
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
どちらもあるでしょう。
学校の学年(入学/卒業/在学中)を基準にするなら、早生まれか遅生まれか、誕生日前か後かに関わらず、同学年なら同い年と言っても差し支えない。
社会人になったら、学生時代と関係なく生まれ年が同じなら同い年と言って差し支えない。
どうしても区別したければ、○○年生まれ、○○年度入学、○○年度入社(定期入社)などと、暦年か年度かを明確に言えばよい。
と思います。
No.6
- 回答日時:
No.5
- 回答日時:
本来は暦です。
年度で数えるのは学校年度で
その場合は正確を期すなら
同学年(の子)、と形容されるはずです。
同い年の学年違い、といった表現を
使ったことがあります。
とはいえ以下の成人式の例のようなことがあるので
意味があいまいになってきている
のだと思います。
成人式
>しかし、最近(特にハッピーマンデー制度導入以降)は
>前年の4月からその年の3月に成人する人を
>式典参加の対象にする、
>いわゆる学齢方式が定着するようになっている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E4%BA%BA …
goo辞書では「補説」がついています。
>《「おなじとし」の音変化》同じ年齢。
>また、その人たち。「—のいとこ」
>[補説]学校で、同じ学年であることをさすこともある。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%90%8C%E3%8 …
英語版のWiktionary
>1. being born in the same year,
>or someone born in the same year
https://en.wiktionary.org/wiki/%E5%90%8C%E3%81%8 …
No.3
- 回答日時:
私のような、早生まれの者は、年度で区切られるのは嫌です。
なぜなら、年度だと、年下になってしまうためです。
そのため、暦の方が、同じ年に生まれたと言う連帯感が、より強く生まれます。
これは、専門学校に1年遅れで入学した時に実感したことで、高校生までは、周りは皆自分とは違う世代と言う感が強く、しかも年下のため、違和感がありましたが、専門学校では、皆同世代と言う連帯感が生まれ、更にそれまでと違って、周りより自分のほうが年上になるため、それまで味わえなかった優越感を味わうことが出来ました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同い年というのは年度、暦のど...
-
100×1.2と100÷0.8 どちらも20%...
-
オルカンを8月1日付けで購入...
-
統計学と翻訳に強い方にお尋ね...
-
投資信託での買付手数料について
-
EDATE関数で末日を正確に表示さ...
-
現在のオルカンの口数は2億1...
-
回答常連者にはベストアンサー...
-
EXCEL
-
貸株についておしえてほしいです
-
お金の運用の方法。
-
毎月決算型の投資信託で基準価...
-
商品ファンドは投資信託の一種...
-
投資信託の利率について
-
米国株の年リターンと経済成長...
-
投資信託の将来について
-
エクセルで利率を求める関数
-
s&p500などの投資信託に分配金....
-
ネットトレーダーで生活をして...
-
全世界株式と米国株式(S &P500)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オルカンを8月1日付けで購入...
-
100×1.2と100÷0.8 どちらも20%...
-
EDATE関数で末日を正確に表示さ...
-
低身長イケメン、中身長フツメ...
-
EXCEL
-
ウォータースライダーなどの身...
-
建築と GL についてお聞きした...
-
比の出し方で
-
イワシの開きは何グラムぐらい...
-
「普通に~」という言葉について。
-
並び替え
-
フランス語の大過去の用法
-
回答常連者にはベストアンサー...
-
言葉の意味が判らない人
-
絶対値と相対値の違い
-
投信信託を行おうと思います。...
-
数学 二次関数の場合分けのパタ...
-
投信にかかる費用
-
xxxHOLiC◆継の後番組
-
エクセルで時間を計算する場合...
おすすめ情報