
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
現在の東西南北の方位が実用化されたのは、紀元前1000年頃に発明された羅針盤が普及してからです。
それより前の古代エジプト文明(紀元前3000年頃)では、ナイル川と太陽の動きを基準に方位を認識していました。
ナイル川は南から北へと流れているので、上流を現在の南にあたるres、下流をmeh(北)と名付け、太陽が昇る場所をmeh(東)、沈む場所をimentet(西)と呼んでいて、現代の地理の概念とは違いました。
ピラミッドやお墓はナイル川より西に立てられることが多かったですが、これは東は再生・誕生、西は死・来世と象徴的にとらえていたため、死後の世界に向かう方向としたことによります。
No.3
- 回答日時:
わかりません。
ですが、古代エジプト文字には方位や方を表すものはなさそうです。 現代でも、日常的に使う東西南北は水平面の十字イメージが多くてなっていますが、中世では吉凶の方位のようなイメージで、現在なら西に500m行き、そこから北に500m進むのは、北西に行くこととは別のものと捉えていたらしいです。古代エジプトなどのことは分からないですが、方位・方角というよりは、時間周期のイメージに近かったのかもしれません。
https://mathematica.site/web-mag/web-mag-egypt/3 …
No.2
- 回答日時:
都市開発、建造物には星を利用した。
日常には、太陽が昇る東、沈むのを西と言っていた
わしら、小学校で習う常識をしらない
星がなんなのか?
地球丸く自転してるのもしらない。・
当然、年代でズレが生じてるので、誤差が出る。
古代エジプト文明には
神がいた時代ですから
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
人付き合いが苦手(職場)なので経営者になりたいです。
経営学
-
【古代エジプト文明は星座の位置でナイル川の氾濫時期などが分かった】なぜ星座の位置でナイル
人類学・考古学
-
ソ連
歴史学
-
-
4
超能力ってやっぱり、ありますよね
超常現象・オカルト
-
5
失われた40年に、いずれなりますかね?
人類学・考古学
-
6
プロテスタントは、イギリスに定着したことになっているんですか?
歴史学
-
7
日本の武士は弓を扱う騎士ですが、西洋の騎士は槍を使っているようです。 このような差はなぜだったのでし
歴史学
-
8
日本でEVが売れないのは?
国産車
-
9
旧約聖書の神は実在するのでは、と思えてきました。
宗教学
-
10
【物理学・長距離スナイパー】新ドラマのDOPE麻薬取締部捜査班第1話を見て1つ疑問に思っ
物理学
-
11
【聖徳太子は日本から出たことがないのになぜ世界のことを知っていたのでしょう?】東南
歴史学
-
12
米不足と日本酒を考える 日本酒飲まないのでわかんないですが、 酒税で、日本酒は税率が下がり、ワインは
哲学
-
13
地球
宇宙科学・天文学・天気
-
14
若いうちに子供を産むべきという意見について
婚活
-
15
奈良のイソノカミ神宮
人類学・考古学
-
16
天気図はなぜ描けるのでしょう
宇宙科学・天文学・天気
-
17
<数学や自然科学においては美意識が最も大切だから、AIに計算や分析や証明はできたとしても発見はできま
数学
-
18
【日本の国債は自国民の日本人が買っているので幾らでも発行出来る】国債は国の借金であって
債券・証券
-
19
デパートで腕時計の電池交換
デパート・百貨店
-
20
アメリカで大統領などの就任式や裁判の証言など、神に宣誓したりしますけど……宗教の自由に触れないの?
宗教学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【古代エジプト文明の方位】は...
-
麻雀の席順
-
白山(石川県/岐阜県)からは...
-
南東?東南?
-
心配になっています。T字路の道...
-
「鬼門に入る」とは?
-
わかる方!お願いします!リビ...
-
引越しの方角 年盤 月盤の影響
-
旭川市内の心霊スポットを知っ...
-
家相、風水に詳しい方、インナ...
-
上棟式の幣束(へいそく or へ...
-
枕の向き(風水)
-
鬼門?に井戸があります
-
南から北へ上がる階段
-
風水の相談(剥製をどうしたら...
-
屋外水栓(立水栓)の位置が裏...
-
風水で剥製はNGと聞きますがリ...
-
なぜ家の鏡だとイケメンに見え...
-
風水の欠けについて(マンション)
-
西洋には方角を占うものはある...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報