
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
現在の東西南北の方位が実用化されたのは、紀元前1000年頃に発明された羅針盤が普及してからです。
それより前の古代エジプト文明(紀元前3000年頃)では、ナイル川と太陽の動きを基準に方位を認識していました。
ナイル川は南から北へと流れているので、上流を現在の南にあたるres、下流をmeh(北)と名付け、太陽が昇る場所をmeh(東)、沈む場所をimentet(西)と呼んでいて、現代の地理の概念とは違いました。
ピラミッドやお墓はナイル川より西に立てられることが多かったですが、これは東は再生・誕生、西は死・来世と象徴的にとらえていたため、死後の世界に向かう方向としたことによります。
No.3
- 回答日時:
わかりません。
ですが、古代エジプト文字には方位や方を表すものはなさそうです。 現代でも、日常的に使う東西南北は水平面の十字イメージが多くてなっていますが、中世では吉凶の方位のようなイメージで、現在なら西に500m行き、そこから北に500m進むのは、北西に行くこととは別のものと捉えていたらしいです。古代エジプトなどのことは分からないですが、方位・方角というよりは、時間周期のイメージに近かったのかもしれません。
https://mathematica.site/web-mag/web-mag-egypt/3 …
No.2
- 回答日時:
都市開発、建造物には星を利用した。
日常には、太陽が昇る東、沈むのを西と言っていた
わしら、小学校で習う常識をしらない
星がなんなのか?
地球丸く自転してるのもしらない。・
当然、年代でズレが生じてるので、誤差が出る。
古代エジプト文明には
神がいた時代ですから
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
人付き合いが苦手(職場)なので経営者になりたいです。
経営学
-
旧約聖書の神は実在するのでは、と思えてきました。
宗教学
-
【古代エジプト文明は星座の位置でナイル川の氾濫時期などが分かった】なぜ星座の位置でナイル
人類学・考古学
-
-
4
プロテスタントは、イギリスに定着したことになっているんですか?
歴史学
-
5
アメリカで大統領などの就任式や裁判の証言など、神に宣誓したりしますけど……宗教の自由に触れないの?
宗教学
-
6
天皇家は皇祖神・神武天皇からずっと続いているという建前ですが、考古学上実在が確実視されている天皇はど
人類学・考古学
-
7
日本の武士は弓を扱う騎士ですが、西洋の騎士は槍を使っているようです。 このような差はなぜだったのでし
歴史学
-
8
永久機関は本当に作れない?
物理学
-
9
日本でEVが売れないのは?
国産車
-
10
アポロ11号からの写真は合成写真では?
宇宙科学・天文学・天気
-
11
結局、軍艦島に朝鮮半島出身の「徴用工」は居たんですか?
歴史学
-
12
最近、「齢」の代わり「個」を愛用する若い人が増えてきたようですが、 なぜ、「個」を使うように変化して
日本語
-
13
義務教育は廃止すべき
教育学
-
14
アポロ11号が月に行ったと思っている方へ・・・
物理学
-
15
【物理学・長距離スナイパー】新ドラマのDOPE麻薬取締部捜査班第1話を見て1つ疑問に思っ
物理学
-
16
熾天使より上の天使はいますか?
宗教学
-
17
国名「大日本帝国」の英語表記について
歴史学
-
18
米不足と日本酒を考える 日本酒飲まないのでわかんないですが、 酒税で、日本酒は税率が下がり、ワインは
哲学
-
19
地球
宇宙科学・天文学・天気
-
20
超能力ってやっぱり、ありますよね
超常現象・オカルト
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報