電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日本というのは海外で滅んだ文化が残ってるというのは本当ですかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

最たるのはガラパゴス携帯かな?

    • good
    • 1

はい、日本には海外で消滅したり衰退したりした文化や習慣が残っていることが多いと言われています。

 これは、日本が地理的に他国から隔離されていたことや、外国の文化を独自に解釈・適応させてきた歴史があるからです。 以下がその例です。 

1. 中国の唐文化
日本は奈良時代(710-794)や平安時代(794-1185)に中国の唐朝から多くの文化を取り入れました。 唐朝が滅亡した後も、日本ではその影響が色濃く残り、特に書道、詩歌、建築などの分野で唐文化の要素が現代まで受け継がれています。

2. 仏教の影響
日本の仏教は、6世紀に中国や朝鮮半島から伝わりましたが、その後独自の発展を遂げました。 中国では失われた宗派や教義が、日本では今なお実践されている例もあります。 例えば、真言宗や天台宗などがその一例です。 

3. 雅楽
雅楽は古代中国や朝鮮半島から伝わった宮廷音楽ですが、現在では日本にしか残っていません。 日本では宮廷儀式や神道の儀式などで演奏され、保存されています。

4. カルタ
日本の「かるた」遊びは、ポルトガルから伝わったカードゲームが基になっています。 ポルトガルのオリジナルの遊び方は失われていますが、日本では「百人一首」や「いろはカルタ」といった独自の形で残っています。

5. 茶道
茶道の起源は中国の茶文化ですが、日本では独自に発展し、今日まで受け継がれています。 特に茶道の形式や作法、道具などは日本独自のものです。

6. 漢字文化
中国では漢字の簡略化が進んでいますが、日本では伝統的な漢字(旧字体)が今でも使用されています。 特に古典文学や書道においては、旧字体が重要な役割を果たしています。

これらの例からわかるように、日本は他国から伝わった文化を保存し、独自に発展させる傾向があります。 このため、海外で消失した文化が日本で残っていることが多いのです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!