この人頭いいなと思ったエピソード

松本武彦が、対談で次のことを言っています。

<人口が減る時代に古墳が強大化していることです。これはどういうことかと。古墳の数自体がぐっと減るなかで、一部の古墳は巨大化するのです。>

なぜ、一部の古墳は巨大化するのでしょうか?

A 回答 (8件)

揚げ足を取るようで申し訳ありませんが、


その発言者の名前は「松本武彦」ではなく「松木武彦」ではないでしょうか。
それはともかく、松木氏が「人口が減る時代に古墳が強大化(巨大化?)している」と発言したというのは、何かの本に書かれていることなのでしょうか?
もしその本があれば、書名と当該のページ数を教えてください。
もしそれが書籍に記されているのでなく、質問者様がどこかで聞かれた話でしたら、松木氏の対談相手の名前はお分かりでしょうか。分かれば教えてください。
なぜこのように尋ねるかと申しますと、古墳が巨大化する時期に人口が減少したという話を寡聞にして存じないからです。
松木氏はその対談の中で、人口減少のデータとその根拠を示されましたでしょうか?もし示されたのでしたら、出典を明記していただけるとありがたいです。
人口減少というのがきちんとしたデータに裏付けられた事実なのであれば、古墳の巨大化という事象と何らかの関連を想定することができますが、そもそも人口が減少していないのであれば話は別です。
従いまして、松木氏の発言の引用が正確であること、人口減少が事実であると考え得る確かな証拠があること、この2点を明らかにしていただかないと、回答することはできません。
よろしくお願いいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
ご迷惑をおかけしました、松木武彦でした。
掲載は、雑誌「科学」2017年2月号 岩波書店、0136ページです。
データは載っていません。

お礼日時:2024/06/08 09:33

篠田謙一氏は人類学者ですね。

人口減少の話は松木氏ではなく篠田氏の方から出たのかもしれませんね(なんで推測しなきゃいけないんだよ!怒)。

残念ながら、古墳の巨大化が人口減少時代に起こったということを裏付ける確かな根拠も引用された発言が正確であるという証拠も明示されませんでした。
(もし本当に、この雑誌の他の頁にも人口動態に関するデータが提示されていないなら、という条件付きの話です)※
従って、人口減少という点は無視できますので、残ったのは(人口ではなく)古墳の減少と巨大化が起こったのはなぜかという疑問だけです。
この質問に答えるには、「集約化」の三文字で十分でしょう。
支配者同士の争いの中からより強大な権力を持つ支配者が現われたため(ヤマト王権による統一)、多数の小規模な古墳ではなく、少数の大規模な古墳が築造されることとなったと考えられます。

※勿論、実際にその時期に人口減少が起こった可能性はありますし、それが古墳の巨大化と何らかの意味で関わっていることも考えられます。ただし、その点について信頼できる回答を求めるなら、データの欠如は致命的です。検証する方法がないからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々のご回答ありがとうございます。
対談にすぎないのですから、聞き逃せばいいのでしょうね。

お礼日時:2024/06/10 12:37

お返事頂きありがとうございます。


質問者様のご理解では、松木氏は文脈を無視してこの発言をしたことになりますが、それはあり得ませんので、「科学」の編集部が何か大事な部分を端折っているか、あるいはただ単に印刷屋が誤植か落丁をしてしまったために意味不明の発言になってしまったものと思われます(推測です)。
「人口動態」という言葉を使っている以上、データの提示は必須ですが、それを科学雑誌の編集部が理解していないはずはありませんし、岩波書店が印刷ミスの雑誌をそのまま発行するとも思えません。
としますと、質問者様の引用されたのは、学術的な話ではなく、いわば「放談」のような形で書かれたざっくばらんな四方山話に過ぎず、データを提示した上で学説を論じる本題ではなく、その前座に当たる部分なのではないでしょうか。
しかし、それにしても「対談」とあるからには相手の方がいて、松木氏はその人の発言を受けて語っているはずです。質問者様には是非、その点をはっきりさせていただきたいと思います。誰が何を言ったかを書いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再三のご回答ありがとうございます。
篠田謙一と対談しております。

お礼日時:2024/06/09 09:56

お返事頂きありがとうございます。


また、掲載誌を教えていただきありがとうございます。
(近所の図書館には「科学」は収蔵されていませんでした)
データはないんですね。
そうしますと、あまり真面目に受け取るべき話ではないかもしれません。
しかし、松木氏が「人口が減る時代」と言われたなら、その文脈があるはずです。
どういう話の流れでこの発言が出てきたのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。
松木は明快な説明をしておりません。
ただし、対談の小見出しに「人口動態から社会の変化へ」とありますので、これを言っているのかな、と思っています。

お礼日時:2024/06/08 18:31

3番さんへのお礼欄の疑問について。


戦争や侵略の結果として「人口が減った」と「統治者の数が減った」→「富の集約が起こった」→「一部の古墳が巨大化した」が、それぞれあるわけです。
人口減少が古墳巨大化の直接の原因と考えるから納得できないのではありませんか。

蛇足ですが、1番さんの埴輪生け贄代替説は信用しない方がよろしいかと。
被葬者以外であきらかに生け贄と思われる状況の人骨が出土した古墳は一基もありませんので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/08 18:26

><人口が減り>と<中央集権>とはどのように結びつくのですか?


戦争や侵略によって領主を討伐して統治されたら、領主の古墳は作られず、新たな統治者の古墳は偉業として大きくなることが想像できませんか?

相談者さんは、現代の常識に当てはめて過去へ遡及した歴史で考えず、
三国志とか戦国時代とかベルセルクとかマッドマックスとか、ファンタジーに不可逆な歴史の創立を当時の目線でかんがえる想像力を養うべきですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。


気になる点は、相変わらず、
人口が減ると、古墳が巨大化するのか、です。
(新たな統治者のために古墳が巨大化されるのは、分かりますが)

お礼日時:2024/06/07 18:01

戦争や侵略によって人口が減り、中央集権して強大な権力者の統治が始まった。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
<人口が減り>と<中央集権>とはどのように結びつくのですか?

お礼日時:2024/06/07 12:34

力をもって多くの人を制圧した人がいたからです


権力の象徴として巨大化しました
技術革新も進みました
権力者が死ぬと仕えていたものはすべて生き埋めにされていましたから
それだけの場所が必要
権力者が一人死ぬと何百人もの犠牲者が出てその生き埋めにされた人たちの声が何日も続いたから
埴輪を作ったのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
<権力の象徴として巨大化>ですね。


気になった点。
「人口が減る」と、どのように整合をとればよいのでしょうか?

お礼日時:2024/06/07 12:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A