
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
生物の大半は変温動物として定義され、恒温動物と定義されている哺乳類と鳥類くらいでしょう。
簡単に言えば、変温動物とは活発に活動できる温度帯が狭い生物のことで、その温度帯以下では活動が緩慢になり、さらに低下すると冬眠状態になってしまう。
恒温動物とは(変温動物と比較すればですが)は、哺乳類の場合は、幅広い温度帯で発汗・水浴びとか体毛構造の変化で、活発に活動できる体温を一定に保てる生き物であり、鳥類は羽毛という防寒防熱効果持つ体毛を持つことで幅広い温度帯で活発に活動できる形に進化できた。
とはいえ、恒温動物でも、耐えられる温度帯の幅が多少広いだけで、限界を超えれば、熊のように冬場は変温動物と化して体温を下げて冬眠してしまうようなタイプの生き物もある。
人間にしても、冷凍保存(人口冬眠)する技術が研究されている。恒星間宇宙旅行のSF映画では良く登場するシーンだが、それを考えれば人間だって実は変温動物だ。実際のところ、人間だって睡眠中は温度が下がります。
その意味ではすべての生物は変温動物であり、活発に活動できる温度帯が比較的大きい生物のことを「恒温動物」と称しているだけのことと理解すれば良いと思います。
そのように考えれば、恐竜が変温なのか恒温なのかは、単に活発に活動できる温度帯の幅の差でしかないのですから、それほど気にする必要はないのかもしれません。
No.3
- 回答日時:
恒温動物や変温動物というのは本質的なものではなく結果的なものと言えます。
そもそも細胞が活動すればその活動の元となるエネルギーがあるわけで、それが熱となるわけです。なので魚でも体温を持つものがいたりします。恐竜は大型のものが多く、それだけで夜に熱が下がりきらなくなったりするようです。(なんとか温動物って名前がついていたような・・)
トカゲが変温動物で鳥が恒温動物なので、その境が恐竜内にあったでしょうね。
No.2
- 回答日時:
恐竜の子孫と言われている鳥は恒温動物です。
ですが、恐竜の名前に使われる「サウルス」(古代ギリシャ語のsauros)はトカゲや爬虫類を意味し、これは変温動物です。なので、見かたが分かれるわけ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 恐竜は常温動物だそうですが、恐竜の卵も自ら熱を発してたのでしょうか? 2 2023/05/28 07:55
- 生物学 鳥類の精巣は体内にありますが、精子は40℃越えでも平気なのですか? 生殖能力 1 2023/08/04 17:53
- 宇宙科学・天文学・天気 気温の変動 2 2023/05/20 23:38
- 宇宙科学・天文学・天気 恒星が無かったら宇宙は真っ暗闇で生物もいませんよね。 6 2024/06/04 22:16
- 地球科学 気温 1 2023/05/05 14:03
- 宇宙科学・天文学・天気 天気 気温 3 2023/06/20 21:15
- 宇宙科学・天文学・天気 星の温度と色 6 2024/03/31 14:53
- 風邪・熱 体温が変わりまくるのってなにか原因があるのですか? 昨晩→37.5 朝→36.5 昼→37.4 夕方 2 2024/03/05 02:28
- 地球科学 気温の変化 2 2023/05/06 19:42
- 宇宙科学・天文学・天気 気温 4 2023/05/04 11:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
恐竜は恒温動物とか変温動物と...
-
日本の鋳造技術について。奈良...
-
同い年というのは年度、暦のど...
-
ピラミッドを建設させた王様た...
-
平安時代とか天変地異をどのよ...
-
古代の女性の地位は高かった? ...
-
生きている意味を教えてください
-
男風呂入ったら、長髪の女形が...
-
畑から磨製石器みたいな石が出...
-
約1500年前に朝鮮半島から日本...
-
弥生人は、紀元前10世紀に稲...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
南相馬辺りの崖にある無数の穴の謎
-
今のご時世人生100年と言われて...
-
現代日本で一度も島から出たこ...
-
縄文縄文、弥生時代、平安時代...
-
人類は本当に700万年前に誕生し...
-
女性より男性が様々な能力が高...
-
中国大陸に生息していた古代生物
-
縄文人は寒冷地適応してはいな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
世界中の人を集めて一列に並べ...
-
天皇家は皇祖神・神武天皇から...
-
万人受けされる人間っているの...
-
英語の文型で
-
今のご時世人生100年と言われて...
-
仕事がよく出来る受け口の女と...
-
始皇帝とか死ぬのが怖い人は人...
-
遠い遥か先の未来に、 人類の起...
-
昭和天皇陵は、墓石が何故小さ...
-
生きている意味を教えてください
-
魏志倭人伝の「出真珠青玉」の...
-
本当に、古代の技術でピラミッ...
-
女性より男性が様々な能力が高...
-
黒人の男性って、禿げの遺伝子...
-
ユダヤ人て普通の白人と見かけ...
-
古代の女性の地位は高かった? ...
-
外来の文化と従来からの文化が...
-
昔の人で月に「ああ神様、もっ...
-
不可算名詞ってキリスト教的価...
-
世界4大文明とか言うがなぜ日本...
おすすめ情報