてその時の基準価格で230万だったや250万になってたとか微々たる増減ですか?
毎月なり、半年なりで、配当で再投資になり増えていくと思ってました。

普通預金の利息より全然多いですよ。と言う事なのでしようか。

それか設定間違ってるのでしょうか。
あと、昨年諸事情で一旦解約して数ヶ月で再投資したので実際はnisaになってません。

年が明けたのでnisaで投資し直すことも可能と思いますがそのままにしてしまってます。

それも原因するのでしょうか。

よろしくお願いします。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (7件)

昨年1月にeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)


240万購入しました
・・・
設定が間違っています。

1日(1回)の投資で、1つの投資信託に投資したことが
最高のリスクになりました。
あなたの投資は、最大のリスクです。

平たく言えば、下手な投資です。

1 一つだけの商品に投資することで、リスクが高くなります。
  投資信託は、1つの株式に投資よりはリスクは低い。
  しかし、複数の投資信託と1つの投資信託を比較すると
  複数の投資信託に投資がリスクが低くなります。

2 1回の投資は、リスクが高くなります。
  1日(1回)に投資したことで、最高のリスクになりました。
  1日に投資、複数の日での投資
  この2つでは、複数の日での投資がリスクが低くなります。


今後

・・・複数の投資信託に投資する。
   例)10個ぐらいに分ける
     アメリカ、世界、日本、他の地域
     その組み合わせ
     中身を見て、どんな地域への投資信託なのかを見る
     株式 債権 他の内容

・・・複数の日に分けて、投資する。
   毎月、毎週、毎日
   240万なら、毎月20万
          毎週5万
          毎日1万
    • good
    • 0

>30年投資したとして


>その時の基準価格で230万だったや
>250万になってたとか微々たる増減ですか?

税金を除外して話をしますと、
S&P500指数は、
過去データだと
「平均は」年率約10%程度で増えてます。
なので、
アメリカ経済がこのまま順調なら、
「過去に近い値で」増えていくかと。
なので30年たてば、「数倍~十数倍くらいには」なってるかと。
アメリカ経済が今後30年間、順調であれば。

そういう話ですね。

>トランプ関税で240万以下になってますが、
>これはずっとこんな感じですか。

むこう2年くらいは、「下げ基調か横ばい」かも。
どこかで上昇基調にかわるとおもいますが。
「トランプ関税+ドル円為替」の影響。
    • good
    • 0

> 随時増えていくのかなと思ってたのですが


間違っても、これはない。
 
> 普通預金の利息より全然多いですよ
これが正解。
 
「株=何倍にもなる」は間違いなく幻想。
投資額の半分以下になる事は簡単ですが、倍になる事は滅多にない。
    • good
    • 0

投資信託にあまり夢を見ていけない。


あくまで運用で利を出す仕掛けなのだから。
基本的に発展するものに賭けなければ上がらない。

心配なら個人型国債と物価変動型国債を半々買っておくのも手。
為替が極端なら日本以外で買うのも良い。
5~10年程度を目安で。

短期でやるのはほぼギャンブルだから 自分自身を信じる覚悟がなければやってはならない。
でないと勝っても負けても 損する事になる。
    • good
    • 0

投資信託と金は、そもそも儲からない


正確には儲かりにくい仕組み
一般人が手を出せるハイリターンは株だけです
ちなみに、現在の市況で投資しても、イマイチですよ
今は所得控除が一番いい
次に持株会
次にDCとiDeCo 基本が一番の時期
    • good
    • 1

>その日の基準価格により上がったり下がったり。


S&P500と基本的には同じ動きになるので、だいたいいつでもこんな感じで、日々じわじわ増えていくようなものではありません。
あと、為替の影響がありますので円高に振れればS&P500は上昇していても相殺さる場合もあります(逆にプラス面で相殺されることもあります)。

>毎月なり、半年なりで、配当で再投資になり増えていくと思ってました。
投資信託で出るのは分配金で配当ではないです。意味が異なります。
毎月分配の分配金は再投資する設定にしていなければ手元に分配金が残ることになり、再投資にはなりません。
再投資するのであれば毎月分配の形をとる意味がありません。

>普通預金の利息より全然多いですよ。と言う事なのでしようか。
元本が毀損すれば全体として書かれているようなことにならない場合も考えられます。

全般に投資信託についての基本的理解が不足しているように思われます。
    • good
    • 1

相場ものですから。

上下します。
NISAは政府が作った素人から金を巻き上げる罠です。
新NISAが始まって日経平均は4万円超えましたが、40%くらいが撤退(当然損しています)し現在35000円。素人が買い値を上げたらプロがたたき売り大儲けするのが株の世界。
シロウトで株で成功するのは10人に1人。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!