重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。

アルババイトをしていて、疑問に思うことがります。

・何故、男性は東西南北で道を知りたがるのでしょう。

と、いうのも、バイト先がホテルのため
「どこにありますか?」
という電話が多いのです。
その殆どの方が車で、
「今、○○ショッピングセンターの北側にいるんだけど、このまま東に進めばいいの?」
という質問を受けるのです。

しかも、この方角で説明して欲しがるのは、圧倒的に男性が多いです。
いえ、男性からしか受けたことがありません。

こういう電話を受けると、知っている道でも、地図を引っ張り出して方角を確認しなければならなくなります。(方角を聞いただけで頭が真っ白になるので。情けないですが)

そして、何故知らない土地で方角が分かるのでしょうか?
もちろん「地図を持ってこなかったから困ったよ」という人さえ、方角を正確におっしゃいます。
方位磁針常備!?(笑)
北極星を見てるとか?(笑)
太陽の位置を見て、というなら何となく分かりますが、夜でも「ええ~、コッチが西だからぁ」と、方角をおっしゃいます。

そして、何故女性は方角で質問されないのかも疑問です。

A 回答 (15件中1~10件)

一部の方の回答にも有りますが、京都や奈良と札幌の様に東西南北に碁盤の目のごとく町が作られている場合は、方位がハッキリして、方位のほうが頭の中に描きやすいと思います。



ご質問の地域は不明ですが、例えば東京都内で道案内をするのに"方位"を使う人は少ないと思います。例えば、青山通りを渋谷へ向かって、宮益坂を下り明治通りを"北へ"とは言わないと、やはり"新宿方向へ右折"とか説明すると思います。

ですから、碁盤の目とは行かないまでも、目印が少ない郊外や地方に長く住まわれている方が"方位感覚"に優れていて使い慣れているのではないでしょうか。
    • good
    • 0

>何故、男性は東西南北で道を知りたがるのでしょう。



 と尋ねられても答えにくいですが、方角を位置判断の基準にするのは、それが間違いのない方法だからです。

 あなたと相手が向かい合っているとします。
 あなたが「 右 」と言った場合、向かい合っている人にとって( その人が向きを変えなければ )、それは「 左 」になります。このように、方向を基準にすると、その人が立っている位置、向きにより示すものは異ってくるのです。結果的に、ひとつ( 方向を )間違えると後は全部間違ってしまう、ということになります。
 これに対し、方角( 東西南北 )は、誰に対しても、どこの土地でも、変わることのない絶対的な尺度です。

 すぐそこ、という場合を除き、方角で説明してあげるのが理に適っていると思えますが、どうでしょうか。(^^)/
    • good
    • 0

 わたしは男ですが、頭の中に地図を思い浮かべないと東西南北は把握できません。

その他だと太陽が見えて時刻がわかれば。

 そういうことで、男でも方角が把握できない人間は確実に存在します。
    • good
    • 0

あんまり関係ない話で恐縮ですが、京都出身の人間は、町の構造上(道が碁盤の目状になっている)東西南北を把握しないと動けないので、知らない土地でもまず方角を確認します。

京都の友人は女性でもそうだったように思います。

私は夜中に東京で北極星を探したことがあります。
奈良の人もそうですか?

質問と関係なくてすいません。
    • good
    • 0

こんにちは。


とても興味深い質問ですね。

女性ですが、私はやはり「東西南北」ですね。その反対に連れ合いの方が「右左」で現在地を確認します(苦笑)おまけに外回りをしている人間なのに、道をなかなか覚える事ができません。
下の方の回答にもあるように、地図を頭で回転できないようで、何でそれが出来ないのか!理解できん!!と、ドライブ中はケンカがしょっちゅうですよ(苦笑)一概に男性・女性の括りでは物は言えないかもしれませんね。

知らない場所というけれど、先ず基本は「行きたい場所」の地図を頭に入れるのが、その場所に行く為の基本条件ですよね。マピオンなりゼンリンなりで、先ずは行きたい場所の大まかな土地勘を把握してから出発します。そして、目指す場所までの最寄の駅や機関に到達しさえすれば、そこを拠点に頭の中の地図を回転させさえすれば良いのですから、自分の行きたい場所がどのあたりなのかさえ把握しておけば、右だ左だ言われるよりも、「その場所より東に徒歩○メートル、突き当たった交差点を西へ○メートルのところです。」と言われた方がずっと簡潔に理解できると思うのですが・・・ただ私の場合、夜間だったら「○○(地名)方面へ向かって」と言う言われ方をした方が分かりやすいかもしれません。

敢えて「女性は」と語るなら、この下準備が出来ていない、若しくは事前に調査をする能力に劣る(行っちゃえば分かるわよ~的発想)と言うところでしょうか。さらに状況把握が女性は男性よりも脳の構造上劣っていると言われているので、地図と現在地との関連性を理解できない、故に地図を頭に読み込む事が出来ない・・・と言う事かな?

何にしても、地図さえ頭に入っていれば東西南北の方が都合よいわけで、これは男女どちらであれ同じだと思います。ただ、比率として地図を頭に読み込む能力が、男性の方が少しばかり長けていると言うだけで、ウチの連れ合いの例もあるし、女性がまるっとその能力が無いという訳では無いと思いますよ。
また、#7さんのようにマニュアルを作っておくと言うのは、とても良いと思います。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

>こういう電話を受けると、知っている道でも、地図を引っ張り出して方角を確認しなければならなくなります。

(方角を聞いただけで頭が真っ白になるので。情けないですが)

 相手も地図を見ているのでは・・・^^;
    • good
    • 0

 女です。

東西南北で物を言います。

 大体地図が頭に入っていますね。知らない土地でも通った道から調べたり、大雑把な位置は日本地図を思い浮かべてます。
 方角も、方位磁針が無くても、時間と太陽の位置で調べたり、影の付き方で調べたり、道路案内を見たり、どうしてもわからなければ道行く人に東西南北を聞きます。

 なぜわざわざそういうことをするかと言うと、東西南北は前後左右と違って、方角を知っている人に聞く場合、簡便で不変で確実だからです。
 そして、万が一道に迷ったとき、知っている道まで戻るのに方角を知っている方が楽に戻れるんです。

 前後左右は、立ち位置や向きによって間違っていることもありますし、医療関係や左・両利きの人は左右を無意識に間違える人があまりに多い!!んですよ(被害体験済)。

 多分、配達業務経験でこうなったんだとは思います。

 確かに女性の方が男性と比べると外を出歩かないので、そういう傾向にあるでしょうが、必ずそうとも限りませんよ。
    • good
    • 0

こんにちは。


私も東西南北で聞きます。理由は会話文が短くて、より正確な情報を得られるからです。
右とか左とかだと、まず説明してる人がどこにどちら向きにたっているか、から把握しなければなりません。
知らない土地でも自分が駅のどちら側にいるのかぐらいは簡単に把握できるので、方位磁石はいりません。(笑)
なぜ女性は~については、はっきりとは解りませんが生活習慣の違いのほうが影響おおきいかなとおもいます。女性でも自力で移動(笑)することの多い人は方位を使うことが多いですよ。
    • good
    • 0

>男性は何故・・・・・・



との質問ですが、男性も色々です。
統一された答えは出ないでしょう…。
それを踏まえて、

>・何故、男性は東西南北で道を知りたがるのでしょう。

男性は、というのはちょっとわからないですが、
東西南北で知りたがるのは、
「東西南北を目安に移動しているから」だと思います。
そしてこの質問、

>そして、何故知らない土地で方角が分かるのでしょうか?

方位は一応、不変ですから。
スタートを把握しておけば、分かると思います。

>方位磁針常備!?(笑)

方位磁針を装備した、
アウトドア車を見たことがあります。
そういう車が好きな方、いると思いますよ。
他にもアウドドア系のグッズ(時計など)に
方位磁針装備のもの、意外にあります。ちなみに、
記述に、(笑)マークをつけている辺りから、
2sayanaさんはインドア系の方なのだろうな…と
思いましたが…どうです?(笑)

>北極星を見てるとか?(笑)
>太陽の位置を見て、というなら何となく分かりますが、夜でも「ええ~、コッチが西だからぁ」と、方角をおっしゃいます。

天体は、意外に目安にしにくいです。
天候によって見にくい事、見えない事が
あるので…。方位磁針持ち歩いた方が
よっぽど良いです。経験者自信有り(笑)。

それで、
何故方向が分かるか、ですが、
「来た方向を把握しているから」ですね。

「月は東に、日は西に」というフレーズを
聞いた事はありませんか?
このフレーズを聞くと「夕方の風景だな」と
簡単に分かりますよね?
つまり、そういうことなのです。
「自分は東から西に向かっている。
だから、自分の背中側は東、見ている方向は西。
今右折したから、今見ているのは、北…」
といった感じで方向を把握しつつ移動しているので、
太陽が出ていなくても、分かるのですね。

最後にアドバイスを。

>こういう電話を受けると、知っている道でも、地図を引っ張り出して方角を確認しなければならなくなります。(方角を聞いただけで頭が真っ白になるので。情けないですが)

お仕事が宿泊施設とのことで、
そちらの土地は初めてのお客さまが
沢山いらっしゃると事前に予想でき、よって、
道を聞かれる機会が多くなるのは、
自然なことです。
事前に準備しておいたら良いと思いました。
地図などは、コピーを取って、
すぐに手に取れる場所に置くのが良いです。
それと、車でいらっしゃる方対策を、
事前にしておくと良いですよ。具体的には、
「説明の仕方マニュアル」を自分で作って
おくと良いです。○○方面から来るお客さまには、
この説明、△△方面だったらこの説明、と
準備しておけば、落ち着いて話せるので、
頭が真っ白にならずにいられると思いました。
頑張ってください。以上参考まで。
    • good
    • 0

女です。



私の場合は、東西南北で言われたほうが良いですね。
頭の中に地図をインプットしちゃってるタイプなので、方向感覚のほうが重要です。
知らないところでも、事前に地図のチェックが出来れば道は覚えられますし、目標になる建物が見つかれば、それらを東西南北の目印にもします。
私の頭の中は男性並みとよく言われます(^-^;) 道に迷ったこともなし。

すべても女性が「東西南北知らない」と思わないでいただきたいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!