回答数
気になる
-
誰も苦しむことなく平和な世界を作るには誰か1人が圧倒的な力で支配する他にないですよね?
誰も苦しむことなく平和な世界を作るには誰か1人が圧倒的な力で支配する他にないですよね?
質問日時: 2024/06/26 22:09 質問者: どうよろ
ベストアンサー
25
0
-
日本人と、中国韓国とでは顔の雰囲気がなんとなく違うのは、 大陸と孤島の違い、モンゴル帝国に攻め込まれ
日本人と、中国韓国とでは顔の雰囲気がなんとなく違うのは、 大陸と孤島の違い、モンゴル帝国に攻め込まれて併合されたかどうか? 人種差別的な考えですか?
質問日時: 2024/06/26 02:00 質問者: 聖女
解決済
11
1
-
解決済
12
0
-
日本人が性器を隠し始めたのはいつ なぜ性器を隠すのか、の話はよく出ていますが、いつから 性器を隠すよ
日本人が性器を隠し始めたのはいつ なぜ性器を隠すのか、の話はよく出ていますが、いつから 性器を隠すようになったのかが知りたいのです。 縄文人のイラストではすでに服をまとっていますが、性器が他と違う 大事なものと認識し、守る?隠す?ために パンツに相当する物を履きだしたのはいつ頃だったのかと。
質問日時: 2024/06/23 21:11 質問者: takoyaki1966
ベストアンサー
4
1
-
猿の頭の毛はどうして人間のように伸び続けないのでしょうか
人間の頭の毛は、身長あたりまで伸び続けることを知りました。ではなぜ、猿の頭の毛は伸びないのでしょうか。 アウストラロピテクス、クロマニヨン人、ネアンデルタール人など、みな頭の毛は身長まで伸び続けたのでしょうか。 現代の人間は、生きていく中で、頭の毛がそれほど伸びる必要はないように思います。どうして、人間の髪の毛がそれほどまでに伸びるのでしょうか。
質問日時: 2024/06/23 17:11 質問者: Chown
ベストアンサー
4
1
-
古文書解読でお助け下さい
長谷寺縁起絵巻(旧林家蔵本)を読んでいますが、その中の絵の説明書きに添付のような文言が書かれています(絵中の鳥居の上にある言葉)。私には「縁起勘○ 北野大明神 今ハ与喜と云」と読めそうなのですが、どうしても○の位置の字が解りません。どなたか古文に精通されている方、この字を解読の上「勘○」の意味を教えて頂ければ大変ありがたく思います。
質問日時: 2024/06/19 18:53 質問者: netorokot
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
11
0
-
昔小さい頃に見た、昔の映像を流して過去の歴史を解説するテレビで、しっぽの生えた人間?民族が映し出され
昔小さい頃に見た、昔の映像を流して過去の歴史を解説するテレビで、しっぽの生えた人間?民族が映し出され、何歳かになるとそれを切るという??感じの映像が記憶に残っています。 昔見た夢なのか子供の頃の曖昧な記憶なのか… しっぽの生えてる種族って実在しているのでしょうか? しっぽはスティックパンのような感じでした。 肌の色もチョコスティックパンみたいな色の民族?っぽい感じ
質問日時: 2024/06/17 21:51 質問者: もず野
解決済
2
0
-
【鉱物・鉱石・歴史】兵庫県北部にある玄武洞公園の玄武石は龍の姿に似た長方形の石が採掘
【鉱物・鉱石・歴史】兵庫県北部にある玄武洞公園の玄武石は龍の姿に似た長方形の石が採掘出来たので玄武=竜の神様の住む洞窟として神秘化されて来ましたが、江戸時代の人は神様である玄武の住む洞穴を採掘して玄武石を取り出していましたが、何に使っていたのですか? 玄武石は墓石に使われる石なのでしょうか? でも江戸時代の人たちはお墓を持つ習慣はなかったはずです。玄武石を何に使っていたのでしょう? また玄武=龍神は水の神様だと思っていましたが、玄武洞には水がないので、もしかして龍=水ではなく、石だったのかも。長方形の石が取れる山だったから玄武が住む所として神格化された。 水が湧き出るから龍ではなく、龍の鱗が取れるから玄武信仰が生まれた。 貴船神社も八坂神社も昔は山で玄武石のような長方形になった石が多く取れたので水の神様ではなく、石の神様の場所を青龍が住む場所と言っていた?
質問日時: 2024/06/15 19:06 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
2
0
-
松木武彦が対談で、人口の減少に関連して、次の3項目を挙げています。この3項目をとおして(まとめて)
松木武彦が対談で、人口の減少に関連して、次の3項目を挙げています。 <土偶や石器の祭祁具も、人口が減り始めてから発達し始めるのです。 <.古墳が発生するときのヤマトは、人口が少なかったのではないかと言われているのです。> <人口が減る時代に古墳が強大化していることです。> これについて、各項目別には、私は質問しております。 今回の質問は、この3項目をとおして(まとめて)、なぜそのような現象が起きたのでしょうか?
質問日時: 2024/06/13 18:26 質問者: park123
ベストアンサー
2
0
-
解決済
1
0
-
10万年後の人は、ミトコンドリア・イブはいつごろ(現在時点を基準に)、どこに住んでいた、と推論するで
ミトコンドリア・イブは、約20万年前アフリカに住んでいた女性とされていますね。 質問は、10万年後の人は、ミトコンドリア・イブはいつごろ(現在時点を基準に)、どこに住んでいた、と推論するでしょうか? (20万年前・10万年前など)
質問日時: 2024/06/11 10:12 質問者: park123
ベストアンサー
4
0
-
<土偶や石器の祭祁具も、人口が減り始めてから発達し始めるのです。> なぜ、発達し始めるのでしょうか
松本武彦が、対談で、もう一つ次のことを言っています。 <土偶や石器の祭祁具も、人口が減り始めてから発達し始めるのです。> 質問は、なぜ、発達し始めるのでしょうか?
質問日時: 2024/06/09 10:00 質問者: park123
ベストアンサー
2
0
-
江戸時代にヨーロッパ人が来てオランダ語やポルトガル語を起源とする外来語が現在でも使われていますが、
江戸時代にヨーロッパ人が来てオランダ語やポルトガル語を起源とする外来語が現在でも使われていますが、 それよりも約1000年前に来た渡来人がもたらした言葉が日本語に残っていないとということは、渡来人というのは朝鮮半島から日本に渡ってきた人だと言うだけで、話す言語は日本語だったのですか。
質問日時: 2024/06/08 16:38 質問者: elico-com
ベストアンサー
5
0
-
よく紀元前とかいうけどなんで日本国民のくせに西暦を機にするのかわからない 今は皇紀2881年である
よく紀元前とかいうけどなんで日本国民のくせに西暦を機にするのかわからない 今は皇紀2881年である とすると? ビールや酒が誕生したのは何年?
質問日時: 2024/06/08 12:47 質問者: う大
ベストアンサー
20
1
-
<古墳の数自体がぐっと減るなかで、一部の古墳は巨大化するのです。>なぜ、巨大化するのでしょうか?
松本武彦が、対談で次のことを言っています。 <人口が減る時代に古墳が強大化していることです。これはどういうことかと。古墳の数自体がぐっと減るなかで、一部の古墳は巨大化するのです。> なぜ、一部の古墳は巨大化するのでしょうか?
質問日時: 2024/06/07 10:16 質問者: park123
ベストアンサー
8
0
-
約1500年前に朝鮮半島から日本にきた渡来人というのは、今の韓国人とは違う民族なんですか。
約1500年前に朝鮮半島から日本にきた渡来人というのは、今の韓国人とは違う民族なんですか。
質問日時: 2024/06/07 07:58 質問者: elico-com
ベストアンサー
6
1
-
三内丸山古墳の縄文人たちの先祖は、北から来たと推論されますか、それとも南から?
三内丸山古墳の縄文人たちの先祖は、北から来たと推論されますか、それとも南から?
質問日時: 2024/06/05 06:53 質問者: park123
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
5
0
-
歴史に詳しい方に聞きます。 大体の予想でも良いですのでお答え下さい。 人類が始まったのは役10万年前
歴史に詳しい方に聞きます。 大体の予想でも良いですのでお答え下さい。 人類が始まったのは役10万年前 ホモサピエンスから始まりました。 しかし、ここ2000年の内に凄く発展して文明人として現在では最高の思考と知能の生き物です。 しかし、2000年前以降の世界つまり、9万8000年間人類は何をしていたのでしょうか? 要は、空白期間であり 現代の科学でも分かりません。 アインシュタインは言いました。 第3次世界大戦が起きたら石と棍棒で戦う事になると。 つまり、逆手をとって考えた場合、9万8000年間の間もしかしたら、今の化学や文明より飛躍していたが滅亡したり、他の幾度の文明もあったが滅亡した。 何が言いたいかと言うと、最終的には人間が滅亡を引き起こしてまた繁栄したと、言うのが僕の考えです。 ミサイルや原爆等ももしかしたら、数万年発明されていたり、或いは火星に人工物があるのは現代の科学より飛躍して発展していてたが、自分らの手で人類を滅ぼしたと言う仮説を自分が考えました。 ある意味、この空白期間が無いと言う事はそれらに当てはまってると考えるのが予想されますが、皆様はどう思いますか?
質問日時: 2024/06/03 21:29 質問者: なーおなーお
解決済
3
1
-
ベストアンサー
7
0
-
解決済
6
2
-
なぜ、古墳が発生するとき、人口が低迷しているのでしょうか? (古墳を築く際には、大量の労力が必要です
松本武彦が、対談で次のことを言っています。 <.古墳が発生するときのヤマトは、人口が少なかったのではないかと言われているのです。古墳ができるときは、各地からけっこう人が集まって来ているのですが、その直前は、人口がかなり低迷しておりました、そこで変化が起きている。> 古墳を築く際には、大量の労力が必要です。 質問は、なぜ、古墳が発生するとき、人口が低迷しているのでしょうか? (人口が低迷しているからこそ、古墳が発生したのでしょうか?)
質問日時: 2024/05/27 13:52 質問者: park123
ベストアンサー
4
1
-
人類の進化について
人類はこれまでに様々な進化を遂げてきました。 その一つとして、4足歩行から2足歩行になったことが挙げられます。 もっとも、4足歩行の時点では、まだ人類という分類ではなかったかもしれませんが。 ただ、ここで機械的、機構的な視点で見ると、 一般成人男性を想定して、質量60kgの物体を常に2本の棒だけで支えるのと、 4本の棒で支えるのでは、安定感が違います。 それはつまり、我々人間が、動物として進化していく中で「バランス感覚」そしてそれに対応するだけの「筋力」を身につけたということになります。 しかし、それはつまりそれだけのバランスと2本の脚で体重を支えるだけのエネルギーを常に無意識のうちに消耗しているということになります。 実際、人がずっと立ち続けているだけでも人は疲労します。 もし、仮に人間の足が4本(あるいは3本)だったとすれば、直立するのに大したバランス配分とエネルギーの消費は無いはずです。 なぜなら自然状態であれば、3本の支柱があれば物体は安定して支持することができるからです。 つまり人間の足が3本以上であれば、人間は自身を支えることにエネルギーをほぼ使わずに無意識のうちに省エネして活動できるはずです。 であるとするならば、果たして人類が4足歩行から2足歩行になったことは果たして本当に、有意義な進化だったと言えるのでしょうか。 くだらない空想的な質問ですが、みなさんの意見もお聞きしたいです。
質問日時: 2024/05/27 09:08 質問者: すんすんにゃ
解決済
15
2
-
アイヌの人と南米ペルー辺りの人達が似ている?
こんにちは、 顔つきとか容姿とか。 例えば男性の肌の色?髪型(ロンゲ)髭、とか。 衣類も羽織みたいでその色合い(カラフル)、質感とか。 アイヌの人と南米ペルー辺りの人達が似ていると思いませんか? 何か理由があるのですか?
質問日時: 2024/05/23 13:30 質問者: PAPATIN329
解決済
7
2
-
ホラーゲムを誰かに見せるわけでも一緒にやるわけでもなく一人で黙々とやるような人間の心理について、 ど
ホラーゲムを誰かに見せるわけでも一緒にやるわけでもなく一人で黙々とやるような人間の心理について、 どういう経緯でホラーゲームプレイに至るのかの"パターン"は、一般なもので"いくつ"、また"どのような"ものがあるでしょうか?または、そう考えられるでしょうか?
質問日時: 2024/05/22 04:32 質問者: クガミヤマ
ベストアンサー
2
0
-
自分自身が怖い思いを抱くのが好きな人か居るんでしょうか? また、自分自身の恐怖心を好むような人はいた
自分自身が怖い思いを抱くのが好きな人か居るんでしょうか? また、自分自身の恐怖心を好むような人はいたりするのでしょうか?
質問日時: 2024/05/22 04:28 質問者: クガミヤマ
解決済
2
0
-
例えばパラレルワールドというものがあって 原始時代に戻るとして 前世の記憶を持つ人間がいたとしてDr
例えばパラレルワールドというものがあって 原始時代に戻るとして 前世の記憶を持つ人間がいたとしてDr.stoneのせんくうみたいなやつがいたとしたらどんな世界になるだろう
質問日時: 2024/05/18 11:50 質問者: う大
解決済
4
0
-
解決済
1
0
-
隣の朝鮮半島の先史時代の動向が気になりなす。1.紀元前10,000年ころから紀元前5,000年ころま
日本の先史時代を考えていると、隣の朝鮮半島の動向が気になりなす。 拙い質問ですが、一つでも教えてください。, 1.紀元前10,000年ころから紀元前5,000年ころまで、朝鮮半島は無人だったのですか? 2.無人の朝鮮半島へ、紀元前5000年ころから2000年ころに、日本の縄文人が渡海し住み付いたのですか? 3.紀元前2,500年ころに、北方から北方民族系が朝鮮半島に侵入したのですか? あるいは中国系人系民族ですか?
質問日時: 2024/05/13 13:09 質問者: park123
ベストアンサー
2
0
-
解決済
6
0
-
ゲノム上の「縄文人由来の変異」が、なぜ、四国4県では少ないのでしょう?
ゲノム上に散らばる「縄文人由来の変異」の保有率は、京都府・福井・三重・奈良・和歌山県と四国4県が、1.5%前後で、日本では少ないグループです。 近畿については、弥生人が大量に入植したから、縄文人の比重が下がった、と思っています。 質問は、なぜ四国4県では少ないのでしょう?
質問日時: 2024/05/05 16:51 質問者: park123
ベストアンサー
4
0
-
墓場でひとだまを見た。
子供のころ、墓場でひとだまを見たというクラスメイトがおりました。 いまの時代ならばどないですか? 墓場でひとだまを見るなんてことはあるんですか? 墓場でひとだまを見たというクラスメイトがおったのは五十年前のことです。 その頃やったらどないですか? 今とべつに、変わらないですよね?
質問日時: 2024/05/01 12:21 質問者: ばりメロン
ベストアンサー
8
0
-
ベストアンサー
2
0
-
縄文人集団の身体特性は、地域差が少なく(弥生人集団と違い、現代人集団並みに)ほぼ均一だったのでしょう
藤尾慎一郎著「弥生人はどこから来たのか」に篠田謙一が作成した 「SNPデータを用いた集団の主成分分析」という図が載っています。 この図では、左下から右斜めに向かって、現代のモンゴル・中国・ベトナム・中国少数民族の集団があります。 左上には、現代日本・9か所の弥生人遺跡・3か所の縄文人遺跡集団があります。 縄文人は、左上のほぼはずれにあり、船泊(北海道)・伊津川(愛知)・三貫地(福島)の遺跡が肩を触れ合うように集っています。 質問は、縄文人集団の身体特性は、地域差が少なく(弥生人集団と違い、現代人集団並みに)ほぼ均一だったのでしょうか?
質問日時: 2024/04/21 12:39 質問者: park123
ベストアンサー
3
1
-
ベストアンサー
1
0
-
映画『男はつらいよ』の主人公フーテンの寅さんは、王家の谷の小売盗賊?
ご存知!車 寅二郎の売り口上 わたくし、 生まれも育ちも葛飾柴又です。【王家の正当な血筋】 帝釈天で産湯を使い、【アクエンアテン王とその実の妹との間に産まれる】 姓は車、【カルトゥーシュ:王名を象徴する】 名は寅次郎、【黄金のマスク ツタンカーメン王】 人呼んでフーテンの寅と発します。【(未盗掘)封天の墓と申します】 労働者諸君!【墳墓造営労役者・高官・神官たちよ】 稼ぐに追いつく貧乏なし、か?【王妃墓室以外に墳墓坑内に隔てルートなし】 結構、結構、結構毛だらけ、【調査決行 結構 ケースでいっぱい(だらけ)】 ネコ灰だらけ【尾S・ファイバースコープ映像灰だらけ】 尻(しり)の周りはクソだらけ、か!【冥界のオシリス・周りに祈願文だらけ】
質問日時: 2024/04/19 00:27 質問者: tikuwa999jp
ベストアンサー
2
0
-
ヒトはどこまでが人なのか? 豚の肝臓や腎臓、心臓を移植された人のニュースを聞いたのですがもし仮に脳や
ヒトはどこまでが人なのか? 豚の肝臓や腎臓、心臓を移植された人のニュースを聞いたのですがもし仮に脳や神経が移植された人がいたらそのヒトは人間と言えますか?
質問日時: 2024/04/15 02:26 質問者: 217samuel
ベストアンサー
11
0
-
弥生人は、紀元前10世紀に稲作と共に日本に渡来したのだそうですが、それ以前(縄文終期)にも渡来してい
弥生人は、紀元前10世紀に稲作と共に日本に渡来したのだそうですね。 質問は、弥生人は、それ以前(縄文終期)にも渡来していたのでしょうか?
質問日時: 2024/04/13 18:08 質問者: park123
ベストアンサー
5
0
-
弥生時代には、なぜ、貝塚がないのでしょうか?
貝塚は縄文時代に築かれた(捨てられた)のですね。 質問は、なぜ弥生時代にはないのでしょうか? (食事が変化した? 廃棄場所が変化した?)
質問日時: 2024/04/06 18:42 質問者: park123
ベストアンサー
6
0
-
いまスズメの戸締りみているんですが、要石ぬいちゃったら漬物石かなんかで代替えできないんですか??
要石というのは妖怪というかなんかパワーのあるやつを生贄にして封印しないと駄目なんですか? ネコやる気ないから漬物石かなんかで代替えして封印するわけにはいかないんですか? ( ゚Д゚)y─┛~~
質問日時: 2024/04/05 21:36 質問者: otasuke3900z
解決済
2
0
-
人類の最初
人間の最初は 大昔に地球を掻き回して 日本を作った神様の 土地から産まれたのが人間ですよね? 砕いて言ったら 神様という高次元の 生命体がなんか掻き回して 土地を作りや人間や生物を作りました。 が真実ですよね?
質問日時: 2024/04/05 01:41 質問者: sundegasuki1234
解決済
11
0
-
青谷上地遺跡では、遠方から女性{渡来系弥生人}がやって来て、現地の男性{在来(縄文)系弥生人}と混血
国際結婚・混血の通常のパターンでは、遠方からやって来た男性と現地の女性が結ばれる方が、その逆の男女の組み合わせより多いですね。 青谷上地遺跡のDNA分析について、藤尾慎一郎著より引用します。 <次に男女別に詳しくみてみると、渡来系弥生人由来の核ゲノムは母系に遺伝するミトコンドリアDNAに多く見られるのに対して、父系に受け継がれるY染色体は在来( 縄文)系弥生人に由来するものが多いというのである。 この引用内容から類推すると、遠方から女性{渡来系弥生人}がやって来て、現地の男性{在来(縄文)系弥生人}と混血した、と私は読みたくなります。 質問は、この混血が通常のパターンとは異なっているのは、なぜでしょうか?
質問日時: 2024/04/01 16:39 質問者: park123
ベストアンサー
4
0
-
エジプトって昔は豊かだったのになんでこんなに貧しくなったの?
エジプトといえばエジプト文明が有名で、ナイル川を活かして高度な文明を築いていたのに、いまじゃけっこう貧しい国ですよね。なんでエジプトってスエズ運河でもうけられそうなのに、貧しいんですか?観光客にぼったくりするくらいしかすることがないから、罰でもあたったんですかね?もっと豊かになっててもおかしくないと思います。立地条件も良いし、ヨーロッパにも近いし。
質問日時: 2024/03/31 21:08 質問者: ナ形容詞
ベストアンサー
9
3
-
日本で水田稲作が始まったのは 1.気候が寒冷化したからですか? 2.あるいは、温暖化したからですか?
日本で水田稲作が始まったのは 1.気候が寒冷化したからですか? 2.あるいは、温暖化したからですか?
質問日時: 2024/03/29 18:20 質問者: park123
ベストアンサー
8
0
-
地学 古代生物 恐竜を学べる大学
大学について質問です。 地学、古代生物、恐竜に興味を持っている高校生を持つ親です。 これらのいずれかを学べる大学を教えて頂きたいです。 自分なりに調べたのですが、理系の理学部が出てきました。文系の学部はありますか? 文系選択では、理学部は、履修していない教科(数3 物理、化学)で受験となるため、厳しいです。 文系選択でも、地学、古代生物、恐竜のいずれかを学べる学部はありますか? ご存知の方がおられましたら、ご教示頂きたいです。 尚、子供は、地学が好きなので、大学の受験科目として独学すると言っております。他の方の質問を見ておりましたら、独学可能の回答が多くあります。こちらについても、ご存知の方に教えて頂きたいです。
質問日時: 2024/03/25 23:08 質問者: マカロン32
解決済
3
0
-
ベストアンサー
4
0
-
ヒトを含めた動物が蛇を嫌うのは生理的なもので特にヒトは聖書でヘビのために楽園を追放されたから、という
ヒトを含めた動物が蛇を嫌うのは生理的なもので特にヒトは聖書でヘビのために楽園を追放されたから、というのは嘘ですか?わたしはヘビ全然平気なんですが。。
質問日時: 2024/03/14 21:39 質問者: たんきm
解決済
4
0
-
バブル時代の施設で、ユートピアという名前のつくものがたくさんありますが、バブル期にユートピアってネー
バブル時代の施設で、ユートピアという名前のつくものがたくさんありますが、バブル期にユートピアってネーミングは流行ったのですか?
質問日時: 2024/03/10 22:06 質問者: やすこさま
ベストアンサー
3
0
-
魏志倭人伝の国名が他の資料とちがう件、陳寿が「意図して」ちがう表記をしたのでは? という疑問。
陳寿が(通説の通り陳寿とします)書いた魏志倭人伝ですが底本は残っていないので、 正確なところは何とも言えないです。 魏志倭人伝には狗邪韓国とある今の釜山付近ですが、魏志韓伝には弁辰狗邪国とあります。 同じ筆者が同じ魏志東夷伝に記載した同じ国ですら、名前が違います。 ここから、陳寿は何らかの意図をもって弁辰狗邪国と狗邪韓国と書き分けた可能性を考えます。 質問1 他の資料には対馬国であるが魏志倭人伝には対海国、一支国は一大国になっています。 これは定説はどうやら「単なる誤記、単なる書き間違い、転写間違い」とのようです。 誤記ではなく、これも陳寿が意図をもって対海国、一大国と記載した可能性はあるでしょうか? 国の南北に海があるから対海とか、一大卒をおいていた暗示で一大国とか。 ただ、末盧国、奴国、伊都国は他の資料と表記一致しています。 質問2 邪馬台国か邪馬壱国かも議論になっています。 私は、もともとは広志の「邪馬嘉国」だったのを、陳寿がもじって何らかの意図をもって 「邪馬壱国」と記載したのではないか、ということを疑っています。 ちょっと脱線します。 それを気づかなかった人が「邪馬台国」と書いたりして混乱が始まった。 後漢書倭伝の筆者、范曄も、魏志の邪馬壱(ジアライー)国が頭にあったと思われ 邪馬台(ジアラアイ)国(案ずるに邪馬惟(ジアラユイ)の訛り)と記載したのでは? ジアライーとジアラユイなら発音が近いです。 魏志に言う邪馬壱国も、陳寿が意図して通常の国名を記さなかった可能性はあるでしょうか?
質問日時: 2024/03/06 13:34 質問者: 黄銀
ベストアンサー
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【人類学・考古学】に関するコラム/記事
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人間が存在している年数と、恐竜が...
-
人間は間違いをする生き物ですか?
-
ピラミッドとスフィンクスについて ...
-
人類が現れたのは、23時59分以...
-
恐竜は恒温動物とか変温動物とかい...
-
姓名が左右対称は朝◯人が多いって本...
-
一重の目は劣勢遺伝子ですが現代に...
-
天皇家は皇祖神・神武天皇からずっ...
-
生きている意味を教えてください
-
出雲大社にあるうさぎの石像のモデ...
-
子供、遺伝の仕方。父が金髪碧眼の...
-
人類は本当にアフリカ発祥ですか
-
なぜ、万博否定派の古市が万博に行...
-
ピラミッドを建設させた王様たちは...
-
同い年というのは年度、暦のどちら...
-
日本の鋳造技術について。奈良時代...
-
平安時代とか天変地異をどのように...
-
皆さん、おはようございます♪ 鋳造...
-
人類の分類基準
-
南相馬辺りの崖にある無数の穴の謎
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一重の目は劣勢遺伝子ですが現代に...
-
日本の鋳造技術について。奈良時代...
-
皆さん、おはようございます♪ 鋳造...
-
平安時代とか天変地異をどのように...
-
同い年というのは年度、暦のどちら...
-
南相馬辺りの崖にある無数の穴の謎
-
人類の分類基準
-
【ストーンヘンジ】日本にもイギリ...
-
ピラミッドを建設させた王様たちは...
-
世界各国にある、身の清める方法が...
-
【縄文時代は家族単位で移動してい...
-
【縄文時代の土偶は何を目的に作ら...
-
恐竜は恒温動物とか変温動物とかい...
-
姓名が左右対称は朝◯人が多いって本...
-
弥生時代には、なぜ、貝塚がないの...
-
遠い遥か先の未来に、 人類の起源が...
-
古代の育児が共同養育だったという...
-
弥生人は、紀元前10世紀に稲作と...
-
古代の女性の地位は高かった? 低か...
-
トランプ氏が石破氏との会談を見送...
おすすめ情報